• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

negima1960のブログ一覧

2019年07月28日 イイね!

やっぱり、ターボ派かな?

やっぱり、ターボ派かな?天気が良くなったので久々に引っ張り出しました

洗車して、エンジンルームもお掃除して...

チョッとひとまわり...

...のつもりが、いつしか熱くなっていました💦
ブーコンのProfecも安定して状態をキープしてます。現在、本体による簡易設定のみですがProfec MAPは、老後の楽しみに取っておきます。かなり詳細に設定できますが、その一方で一発でエンジンブローもあり得るので、たっぷり時間が取れるようになってからかナ❔ 風のうわさでは、あのフラッシュエディター特別さんも最近Profec MAPに代えたとか...

でもこの車は、休日の街中を走る車ではないですネ😵
BRZもいい相棒で~す❕
Posted at 2019/07/28 15:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月19日 イイね!

MLCC(積層セラミックキャパシタ)

MLCC(積層セラミックキャパシタ)村田製作所 HPより抜粋

ECU (電子制御装置) の積層セラミックコンデンサ


クルマに搭載されるECU (Electronic Control Unit) が増加している。エンジン制御などのパワー・トレーン系、エアコン制御などのボディ系、ともに制御の内容が高度化、制御システムも増えたために増加傾向にある。90年代初めには30個程度だったものが、最近は50~60個に達するといわれている。増加に伴い、狭い個所にECUを収めるための小型化技術が重要になってきた。一つのECUにおいて使用される積層セラミックコンデンサは数十個から数百個。このECUの搭載が増えていることから、クルマ1台あたりに使用される積層セラミックコンデンサの数は1,000~3,000個に及ぶ。

自動車だけではありません。 スマホやTV etc.
いまや、ほぼすべての電化製品に使われているそうです。
事実上の禁輸措置に、お隣の国がやっきになっているやつですネ。
産業を一瞬で崩壊に追い込める戦略物資とか...


Posted at 2019/07/19 02:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月14日 イイね!

BRZ 後期型は品番が変わったといいますが....?

BRZ 後期型は品番が変わったといいますが....?冷間時にクラッチペダルを踏むと....

お化け屋敷のドアを開けるような

ギシギシ音がするようになっています。

走り出して温まってくると今度は、カコンカコンとクラッチを踏むたびに鳴ります。
明らかにレリーズベアリングですな😡
Posted at 2019/07/14 04:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日本のメディアが報じないこと http://cvw.jp/b/2427836/48385239/
何シテル?   04/22 01:02
Negima1960です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123456
78910111213
1415161718 1920
21222324252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビッグスロットルに変えてみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 22:24:28

愛車一覧

スバル BRZ 素のBRZ (スバル BRZ)
新しい相棒が増えました。20,672kmからのリスタートになります。 メチャクチャ軽い車 ...
スバル WRX STI 白の207 (スバル WRX STI)
モアパワー、モアレスポンスを求めてVAGからの乗り換えになります。 縁あって白のS207 ...
スバル WRX S4 Negima号 (スバル WRX S4)
BH~BP~GRF~VAGと家族構成の変化でスバル車を乗り継いできました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation