• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャック.のブログ一覧

2024年06月11日 イイね!

パンダリーノ2024前夜祭@岐阜野営場(・∀・)

パンダリーノ2024前夜祭@岐阜野営場(・∀・)買い出しから帰宅


ヘルメットも無事受け取り
安物だと期待してませんでしたが、キレイですよ♪(・∀・)


準備をしていると12時を過ぎ、息子2号が到着
しばらくしてfukuさん、茨城から夜勤明けのまま移動のUPさん、遠く広島からTakezo-さんも到着


さぁ始めましょう!(・∀・)


生地も程良く発酵しています
おや?


仕上がってんなぁ笑


恒例のピザ
毎回、何かしら作り方を変えています
やはり手間が掛かるものの、直前に生地を延ばす方が扱い易くて上手く焼ける♪


かつて『カミのピザ』と呼ばれた一枚目笑
あー耳が出来てません(´・ω・` )


が、味はちゃんとマルゲリータ
作り直しで煮込み時間を短くせざるを得なかったソースは、酸味が程良く残っていて好評でした♪d(・∀・)
その後は焼きが進むにつれ、耳もできるように


今年は広島勢の襲来!
やおぱんくんと、パンダで初の遠出、しかも同乗予定者が来られなくて単独のNaoさんも到着
お疲れさまでした!

今年も色々なお土産をいただきました

飛騨勤務の息子2号『飛騨牛ポテトチップス』


毎度、UPさん茨城の冷めても美味い『焼き芋』


Takezo-さんから、しっとり味の『おとなのもみじ』饅頭


やおぱんくん、膨よかな味わい『海人の藻塩』を使ったかっぱえびせん『匠海』


Naoさんからは、豆絞りてぬぐいをしたひょっとこが可愛らしい『どじょう掬いまんじゅう』

うあー食べ物だらけ!(`・ω・´ )

更に
ドリンクじゃない汁物が欲しくなる頃

Takezo-さんち専属シェフ(奥様)の、豚汁♪
毎度、ありがとうございます!(・∀・)


食べて飲んでしゃべってワイワイ♪(・∀・)

今年は食べるだけじゃなく
バイクも引っ張り出して来ます

よっ!ゆな姫カッコいい!(・∀・)


ミニモトコースは一台で走るのはちょっと寂しい
もう一台…欲しいなぁ(・∀・)笑


かつて小学生の頃に乗っていた当人が、楽しんでました笑

『あ、書かなきゃ(・∀・)』
パンダリーノのネームプレートを書き始めたNaoさん
『色は…赤、と』
あれを知らないかも?(・∀・)

『リアハッチ開けてみて!(・∀・)』
そう、カラーコードと名称のシールが貼ってある
すると
『ダンパーが弱ってるので落ちてくる(´・ω・` )』と

『あるよ(・∀・)』


手持ちの新品ダンパーに交換
『引き上げられて、飛んでかないでね〜(・∀・)笑』

『そうだ、ジャックさん(・∀・)』
今度はやおぱんくん


ヘッドライトリフレクターがたがた症状


予約をもらっていました、リフレクター押さえ金具『つっぱりくん』
何故だかリフレクターが奥まっていて、キツめだったがなんとか取り付け完了
『光軸調整しといてね〜(・∀・)』

その後も食べて飲んで、しゃべって走ってと、楽しい時間は過ぎていきます



遅れてあかりん到着
おやおやUPさんはお疲れのようです
夜勤明けですからね


今年はまだ安全な走行は難しいと、1000CLでの参加は見送りました
お留守番ですね(´・ω・` )

出発して間も無くトラブり代車参加となったと脳天さんの情報が入り、『乗って行って駐車場で代車の代車』とする案もチラリありましたが笑、そこは安全第一に




夜になると少し冷えてきます
窯の火があたたかい

いつもと同じようでいてちょっと違う、楽しい時間は過ぎていきました
さて本番は明日です

おやすみなさい…

つづく(・∀・)
Posted at 2024/06/11 22:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月05日 イイね!

パンダリーノ2024、近し!(`・ω・´ )

パンダリーノ2024、近し!(`・ω・´ )ゴールデンウィークが終わり、いよいよパンダリーノが近づいてきました
更に準備を進めないといけません
が、なかなかに忙しい(・∀・;


高速を飛ばして、ヤフオク取り引きに行き…


その足でいがさんちへ


1000CLのパーツを引き取り
あ〜置き場所を確保しなければ(・∀・;


お昼はいがさんと、インドカレーに


ナン、でかっ!(・∀・)
いがさんとずいぶん話し込んで、楽しい時間はあっという間でした

翌日

ちょっと早めに、父の一周忌法要でした
他界したのはパンダリーノ1週間後でしたから
早いものです

これで出かける用事は済みました


平日
帰宅後に、僅かながらフリマで販売する新商品制作に時間を作る
ある日は治具を考え、次の日はその材料を調達
更に次の日に試す
なかなか量産が進みませんが、コツコツと進めます

そんなある日、セブンイレブンで

『しるこサンド季節限定』が発売されていた
昨年初めて食べて美味かった伯方の『塩』味
もう一つ、『檸檬』味


入れ替わりのタイミングだったので、前回の期間限定味とオーバーラップしている
全4種類を入手
これをパンダリーノのお土産にしよう!



次の週末


前夜祭の宿泊部屋のお掃除に来てくれました
にゅーとらるさんは当日は浜松泊
ホグさんも不参加にも関わらず
ありがたい


作る作ると言って、なかなか集まる機会を作れませんでしたから
ついつい話し込んじゃいます

カブで来たホグさん
『帰りはこっちでいいの?こっち?(・∀・)』
『そっちですよ(・∀・)』
「押すなよ!押すなよ!」言ってたので、押しました笑


ミニモトコースへ!(・∀・)
坂が急なのと、その先に竹がしおれて行く手を阻んでいたので、断念
木の根もまだ残ってますし、カブには厳しかった


後日、また木の根を切ろうとセイバーソーを使おうとしましたが…


満充電なのにパワーが出なく、切れません(´・ω・` )
まだ充電2回目なのに〜!恐らく『セルアンバランス』な状態

あ〜ぁ、大陸製だからなぁ…
一年保証期間内だったので、指示通り動作不良な動画を撮影して送る
が、返事が来ない
そこも大陸だからなぁ

催促メールを送っても返事が来ず、エイヤっ!と日本製をポチりました

更にその後、パンダリーノが終わってから返信があり、なんとかバッテリーは届き、2個持ちになってしまいましたが笑

そうだ、コイツも

『乗りたい!』と言ったバイク初心者な女性が居る
ということで、こんなヘルメットを笑
スパイダーマンといえば、にゅーとらるさん!
『買わない(・∀・)』
よし、だったら買おう!
激安ですが、敷地内でスピードも出ないし充分でしょう
しかも、ゴーグルもグローブもオマケに付いてくる!
ポチッ♪(・∀・)

脱着しやすいスケボー用プロテクターと、まだある危険な場所の目印にと三角コーンも用意、と

そうそう

あかりんが、パンダリーノ御朱印のシールとスタンプを作ってくれました
SNSで盛り上がってきてましたしね〜
ありがたい(・∀・)

さてお掃除の日の午後
この先バタバタする前に、これだけはしておきたい

バッテリーのテスト
なんせもう6年と9ヶ月も使っている
結果は…

CCA カタログ値480A に対して、360Aと75%
優秀です♪d(・∀・)
トリクル充電後に70%を切ったら交換しようと思っています
いつかな?
とにかくパンダリーノまでは充分に働いてくれるでしょう

それから

これはずいぶん前からの懸念事項でしたが…


燃料ホースのヒビ割れ
接続口も裂けかけています
思った時が吉日…と言いながらやってこなかったので、

キチンとサイズを測ってホースを手配します
…あ、以前も測ったことあったわ笑

そういやパンダ、今日は1ミリも走ってないな…
以前から、来客用の備品としてペール缶にフタをするクッションが欲しかった
先日、お疲れスパークプラグのギャップが広がっていたので、ついでにゲージも欲しいぞ!


アストロプロダクツ春日井へ
ゲージは売り切れ(´・ω・` )
クッションはどこ?奥の部屋かな?
あーあったあった

Σ(・∀・)!


売り切り!安い!
思わず買ってきちゃいました
『本格ピザグリル&ホットプレート』


これで会場でピザが焼ける!
いつも前夜祭でピザ生地が余るのですが、その後の消費も追いつかず捨てていたのでした

試しに

ええやん♪
ちょっと焦げ目欲しいな


イケるやん♪(・∀・)
でも帰宅後2日連続ピザは、もういいな


フリマ商品の量産は…

やはり1.5mmのバネ材を曲げるのに苦労
難しい曲げを一箇所減らしてみる


うん、イケるな

このヘッドライトユニットを持っていこうと思ってましたが、レンズが割れていてテープで保護していたのでした
触ってもらうためにも綺麗に、安全にしておこう


割れたレンズをガラスカッターで切ろうするも、さすがに平面でないの難しい
結局、力任せにレンズを外しました
粉々ガラスが散らばって大変でした(´・ω・` ;


少しずつ進めてはいるものの、時間が掛かる
こりゃ数セットが限界かなぁ


出勤前に寄り道
車検前にヒビの入ったテールランプ左右、左側は中古品を清掃して交換したのですが、右側はリバースの白レンズの裏側フチの落ちない汚れにアルコールを垂らしたら…曇った!(`・ω・´ )
ヤフオクで右側だけのレンズが2つ出品されていたが、意外なことに近いことがわかった
よし、引き取りだ!と落札


と、そこには格安なパンダ3 & 500用のDIXCELフロントディスクローターもある
フリマの商品が少ないので、これらを仕入れて並べることに
しかし、入手テールランプは粘着テープの接着剤がベットリなので、こいつを落とさないといけない
帰宅後に台所中性洗剤、パーツクリーナーで清掃
うーむ…完璧ではないものの、まぁよしかな?



こんな感じに慌ただしく
特に直前の1週間はソワソワも加わり(´・ω・` )
あっという間に金曜日の夜
遠方からは既にパンダリーノに向けて出発している方もいる

さぁお迎えピザの準備をしないと
生地を早めに作ってじっくり二次発酵させないと
その間にトマトソースも作れるな
あれ?カットトマトと思ったらこの紙パック、パスタソースやん!Σ(・∀・)
足らない(´・ω・` ;
24時間営業の西友で調達
よしこれで、クツクツとトロ火で煮込んで…

Σ(`・ω・´ )
焦げた!
少しだけ眠ろうとしたのが良くなかった
焦げていないところを取り出しても、恐らくにんにくの焦げた匂いがする
換気扇を全開にして、

はい、作り直し(´・ω・` )


バッタバタで夜が明けて、次の生地を作る


二次発酵待ち
また買い物に行かなきゃ

あ、待てよ
二次発酵は時間が掛かるので、ちょいとパンダイジりを


金色のもじゃもじゃ『ファイアーカッター』又は『フレームトラップ』と言われるパーツ

前回、ゴールデンウィークのオイル点検の投稿にTKさんが『劣化してるのでは?』と教えてくれた
そもそもが、ブローバイガスが燃焼しないようにするものだが、後年はオイルミストを捕まえて戻す意味合いが強くなったとのこと

仕込まれているはずのブローバイホースには…

ありません(´・ω・` )
では装着


ありゃ!?(`・ω・´ )
サイズが合わない!


1000CLから拝借


わ!Σ(・∀・)
全然大きさ違うやん!
フィアット500用とありながらも、ebayでは『PANDA』とも入ってたんで、同じものかと思ってたんですが〜残念(´・ω・` )

それなら

真鍮のコンデンサブラシでええんじゃないの?(・∀・)
ピッタリだわ笑

あーそんなことしてる間に、お目当てスーパーの開店時間は過ぎてる!
注文したヘルメットは、佐川急便の営業所に引き取りに行かないと!(`・ω・´ )

取り止めもなく色々やってきましたが、全てはパンダリーノに向けて
日が近づくたびにテンションが上がりつつ、バタバタ度も増していよいよピークです!(`・ω・´ )

つづく(・∀・)
2024年05月12日 イイね!

バタバタGW2024(・∀・; 最終日8日目 パンダ4x4ieエンジンオイル点検

バタバタGW2024(・∀・; 最終日8日目 パンダ4x4ieエンジンオイル点検GW連休最終日8日目

いやぁ今年のGWはバタバタでした(・∀・;
パンダの車検が通っても落ち着けず、それでも上手くリカバリーできたのは良かった(・∀・)

相変わらずやりたいことはテンコ盛りですが


期待を持って投入した『並行輸入ペンズオイル』
走行1,000kmを超えたので状態を確認したかった

まずパッと確認できる

エアクリボックスの、ブローバイガスからのオイル漏れ
漏れてますね〜

でも

3,000kmでこれでしたから〜
1/3以下のような気がします


あそこから入ってきますがツヤツヤです


インシュレーターもツヤツヤ
でも以前はもっとベタ〜という感じ
『徐々に減ると思いますよ(・∀・)』とは、購入店でYouTuberでもある『たにぐち自動車』さんのお話しでしたが、だとすると更に減るのでしょうか?
これは引き続き経過観察


オイルは減ってます
そりゃ漏れるほどですしね
オイルの減り方は前回はなんとゲージに付かないほどでしたが、うーむ、1,000kmなりの減り方?
まぁこれから比べてみることにします


少し抜いてみました
茶色が濃くなってるようです


容器に入れて、RAMCO3,000kmと比較
僅かに茶色ですが、これは多分容器のせいでもあらます


ウェスに染み込ませてみると
右端がオイル投入前の2回目フラッシング時
やはりブローバイガスで希釈されてるっぽい

とはいえ交換直後
詰まっているかもしれないオイルリングが綺麗になれば、もっと希釈は薄くなるかも
今回は経過観察の途中ですから


減っているので補充
200ccほど
いやぁやっぱり減ってる〜!


また増えそうです
容器も足らなくなってきた笑

パンダの作業はおしまい
さてと、パンダリーノ前夜祭@岐阜野営場の準備もしないと


ピザ窯の周りは、春になって草が生えてきてます
薪にしようと切った木も放置してました

えい!(`・ω・´ )

キレイ✨

草と言えば

ミニモトコースも
木を切って陽当たりも良くなって生えてきてます
ここいらもザッと仮払い機で刈りましたが…


走り難い木の切り株がまだ残ってるんですよね〜


どうしたらこうなった?
プレッツェルのように丸く回った木が地面に


チェンソーで木を切ったが、流石に土を切ると刃が逝ってしまうのでと残った切り株


バッテリー式レシプロソーの刃を土の中に突っ込んで根を切り、力まかせに倒して抜きました


大物2つを取り除いただけで、随分と走りやすそうに♪
とはいえまだまだ小さな切り株などあるので、目印だけは付けておきました
注意してもらいつつも、目印の付けた根を今後掘り起こして排除していきます

そして、他の草刈りやら片付けを…

残り3週間
できるだけキレイにはしておきますね

あーなんて平和な連休最終日♪(・∀・)



そして連休は終わり、世間は振替休日の日に仕事が始まりました

できなかったこともありますが、まぁそういうものでしょう
『ヒマ〜(・∀・)』なんて言ってるより全然良い
やりたいことに追いつくことなんて、無いのでしょう
それにしても、忙しいGWでしたな特に今年は

バタバタGW2024 8日間、終了です(・∀・)

さて、引き続き準備を進めますかな
Posted at 2024/05/13 01:41:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | パンダ整備2024
2024年05月11日 イイね!

バタバタGW2024(・∀・; 7日目 パンダ4x4ie ようやくタイヤ交換

バタバタGW2024(・∀・; 7日目 パンダ4x4ie ようやくタイヤ交換GW7日目
やりたいことがテンコ盛り
ですが、さすがにこれはやっとかないと


GW前に届いて、バモスに積んでありました
新品タイヤです


選んだタイヤはブリヂストンのNEWNO
NEXTRYに替わって2023年2月に発売されたECOタイヤ
10年ぶりのモデルチェンジなので、新しい

これまではダンロップGRANTREK TG-4を2セット続けて履いていた
見た目重視でしたが、試しにスタンダードなタイヤを試したくなりまして

昨年、初めてパンダにスタッドレスを履かせた時に、

夏タイヤは終わってました
この鉄チン、新品タイヤに組み替えます
タイヤを組み替えるのは、そのスタッドレスに続いてまだ2回目
しかもスタッドレスへの組み替えはホイールの塗装を挟んでいるので、数日掛かっています
今回は塗装なしで一気に!
上手くできるかなぁ?(´・ω・` )


暑くなってきました(・∀・;
でもその方がタイヤが柔らかく…もないか笑


あれ〜?なかなかビードが落ちないぞ?(´・ω・` )
落とすというより、捲るというか剥がすというか、レバーをこじると『パリパリパリ』と音がする
一旦剥がれたビードがまたくっつくんじゃないかと水をスプレーしてみる
が、まだ落ちない

あー
今からでも業者に持ち込みした方がいいんじゃないか?とも思いましたが…

剥がす場所を少しづつ拡げていくと

スキマが広くなってきた
よし、このまま続ける!


ペコ
落ちた〜♪(・∀・)

こうなったら後はラク
全周落ちる
それで裏側もスンナリと落ちる
そして長いレバーを使って目一杯タイヤを押し潰す感じでホイールから引っ張り、更にゴムハンマーで叩く!と、ホイールがスッポリと抜ける


結構錆びてんなぁ


感覚が掴めてきたので、どんどん外していく
そしてバルブをカッターで切り落とす
ふぅ(´・ω・` )

休憩
スタートが遅かったこともありもうお昼になってしまった
この後は組んでいくだけ…のはずだったが


せっかく自分でするんだから、普通お店でやらないことをしてみよう
次回の組み替えが少し楽になるかもしれないし、エア漏れの可能性も下げられるかもしれない
電ドラに真鍮ブラシをセットし、リムのサビとへばり付いたゴムを掃除する
バルブ取り付け穴も汚れがあり、清掃しておく


ほら〜綺麗になるじゃん♪(・∀・)


比べれば明らか
自己満足笑
どんどん掃除する


ホイールの裏側もブレーキダストがスゴイんだよなぁ…ここは軽く、軽く落としておこう

さて組み付け
バルブを取り付ける
そしてタイヤ
さすがに新品タイヤは柔らかく、ホイールに載せて上から押し込むとズルリとハマってしまう
そしてタイヤレバーで引っ張るのもラク
あっという間に組み付け


『シュー…パンッ!』
ビードが上がった
この音が気持ちいい♪(・∀・)


組み付け完了


終わったGRANTREKと比較
パンダのキャンバーはポジティブ
外側の減りが多く丸まってしまっているが、それでもNEWNOの方がショルダーが張っている
パターンはブロックではなく、縦のラインにサイプが切られている
非舗装路を走るつもりはないので、これで充分

直前に履いていたスタッドレスタイヤ

硬いと言われているトーヨーOBSERVE GIZ2
さすがにスタッドレスとはパターンは異なる
が、どちらもショルダーは張っている
NEWNOの方が、硬そうな見た目


履きました
うーん!…普通(・∀・)


まだ慣れないので時間は掛かっちゃいました
ビード落としと清掃に

せっかく新しいタイヤに履き替えたんだから、ちょっと試走に


おっと危ない(・∀・;
町内を走り始めて、戻ってきた
インパクトレンチで軽く締めたが、トルクレンチでちゃんと締めて無かった

向かった先は

ダム!
野営場から5kmと一番近い『木瀬ダム』


ダム上流の駐車場には車が結構停まっていた


公園があり、テント泊する人もいる
あー!バーベキュー禁止ですよ!


ボートでフライフィッシングしてる人もいる!
さすがGW


上から見下ろすと緑
見上げると山と青い空
ちょっといい景色じゃん


それもいいが、タイヤはどうか
直前に履いていたスタッドレスより硬い印象
GRANTREKと比較しても、しっかりしてる感じ
転がり抵抗がどうかとかは、わからない

雨のブレーキ性能もNEXTRYから向上しているらしい
まぁこれまでも不安なことはなかったし、ベーシックなクルマには、ましてや軽いパンダには充分じゃなかろうか
あ、雨には重い方が良いのか?

低燃費タイヤなので、この先の燃費計測にも表れてくるだろうか
期待してみよう

バタバタGW2024 7日目、終了です(・∀・)

GW休日も残すところあと1日…
Posted at 2024/05/11 21:07:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | パンダ整備2024
2024年05月10日 イイね!

バタバタGW2024(・∀・; 6日目 パンダ4x4ie エンジン始動不良修理

バタバタGW2024(・∀・; 6日目 パンダ4x4ie エンジン始動不良修理GW5日目の朝

ロードスターのブレーキOHの作業前です
いつもの場所にパンダはいません
息子が到着する前に、燃料が来てないかを確認しようとパーツクリーナーを用意して…


エンジン、掛かってしまいました(´・ω・` )
これで作業スペースのために手押ししなくて良かったんですが、原因追求は困難に


そんな状態で、GW6日目を迎えます
残すところあと3日
休み中に直らないと、その後も予定があるのでパンダリーノに間に合わないかも?

まぁその時はその時で…

1000CLそらお号で行きますか笑
と呑気なことを言っていても、直さないといけないのは変わらない

さてと、
動いてしまっているので、次はどうやって発生させるのか?
一昨日は走行中にエンストしたんだし、振動かな
とりあえず、庭走行で再現してくれたらなぁ…

エンジン始動してカーポートから出る


止まった!(`・ω・´ )
コンクリートから土に降りた時の僅かな段差で再発!
お願い♪もう掛からないでいて〜(´・ω・` )


燃料系か点火系かの切り分け
といっても、点火信号を元に燃料噴射もしているBOSCHさん
とりあえずパーツクリーナーを噴射して


セルモーター直結のピンポンスタータースイッチON!
掛かりません
点火してません

プラグを見てみよう

真っ黒!Σ(・∀・)
新品交換したばかりなのに?
どっか点火系弱ってんのかな…

プラグの点火を確認します
燃料ポンプのリレーを外して、4番プラグを外してセル始動

点火してませんね

エアクリーナーボックスを外して、インジェクターを観察
スロットルバルブに燃料が噴射されるかどうか
燃料ポンプリレーを戻して、セル始動

うーむ、噴いてません

点火、燃料とも来てません
ふむふむ、ということは…(`・ω・´ )


と、ここで

また別の作業に
妹のN-ONEタイヤ交換です


おニューなNEWNO


以前から相談を受けていたワイパーアームのサビ落とし、塗装もやっつけます


そこへ、あかりん到着
今日はダブルサンルーフ後席のキャッチャーを交換に
以前、ナンカンパンのハッピー抽選会でもらったキャッチャーが、ここに来て役に立つ!(・∀・)

さてとパンダです
エンジン始動時の点火と燃料噴射の動作は

クランキングするとデスビ内のピックアップ信号❶がイグナイターへ
イグナイターがコイルへ通電❷※厳密にはマイナスを導通
同時にECUへ❸の通電
そしてECUが❸の信号を元にインジェクターをコントロールするのです
なので、点火しなけりゃ燃料も来ない

ということで、まず❶を見ましょう

デスビから生えている配線を


テスターで電圧を見ます
実はオシロスコープを繋いでみたんですが…電圧が低すぎるのか壊れてるのか、波形が見えませんでした

セル始動!

キタ!(・∀・)
プラス、マイナス10mVほどの電圧が出てます
❶正常

では❷
イグナイターからコイルへの電圧を確認する
…んですが、ちょっと待て
イグナイターへの電圧供給もされていないといけないのだが、そこは…

コイルのカプラーに割り込んで、リレーでバッ直してます


これがコイルのカプラーに割り込んでるリレー配線
いつでも戻せるように、同じ規格の防水カプラーで割り込ませてある


バッ直リレー配線を外してノーマルに
セル始動!

ブォーン!Σ(`・ω・´ )

掛かった!

ではバッ直リレー配線に戻す

ブォーン!

掛かってしまった
再現できなかった

ということは

『バッ直リレー配線の接触不良(・∀・)』

により、イグナイターが動作していなかった
で間違いなさそうです

カプラーをクレのクイックドライクリーナーで清掃して、よいかどうかわからずも接点復活剤を軽く噴いておく
エーモン製リレーのギボシ端子にも

ブォーン!

よし、これで様子見しよう
いや、ECUリセット後の走行もできてないし

『あかりん、ヴェゼルで追いてきて(・∀・)』

5kmほど山道を走って


石畳足湯へ
以前ドラム缶風呂の温泉を買いにきた温泉スタンドのあるところ

こんなんでECUリセット後の学習になるのかわからない笑
が、走行中は問題なかった
車検の帰りよりも短い距離
でも、ちゃんと『テスト走行』という形式はとっておきたかった


いつの間にか取り付けられていた『ナラシ』
うん、まぁ…合ってるか(・∀・)
そして普段は見えないのでそのままに…
そう、ジャック号は永遠に『ナラシ』でいいのか笑

『よし!乗るか!(・∀・)』


せっかく来たんだし
敷地内だけですが、あかりんのMT練習
今回は助手席にパンダのぬいぐるみを載せて
行ったり来たり
切り返してUターン
そして緩いけど坂道発進

いいねぇ〜♪エンストしなくなった!d(・∀・)


さて再現性の確認はとれなかったが、恐らく間違いないだろう
あかりんにも求めて同意を得た笑

GW、そして通勤で様子を見ますが、パンダリーノには行けそうです!(・∀・)


バタバタGW2024 6日目、終了です(・∀・)

ホッ♪(´・ω・` )
Posted at 2024/05/10 22:39:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | パンダ整備2024

プロフィール

「2025年 フィアットパンダ4x4i.e. 素人による初めてのトランスミッション修理の記録 https://minkara.carview.co.jp/summary/15151/
何シテル?   06/24 04:17
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

エアーインテーク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:21
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:12
カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期1989年式 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
2023年春 最終A8モデルをお迎えしました 1999年ですから23年ほど経過しています ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation