• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-kel-の愛車 [日産 スカイラインクーペ]

整備手帳

作業日:2013年6月2日

TEIN STREET FLEX & EDFC ACTIVE 取り付け 4 ドライバ-&コントローラ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
最後の仕上げにEDFC ACTIVEのドライバーとコントローラーの取りつけです。
ここが一番簡単ですかね…

サイズが分かるような画像を一枚。
比較対象がなかったのでiPhoneで。。。

ドライバーユニットが前後で2つ。
無線接続なのでペアリングが必要なのですが、出荷時にペアリング済みということで接続は
結線だけでした。
『シリアルを見て前後を確認する必要があるので気を付けて』とTEINの人が
言っていたけど、分かりやすいようにフロント用にシールが貼られていました。
改善されたのかな?
2
ドライバーユニットの接続は電源とアースの2本だけ。
待機時消費電力が微小なので、常時電源の接続もOKなので電源を取る場所に
困らないのは便利だと思いました。
一番手間が掛からないヒューズボックスから拝借。
未使用のシートヒーター用の空きソケットから常時電源が取れたので電源は
ここから供給。

ちなみに…最初はIGN(もしくはACC)から引かなきゃと思って探したのですが、
エンジンルームで楽に取れそうな場所が見つからず…
これはこまったと思ったら、マニュアルに待機電力値と、常時電源でも
OKとの記載を見つけ、常時に繋ぐことにしました。
3
フロントのドライバーはバッテリーボックスに収めました。
ヒューズ電源も近いし、アッパーマウントもすぐそばなので左のモーターは
延長コード不要、この車は蓋が付いているので防水にもなるということで最も
条件が良いかと。
モーターのコードは純正のパッキンの隙間を通しました。

ドライバー自体は両面テープで車体に取り付け。
もしかしたら熱で剥がれるんじゃないかというのが少し心配ですが。

ドライバーの取りつけで注意点は、圧力解放用の穴があるのでそれを塞がない
事と、金属面から放熱するので接触に留意すること。
4
右側は付属の延長ケーブルを用いてドライバーまで引っぱります。
パッキンの隙間を通して後方に引き込んだら、コルゲートチューブで保護して
エンジン裏の隔壁を通って左側へ。
5
リアはTVチューナーにACCが引き込まれていたので、そこから電源を拝借。
後で振りかえって気づいたけど、AV系統から電気を取るとモーター動作で
ノイズが乗ってしまうかも。
その場合はトランクルーム照明から常時電源が取れますので、そちらに
繋ぎ換えます。

→影響は無かったです
6
ドライバーはTVチューナーのそば、左側のボディーに固定。
ボディに開けた穴を通してモーターと接続。
左は直結、右は延長。
アースはテール側の純正アースポイントに共字めで。
7
続いてコントローラの取りつけ。
GPSユニットはエアコン表示部の裏に隠しました。

コントローラーは普通の電装品なので、常時電源ではなくIGNやACCから
電源を取るように注意書きがありました。
今回はレーダー等と同様にメーター照明に接続。
電源とアースだけ取れば、コントローラーとGPSはカプラーオンです。
8
置き場は悩んだ結果その他のデバイスとまとめて右手に配置。

コントローラーの初期設定が複雑なのかと思いきや、電源ONでそのまま
使用可能という優しい仕様でした。
出荷時点で、前後のドライバーとペアリング済みなので、電源投入後数秒で
ドライバーを認識して自動的にリンクし、モーターが設定段位まで回ります。

一つだけ必要な手順は、Gセンサーの初期化。
これをしないとG感知に誤差が出てしまうので必ずやります。
設定モードにしてごく短距離をスタート/ストップするだけで設定完了。

減衰力はマニュアルモードで好みの段位に設定すれば、Gセンサーも
速度センサー(GPS)もリニアモードがあるので、モード切り替えだけで
手軽にEDFC ACTIVEの減衰力自動調整機能を楽しめます。

あとはアレンジモードで任意の加/減速度(G)、任意の速度での減衰力調整も設定できるので、
セッティングを煮詰めて自分の好みの仕様へすることもできます。

詳しいレビューは追ってパーツレビューにて。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

KENWOOD MDV-M809HD と ETC-N7000 取付

難易度: ★★

ブレーキローター交換

難易度:

クイックキャッチを取付する。

難易度:

ステアリングラックブーツ交換

難易度:

エキマニ交換

難易度: ★★★

ヘッドライト研磨

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

学生の頃からドライブが好きで、歴代どの車も10万km超の過走行。 愛車弄りは基本的にDIYで、できることはなるべく自分でやっています。 流行りのローダウンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

[日産 スカイラインクーペ]日産 後期センターパイプ 20300-JJ50B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 23:23:12
VQ35HR純正フロントパイプ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 14:34:11
[日産 スカイライン] フロントパイプ比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/07 03:38:24

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
4台目。CV35からCV36に乗り換え、やっぱりクーペは美しい。 H22(2010)年後 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
3台目、初めて一目ぼれしたクルマ。 乗り降り不便、荷物は載らない、冬は辛いFR。 でもと ...
日産 ティーダ ティーダ君 (日産 ティーダ)
2台目、20代の頃人生初の新車。 まだ車に拘りもなかった頃ではあったけど、内装の質感が気 ...
日産 サニー 日産 サニー
1500cc ガソリンエンジン AT仕様 フォグやらコーナーランプに、ハイマウント付きウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation