• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bob76のブログ一覧

2023年08月27日 イイね!

風っこ 奥久慈号の旅

風っこ 奥久慈号の旅友人達と3人で「トロッコ列車で乾杯! 風っこ 奥久慈号納涼ビールまつり」のツアーに参加しました。

上野駅に集合して、青春18きっぷ3回分を3人でシェアします。


常磐線 水戸行きのグリーン車で水戸へ。


久々のチキン弁当です。



ビールのつまみに最高です!

常磐線の車窓を楽しみます。


水戸駅でツアーの受付を済ませ、乗車券、指定席券、その他諸々を受け取り、水郡線ホームへ向かいます。


これは水郡線の普通の気動車です。


9:40発 快速 常陸大子行きが風っこです。


風っこ、入線です!


キハ40を改造したトロッコ列車です。






2両編成の内、1両が「トロッコ列車で乾杯! 風っこ 奥久慈号納涼ビールまつり」ツアーの貸切になっています。

なのでこの車両にいる人たちは、皆、呑み鉄さんです。

出発です!

出発と共に一番搾りが配られ、皆で乾杯!

行きは、その他にSPRING VALLEYのシルクエール<白>、豊潤<496>の2缶と氷結無糖レモン1缶を呑むことが出来ます!

2時間13分の行程で4缶なので、十分過ぎる量です!

おつまみも沢山あります。


途中の常陸大宮駅で長時間停車があります。
常陸大宮、到着。


常陸大宮駅の駅舎です。


車両の写真を撮ります!




だるまストーブがあります。

冬場はこれで暖をとる様です。

奥久慈の車窓と風を感じながらたっぷり呑みます!










常陸大子に到着。

お出迎えが凄い!





帰りまで時間があるので、酔いさましに臨時バスで袋田の滝へ行ってみます。


バスを降りて歩きます。

酔いがさめます!

入場券を買って。


トンネルを歩きます。


袋田の滝です。

キレイです!

帰りは吊り橋経由で。


途中の茶屋で冷酒とあゆの塩焼きを頂きます!

冷酒もあゆの塩焼きも最高~!

常陸大子駅に戻って休憩所でランチです。
ランチは駅弁です(これもツアーについています)。

しゃも弁当と大子ブルアリーの地ビール「みやぞ森林のビール」です。


鶏めし、旨い! 
地ビールも食事に合う美味しいビールです!

駅前にC12が保存されています。

あっ、常陸大子駅の駅舎の写真、撮り忘れた・・・

帰りのきっぷです。


帰りも風っこ。


出発!


帰りのビールは木内酒造 常陸野ネストビールのホワイトエールと、


ラガーです。


帰りも奥久慈の風を満喫しながら呑みます!




水戸駅到着。
楽しいツアーでした。

前回の水戸駅訪問で見付けたココに立ち寄ります。


車内で呑んだ地ビールの木内酒造の酒と、袋田の滝の茶屋で呑んだ酒の酒蔵さんのお酒と・・・
もう一杯は忘れてしまいました・・・


水戸からはグリーン車で帰ります。

まだ呑みます。

帰りの風っこで配られたおつまみ弁当です。


木内酒造のお弁当です。

これを肴に呑みながら帰りました。

楽しいツアーでした。
参加されている方は皆、酒を愛し、鉄道を愛する人たちなので、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

今回のルートです。
Posted at 2023/09/04 19:33:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2023年08月19日 イイね!

奥羽本線・北上線・東北本線・常磐線の旅

奥羽本線・北上線・東北本線・常磐線の旅夏の旅8日目最終日は、奥羽本線・北上線・東北本線・常磐線(青森~横手~北上~仙台~日暮里)の帰路の旅です。

朝の青森駅です。


最終日は青春18きっぷを使います。
日付印を捺してもらってスタートです。


青春18きっぷでは青い森鉄道・いわて銀河鉄道は使えないので秋田経由で帰ります。
奥羽本線 弘前行きの電車です。


ロングシートの電車です。


田園の中を走ります。


山がキレイです。


弘前で秋田行きの快速列車に乗り換え。

こちらもロングシートです。

田園風景が続きます。


秋田に到着。
湯沢行きに乗り換えます。


湯沢行きの電車は、セミクロスシートです。


小さなテーブルもあって便利です。


秋田新幹線としばらく並走します。


田園風景が続きます。




横手に到着。
北上線 北上行きに乗り換えます。

ロングシートに座れましたが、超満員です・・・
今日は青春18帰省のピークかな・・・

北上に到着。


北上駅の駅舎です。


少し時間があるので駅そば屋で昼食です。


釜石ラーメンです。

やっとラーメンです!
あっさり旨いラーメンでした。

アルコール分も注入!


東北本線 一ノ関行きに乗ります。

ロングシートです。
しかも結構混んでる・・・

一ノ関で小牛田行きに乗り換え。

やっぱりロングシート。
この区間も混んでいます。

小牛田で仙台行きに乗り換え。

またまたロングシート。
この区間も混んでいます。

仙台で常磐線 原ノ町行きに乗り換え。

ここもロングシート。
やっぱり混んでいます。
青春18きっぷ帰省のピークだな、これは・・・

原ノ町でいわき行きに乗り換え。

一部セミクロスシートの列車です。

クロスシートに座ります。


もちろん!


この辺りはまだまだ寂しい車窓です。








いわきで水戸行きに乗り換え。


水戸で花火大会があった様で、水戸周辺は混んでいました。
水戸からはグリーン車。


夕飯はNewDaysで買ったサンドイッチです。


そして、バッグの中の在庫の一掃セールで晩酌タイム!




無事帰宅出来ました。
8日間の久々の北海道旅。
やっぱり北海道はいいな~
また行きたいです!

本日ルートです。
Posted at 2023/09/03 22:24:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2023年08月18日 イイね!

室蘭本線・函館本線・道南いさりび鉄道の旅

室蘭本線・函館本線・道南いさりび鉄道の旅夏の旅7日目は、室蘭本線・函館本線・道南いさりび鉄道(東室蘭~長万部~函館~木古内)の旅です。

ホテルの部屋からの景色です。

海が見えます。
オーシャンビュー!?

山の景色もイイです。


眼下は東室蘭駅です。

今朝のめざましは貨物列車の汽笛でした。
気分がイイです!

朝の東室蘭駅です。


長万部行きの気動車に乗ります。


出発します。


直ぐに海(噴火湾)の車窓が楽しめます。


北舟岡の駅です。
海が近い!


穏やかな海です。


駒ヶ岳が見えます。


車内が空いてきたので始めます!


有珠山です。


原野の中を走ります。


再び海の車窓です、








小幌駅です。
有名な秘境駅です。






原野の中を走ります。


長万部川を渡ります。


長万部に到着。






時間があるので海を見に行きます。


海~!


ベンチになりそうな流木発見!


北海道に乾杯!




少し早いですが、金谷のかにめしで昼食。


自由席(イートインスペース)で食べます!

今回は事前にビールを購入してきました!
やっぱりこれが一番です!

食後は近くの神社へ。


飯生神社です。


お参りします。


御朱印も頂きました。




駅に戻って函館行きの気動車に乗ります。


キハ40です。


空いているので早速!


出発します。


原野の中を走ります。


そして海(噴火湾)の車窓になります。


今回は空いているのでゆったり呑みながら楽しめます。








この列車は鹿部経由の海線廻りです。
キレイに駒ヶ岳が見えます。




遠くに海が見えます。


鹿部駅で長万部方面行き列車とすれ違い。


大沼です。


函館到着。


五稜郭⇒函館の車窓動画です。


函館駅の駅舎です。

函館で夕飯の駅弁とアルコール分を調達。

きっぷを買って、道南いさりび鉄道に乗ります。

函館⇒五稜郭はJR北海道に寄付です!

上磯行きに乗ります。


上磯までは普通の車窓です。


上磯に到着。




少し待って木古内行きの気動車に乗ります。

今回の北海道旅、最後のキハ40です。

海側席に座ります。
が、反対側車窓の夕焼けがキレイ。


そして函館山が海の向こうに見えてきました。


夕焼けと函館山です。


北海道最後の海の車窓を楽しみます!






木古内に到着。




北海道新幹線への連絡通路を歩きます。


木古内駅の駅舎です。


時間があるので駅の待合室(私しか居ません)で駅弁を食べます。


のりべんです。
が・・・
ただののりべんではありません。
海苔が旨い! たらこも最高!
流石、北海道!


特急券は東室蘭駅で購入済です。


新幹線ホームに入ります。


盛岡行きの新幹線に乗ります。


立席特急券ですがガラガラなので余裕で座れます。


新青森まで晩酌タイムです。

津軽海峡トンネルを通過するのは17年前、北斗星で通った以来です。

新青森、到着。


奥羽本線に乗って一駅で青森です。


青森駅の駅舎です。


今夜は青森で一泊します。

北海道・東日本パスの有効期限は今日まで。

明日は18きっぷを使用します。

本日のルートです。
Posted at 2023/09/03 20:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2023年08月17日 イイね!

室蘭本線・旧夕張線・日高本線の旅

室蘭本線・旧夕張線・日高本線の旅夏の旅6日目は、室蘭本線・旧夕張線・日高本線(岩見沢~追分~新夕張~追分~苫小牧~鵡川~苫小牧~室蘭)の旅です。

朝の旭川駅です。
台風の影響で雨が降っています。


手稲行きの電車で岩見沢へ向かいます。


雨はやみました。
東側の車窓は晴れています。

窓ガラスが汚いです・・・

西側の車窓は真っ黒い雲です。

台風が丁度西側真横にいる感じです。

岩見沢に到着。



少し駅周りを歩いてみます。

北海道の炭鉱鉄道遺産です。

レンガ造りの重厚な建物です。

自由通路から駅構内を見てみます。

広い構内が石炭輸送最盛期を様子が偲ばれます。

転車台もまだ残っています。


ここから室蘭本線に乗り換えます。

キハ150です。
JR東日本のキハ110の北海道版といった車両でしょうか。

車内もキハ110に似ています。


クロスシートに座り、始めます。

この車両も窓ガラスが汚い・・・

沢山お乗務員が乗っています。

運転手の最終試験でしょうか・・・

窓ガラスは嵌め殺しの二重ガラス、上側1/4位が内側に開き換気が可能です。


かつては室蘭本線に接続する沢山の炭鉱路線がありました。
この景色の山の向こうに沢山の炭鉱がありました。

室蘭本線は、そこから運び出された石炭を積んだ長い貨物列車が沢山走っていました。

石勝線と合流します。


追分に到着。






追分駅の駅舎です。


少し時間があるので撮り鉄します。




駅に戻って石勝線の旧夕張線部分に乗ります。



キハ40です。

出発します。


黄色い花がキレイです。


夕張線特有のスノーシェードです。



石炭輸送の列車を止めないためにポイントがシェードで覆われています。

スノーシェード通過の動画です。


夕張川です。



この辺りは川端ダムのダム湖になっています。

夕張川に沿って山の中にどんどん入って行きます。


滝ノ上駅です。


駅のホームは短いですが、長い石炭列車がすれ違える様にすれ違い線は長いです。


新夕張に到着。



かつての夕張線はここから夕張と登川へ線路が延びていました。
今はいずれも廃線になっています。

今は石勝線として新得まで繋がっています。


新夕張駅の駅舎です。


私は新夕張よりもこっちの方が馴染みがあります。


戻ります。


行きと反対側の席に座ります。

特急列車は走り去っていきます・・・

キレイな車窓です。





台風一過で晴天です!

追分に戻ってきました。




再び、室蘭本線を旅します。
苫小牧行きはキハ150です。


室蘭本線のこの辺りの景色が好きです。


苫小牧に到着。


日高本線の鵡川行きに乗り換えます。

キハ40です。

出発です。


日高本線は様似までの長い路線でしたが、災害により廃線となり鵡川までのたった3駅の短い路線になってしまいました。
行きは山側の車窓です。
湿原地帯を走ります。




厚真川を渡ります。


広大な景色の中を走ります。

が、やっぱり短くなって少々物足りない路線になってしまいました・・・

鵡川に到着。




駅舎です。


折り返し列車で苫小牧に戻ります。


終点感もいまいち・・・


帰りは海側の車窓を楽しみます。
厚真川を渡ります。


大きな火力発電所があります。

発電所構内に石炭の山がありましたが、北海道産の石炭じゃないだろうな~
きっとインドネシア産とかなんだろうな~

海が遠くに見えます。


勇払川を渡ります。


苫小牧に戻ってきました。


苫小牧で発見!
キハ143です。

キハ143は50系客車(レッドトレイン)から改造された気動車です。
既に廃車になってしまった車両ですが、見れて良かった。

改札を出て一休み。
アルコール分補給です!

駅弁屋に駅弁が残っているのを発見!
16時を過ぎていますが、昼食を取っていないので腹ペコです。
即購入しました。

ここから室蘭本線は電化路線。
東室蘭行きの電車にのります。


駅弁買ったのに・・・
まさかのロングシート・・・


車内はガラガラなので、食べちゃいます!

とりめしです。

美味しいです!


ハイボールのお供にイイお味です!


太平洋の車窓を楽しみます!






東室蘭に到着。




室蘭行きに乗り換えます。

東室蘭~室蘭は特急列車も普通列車扱いです。

特急車両に乗れます!


景色は特に・・・


室蘭に到着。


室蘭の駅舎です。

モダンな建物です。

今日は東室蘭で一泊しますので、戻ります。


帰りはグリーン車(Uシート)に座ってみます。



やっぱりイイですね!



工場地帯の車窓を楽しみます。


東室蘭に到着。




ホテルにチェックインして、夕食です。
昼が遅かったので味噌ホルモンラーメンを食べようと思い、30分程歩きました。
しかし・・・
またもやお盆休み・・・
2日連チャンでラーメンに見放されています。

仕方がないので近くのホルモン屋に入ってみたら地元民に非常に愛されているお店で、お店の中が地元民の方々で大盛り上がり・・・ ちょっと失敗・・・
生ビールと牛ホルチャーハンを注文。
写真も撮らず、サッサと食って退店。
でも味は良かった。ホルモン焼きでも食えばよかったかな。

本日のルートです。
Posted at 2023/08/30 21:13:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2023年08月16日 イイね!

釧網本線・石北本線の旅 その2

釧網本線・石北本線の旅 その2その1からの続きです。

遠軽駅の駅舎です。


先ずは昼食。
駅から方向に歩いて精肉店が経営する焼肉屋へ。


先ずは、生!

旨い!

特上ジンギスカンを注文。

野菜を焼いて・・・

そして肉!

北見風の焼肉たれです。
美味しい!
なんでこんなにジンギスカンとビールって合うんだろー!
流石、精肉店経営のお店です。
地元民にも愛されている様でした。

食後は遠軽町郷土館に行ってみます。

石北本線の踏切を渡ります。

遠軽駅方向です。

網走方面。


旭川方面。


遠軽町郷土館です。



地味な郷土館ですが、展示物は充実してます。
縄文時代の遺跡からの出土品や鉄道コーナーが特に良かったです。
常紋トンネル工事や名寄本線の資料が沢山あります。
常紋トンネルの人柱の話しは本当の話しだったのですね。 おそろしい・・・

隣接する公園にはD51蒸気機関車とキ100(雪かき車)が静態保存されています。




駅に戻ります。
懐かしい駅そば屋が建物だけ残っています。


入場券を購入して構内に入ります。


改札内側から。

改札内外からそばを頂くことが出来ました。
夜行列車が走っていた頃はその到着時刻に合わせて開店していました。
夜食に最適な駅そば屋でした。
バイクツーリングでの何度か食べに来ています。
数年前にご主人がお亡くなりになって閉店してしまいました。

貼ってある価格表は当時のままです。

美味しいおそばをありがとうございました。
ご冥福をお祈り申し上げます。

栄えていた頃の遠軽駅を思い出していたいと思います。
跨線橋からの眺めです。
名寄本線 湧別・名寄方面です。


石北本線 網走・旭川方面です。


駅西側には広いヤードの跡が残っています。

旅客用車両、貨車など沢山の車両が停まっていたと思います。
機関車の付け替えも多く行われた駅なので機関車も沢山待っていたと記憶しています。

転車台が残ってますね。


キハ40の国鉄色が停まっていました。

サボを見ると白滝行きになりそうです。
楽しみです。

一度改札の外に出て、列車を待ちます。

改札時刻になったので、再びホームへ。
予想通りキハ40国鉄色は白滝行きでした。






乗り込みます。

ガラガラです。

私含めて4名の乗客を乗せて出発です。
トウモロコシ畑の中を走ります。


丸瀬布駅です。

森林鉄道のSLが動態保存されている公園が近くにあります。
丸瀬布で2名下車して車内は私含めて2名。

山深い景色になっていきます。






湧別川に沿って走ります。




白滝に到着。










白滝駅の駅舎です。


駅で代行バスを待つのは私一人だけでした・・・


乗ってきた列車は遠軽行きになって出発していきました・・・

なんか不安になってきた・・・

白滝と着く駅は他にも4駅ありましたが全て廃止になってしまいました。
下白滝、旧白滝、上白滝、奥白滝がありました。
次の上川駅までの間に駅は一つもありませんが、駅間距離は37.3kmあります。
所要時間も40分近く掛かります。

時間になっても代行バスが来ません・・・
不安的中?
っと思ったら5分遅れでバスが来ました。

道北バスが運行を行っていますが、JR北海道職員が添乗して車掌業務、運行管理を行っています。

代行バスは高速道路を通り、北見峠をあっけなくトンネルで通過。
予定より20分も早く川上駅に到着。


川上で是非行きたいラーメン屋があります。
早速、行ってみたのですが、なんとお盆休みでした。
残念・・・
塩ラーメン、食べたかったな~

時間潰しにセコマへ。
気になっていた北海道メロンソフトを食べてみます。

美味しいですね~

つまみとビールを買って駅に戻ります。


待合室で晩酌です。


旭川行きの列車が来ました。


乗り込んで晩酌の続きです。


旭川の吉野家で夕飯を食べて、ホテルへ。
明日も早いので早々に就寝しました。

本日のルートです。
Posted at 2023/08/26 22:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「@お風呂道【OFFROAD】 さん 串焼き美味そう!」
何シテル?   05/18 20:42
bob76です。 再販ランクル70の購入を機に「みんカラ」はじめます。 林道ドライブ好きの中年オヤジです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  12345
67891011 12
13 14 15 16 17 18 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
ランクル70の再販のニュースにいてもたってもいられず、 購入を決意しました。 契約から納 ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
ポルテから乗り換えです。 一度ディーラーで試乗してからずっと気になっていました。 妻が主 ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
CB750を手放してから4年。 またバイクに乗りたくなってきました。 でも大きなバイクは ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
ランクル70と同時に契約。ヴォクシーG'sから乗り換えです。 妻が主に使っています。 左 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation