• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-kel-の"ティーダ君" [日産 ティーダ]

整備手帳

作業日:2012年3月6日

FIXWAY Line取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
スマートフォンを固定するホルダーマウントを探していたところ、面白いものを見つけました。
TETLAX社のカーマウントです。
固定方法は協力な磁石でくっつけるだけ。
このシンプルさに惹かれちゃいました。

イタリア製の輸入モノ

今回取り付けるのは左のX型ホルダー
右の小さい丸いやつはリモコン等の小物の固定用
2
ガラケー時代はこのような両サイドから挟み込むホルダーを使っていました。
コレはガッチリ固定できるんで気に入っていたのですが、スマホは横に大きい為ホルダーを最大まで開いてもギリギリ。
上手く保持できないため今回入れ替えることに。
3
固定したい対象に、付属のメタルクリップを取りつけます。
このクリップ、ただの金属で裏は両面テープがついています。

iPhone用にクリップ付きの専用ケースがラインナップされていますが、ご覧の通りのクリアケースが好きなのでこちらに貼りつけます。
4
続いて車側

マウントを固定したい個所に金属のプレートを張り付け。
こちらも両面テープでペタリ。
これが土台になります。
5
そして本体を装着。
この本体に強力なネオジム磁石が内蔵されており、磁力で四角いプレートに貼りつきます。

しっかり張りつき、且つ、取り外しも簡単。
6
デバイスの固定は、メタルクリップをXの中心に合わせて近づけるだけ。
あとは磁力で引き寄せられてパチッと装着されます。

強力に引き付けるうえ、磁石側が凹型の皿形状、クリップ側が凸型に弧を描いているため簡単にベストポジションにハマります。

こんな感じでスマホ用ナビの画面が見やすいように利用します。
7
横から
マグネットで張り付いているうえ、X型の4本のアームが支持するため想像以上に安定します。

ボールポイントのようになっており、丸いリングを回して緩めたり固定したり。
ある程度の可動範囲で任意の方向に向けられます。

ドライバー側にちょい上、ちょい右に向けました。とても見やすいです。
8
マグネット固定のメリットは、取り付け、取り外しが簡単なこと。
ポケットから取り出し、かざすだけで固定。逆に取り外したいときは引っ張ればポロリと片手でOK。
おまけに見た目もシンプルで○

ちなみに気になるのは接着力だと思いますが、iPhone程度の重さではスポーツ走行でガンガン車を揺さぶっても、腰に響くようなギャップを乗り越えても落下することはありませんでした。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スロットルバルブ洗浄

難易度:

エンジンオイル交換 のみ

難易度:

スタビロッドプチ加工

難易度:

車検完了

難易度:

アームレスト合皮割れ補修

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

学生の頃からドライブが好きで、歴代どの車も10万km超の過走行。 愛車弄りは基本的にDIYで、できることはなるべく自分でやっています。 流行りのローダウンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

[日産 スカイラインクーペ]日産 後期センターパイプ 20300-JJ50B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 23:23:12
VQ35HR純正フロントパイプ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 14:34:11
[日産 スカイライン] フロントパイプ比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/07 03:38:24

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
4台目。CV35からCV36に乗り換え、やっぱりクーペは美しい。 H22(2010)年後 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
3台目、初めて一目ぼれしたクルマ。 乗り降り不便、荷物は載らない、冬は辛いFR。 でもと ...
日産 ティーダ ティーダ君 (日産 ティーダ)
2台目、20代の頃人生初の新車。 まだ車に拘りもなかった頃ではあったけど、内装の質感が気 ...
日産 サニー 日産 サニー
1500cc ガソリンエンジン AT仕様 フォグやらコーナーランプに、ハイマウント付きウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation