• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおき@事務課の穴 課長のブログ一覧

2010年12月21日 イイね!

【事務課の穴】 2010・12・17 事務課の穴、復活祭レポート 解析編

【事務課の穴】 2010・12・17 事務課の穴、復活祭レポート 解析編さてさてこの復活戦レポートも序章中盤戦と書いてきました。

ここで後半戦とも言える午後のタイムアタックに話を移したいかと。

午後のタイムアタックでは光電管での計測とともに、今回は全てを動画に収めようと暗躍する影が。
まずは定点カメラを設置。
色々とよさそうな場所を探すもののなかなか良い場所が見つからず、これだけで30分ほど探しまくったり(^^ゞ
そしてハンディのカメラは参加者の有志により交代で撮影。
カメラが奪われる危機もあったり(笑)

そんな午後のタイムアタックは事務課の穴名物とも言えるR34GT-Rからスタート!
元気に走りだして行きました。

このGT-R。。。
初めて参加したころと比べるとすっかり別人の走り。
今ではきっちりタイムを刻んでくる素晴らしいドライブを披露!

その感動も私は撮影やらタイム計測やらでてんやわんや(笑)

そうこうしていると続いての出走はよつばくん。
彼は昨年まではジムカーナで公式戦を戦っていたけど、今年からはそもそもの本職?のラリーに転向。
しかし、きっちりとジムカーナテクニックは持っているのでヴィッツながらも堅実な走りでタイムをどんどん削る!

さぁここで出てきたのはおっさん。
ジムカーナを楽しみに来ているのか読書に来ているのか。。。(笑)
トラブルを抱えながらも好タイム。
一発の速さはないけど私と一緒に走り続けているだけあって安定した走りを披露!

続くcueさん。
いつも仕事の都合でぎりぎりのエントリーながらも手堅い走り。
惜しいのは手堅すぎるアタック(^^ゞ
さぁここまで来ると次はだれなのか。。。

ここで来たのは事務課の穴の時期課長の座に一番近いとされるDENDEN。
彼は私に一番身近な存在で今年は5月に私のGRBで修行の旅に。
彼のまじめな性格が災いして思いっきりに欠けるものの大きなミスも少ないけど、いかんせん愛車の仕上がりが今一歩でこれからが楽しみな人材!

ここで真打登場!
かずさんです。
まさに職人と言う言葉が似合うジムカーナの走りを忠実に実行。
そしてタイムを刻むことに研究熱心。
私が見習うべき人ですね(^^ゞ

さぁ出てきたFR勢の一番乗りはかけさん。
以前はFRに苦労していたけどすっかり乗りこなしてタイムもどんどん刻んでいく素晴らしい走り。
タイムは安定しているけど、もっとメリハリを付けて思い切った走りをされるとさらにタイムを縮めてきそうで怖い存在(^^ゞ

FR2番手。。。事務課の穴でのGT-Rに次ぐ名物となった建設4Gさん。
会うたびにシルビアは進化して。。。
タイヤは煙を吐くためのものと言いきったかどうかは内緒ですが、魅せるという意味では素晴らしい。
彼においてはタイムはおまけで良いでしょ(笑)

次なる刺客は501(Chimpline)くん。
彼の魅せる走りは私も大好き!
しかし彼の弱点は。。。。
コースを覚えない(笑)
でも観ていて楽しいからOKでしょ♪

今回、私を興奮させてくれた、かるさんの登場!
この方は事務課の穴 関西支部があった頃の参加者。
関東に引っ越してきたという事で参加してくれました。
そして私に久しぶりに京都の名誉会長と引き合わせてくれました。
走りの方はノーマルのミニとパイロンジムカーナに苦労していたよう。
でも家族も観戦に来ていてお子さんが楽しそうにピットを走り回っていて微笑ましかった♪

ここで最後は期待の新人タカヤスくん。
まだまだ若いという話でしたが、まだまだ全てが荒削り。
走りは未完で全てにおいて経験不足が見え隠れ。
良い師匠が身近にいるのできっちり修行に期待です!


さぁここまで私個人の暴言???
まぁ皆さんに厳しいことを書いてしまったので、私個人の走りを検証です。

比較対象はこの日TOPタイムだったかずさんで、私のベストと同じ本数くらい&時間にアタックしたビデオを比較。
全体を通してみると大きな差に見えていたけど、内容は。。。

まずはノーカットです。

タイム差は約2.4秒。
過去のタイム差から考えると決して大きな差ではないところ。
まぁ負けは負けですけどね(^^ゞ

さてそんな動画を区間毎にタイムを比較です。

スタートから最初のタイトターン。

以外にもこの区間で比較するとタイム的には私の方が僅かに速い。
でもよくよく見るとその差はスタートの瞬間で決まったかな(^^ゞ

だらだらとRが変わる左コーナー。

ここは大きな差が出ました。
タイヤの差もあるし車重の差も。
ズルズル滑るGRBに苦労しているのが分かるかな?
ちなみにこの時点では2速でも簡単にホイルスピンでパワースライド状態で辛かった(涙)


最高速からタイトターン。

今回のコースで唯一3速に入る区間。
以外にも速度差は無さそう。
最初のスタートと同じくコーナリングが少なければ大きな差になっていない。
しかし、タイヤの差か腕の差か好みの差か。。。。
走るラインの違いがそのままタイム差といった感じかな。

中速域でのテクニカル。

ここは先のビデオのラインの差がここでのタイム差に。
かずさんはジムカーナの走らせ方に忠実?に最短距離をなぞったために速度が僅かに落ちている。
反面、タイヤが滑ることから最短距離はあえて避けてラインを広めにとった私は失速が抑えられている。
しかし、ターンでは滑りが抑えきれずにロスしている。

スラロームから270度ターン。

ここが一番タイムに響いた区間かも。
スラロームは大差無いけど、最後のターンで思いっきり私がミスしました。
ここを押さえればもっとタイム差が縮まっていたかと思うとちょっと残念。

全体的に私のミスが目立つ結果ですね。
でもやり様によってはもっと戦えたことが分かったのでもっと修行せねば♪

とまぁこんな感じで解析してみました(^^ゞ
100%私の偏見でお送りしてみました(笑)

さぁ次回はレポート完結編と行きたいですね!
Posted at 2010/12/21 23:05:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【事務課の穴】動画あり | クルマ
2010年12月20日 イイね!

【事務課の穴】 2010・12・17 事務課の穴、復活祭レポート 中盤戦

【事務課の穴】 2010・12・17 事務課の穴、復活祭レポート 中盤戦さて昨晩は序章と言う事でお話ししました。
本日のお話は。。。。

さて午前中は練習コースを2つ用意。
一つはハイスピードなコース。
もう一つはテクニカルコース。

みなさん元気に走っていつものことながらたっぷり走りまくって途中に息抜きタイム(笑)
私と言うと。。。。
開始して1時間は皆さんを見守りつつ自分の準備を進めていました。

さてそんな練習ですが数本走った後に友人を乗せて久しぶりにアタック。
彼はカメラマンをやっていてくれて。。。
気がついたらカメラを持って私の助手席に潜入(笑)
仕事場でまじめに走る私の風景を激写されました。

まぁそんな事はあったけど、とにかく路面のコンディションにタイヤのコンディションが最悪。
路面温度は10度以下、タイヤは3年落ちのネオバ。
まさかの2速で簡単にパワースライド。
まぁ練習ですので助手席サービスタイム♪
手を抜きながらも同乗者に車の楽しさを伝える運転に集中。
どんなに滑っていても自分のコントロールの範囲に収めてドリフトタイム(笑)
同乗者に車の楽しさを伝えるには一番面白いのはドリフト。
荷重を左右に入れ変えつつタイヤを滑らせてコントロール。
滑る感覚は怖いけど、それをコントロールしていると意外にも安心して乗れるし、非日常の動きなので楽しさも倍増?
もちろん同乗者へのアピールもさることながら、みている方へのアピールも(笑)

私が走り終わると。。。。
『いつもながらダイナミックだね』なんて声を聞きつつ拍手喝さいが?(笑)
まぁ車の楽しみを多くの方に伝えるためには色々な走らせ方も必要だったりね。

そんな午前中も軽く走りながら滑るタイヤとの格闘の時間。
その殆どは同乗者がいるのでとにかく滑って滑って滑って????
気持ちよく滑って楽しんじゃいました(笑)

さて午前中も気持ち良く終わったけど気が引き締まる思いをしたのはお昼休み。

いつものように私は昼食の買い出しをお願いして、午後のコース設定に着手。
まぁ基本的には午前中のパイロンが流用できるので面倒ではないのですが、光電管のチェックを始めたら大変なことに。
なんと無線機が動かない。
どんなに確認しても配線を確認しても動かないのが1台。
色々と試すけどいたずらに時間だけが過ぎていく。
そうだ!無線機の予備があったはず!
と引っ張り出してきた予備。
2つあったのですが上手く動かない。。。。
諦めかけたときやっと動き始めてこの時点でお昼休みも折り返し。
最悪は手動で計測を覚悟していたのでほっと一息。
でも光電管の無線が動いたけど今度は設置に苦労。
いつもなら簡単に設置できるけど、1年のブランクは大き思うように設置できず、ここでも時間を費やすだけ。
なんとか設置と動作確認が終わったのはお昼休みの終わり20分前。
ここで時間に余裕ができたのでやっと私の昼食タイムです。
折角、温めてもらったパスタも冷え切ってしまい味も微妙(^^ゞ
でもなんとか午後には影響なく運営できたのですべてOKでしょ♪

とここまでが午前中の出来事でした。
私の走りの反省は。。。。
次回ですね(笑)

その前ふりで簡単に作った動画をアップして終わりに。。。



情けないな。。。(笑)
Posted at 2010/12/20 22:12:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【事務課の穴】動画あり | クルマ
2010年12月17日 イイね!

【事務課の穴】 とりあえず本日の動画をね。。。

とりあえず動画の一部分を取り込んだので自分のだけをちょっと公開です。



多分、これがベストタイムだったような。。。
まぁ後で調べてみますけどね(笑)
Posted at 2010/12/17 21:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【事務課の穴】動画あり | クルマ
2009年12月03日 イイね!

【事務課の穴】 091128の動画比較 その2

【事務課の穴】 091128の動画比較 その2先ほど4台を比較した動画を公開しましたが、これをさらに細かく解析。

区間を適当に分けて比較してみました。
タイムは動画の編集時のコマから割り出しましたが、ちょっと多めな感じでしょうか(^^ゞ
でもタイミングは合わせていますのでタイムは参考にならないかもしれませんが、比較はできますかね♪



こうやって比較もなかなかやらないですが、細かく見ると面白いですね。
人と車によって得意とするところも違うし、ラインも違いますね。
それにトータルで見ていると大きなミスがなかったように見えたけど、細かく見ていくとミスとかもありますね。
どれがベストとはいえないと思うし、スタイルや車両の完成度や当日のコンディションなどもあるので別の場所でやるとまた面白そうですが♪

この編集に1時間以上かけましたが、それだけ勉強になります。
まぁ単純に確認するだけなら5分ほどでできるんですけどね(笑)
皆さんにも見てもらえるようにちょっと手を加えたので。。。(謎)

この動画をご覧の皆さんはどこをどういう風に見るかな?
くれぐれも私のミスを見つけちゃ駄目ですよ(笑)
感想お待ちしてます!
Posted at 2009/12/03 16:23:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | 【事務課の穴】動画あり | クルマ
2009年12月03日 イイね!

【事務課の穴】 091128の動画比較 その1

【事務課の穴】 091128の動画比較 その1先週の事務課の穴で撮影されたビデオ。
motokiさんが公開してくださった4人分の動画を簡単に編集して比較映像を作ってみました。
やっぱりGDBのmotokiさんもガッツさんも速いね。

と言うことで公開です。


そしてそれでは飽き足らずもっと詳細に解析を。。。(謎)
Posted at 2009/12/03 16:04:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【事務課の穴】動画あり | クルマ

プロフィール

「【ZC6】愛車と出会って4年! http://cvw.jp/b/242917/44353071/
何シテル?   09/03 06:37
スバル暦20年以上のおじさん?です。 BRZ&フォレスターと2台のスバル車に囲まれてます♪ 隠れてXVもあるとかないとか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

TEIN EDFC5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 20:40:46
【ZD8】 夏休みの工作 EDFC5のステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 20:36:05
TEIN MONO RACING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 14:54:40

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
旧BRZは子供に譲ったのでこれ1本‼️ EVがよく分からん動きしてるし自分の今後を考え今 ...
スバル BRZ スバル BRZ
インプレッサに代わり新しく投入した車! 私のモータースポーツ遊びに通勤に活躍して行く予定 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
レボォーグリースアップからの入れ替えです。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBの前に所有していた初めてのインプレッサです。 この車でジムカーナにはまり、クローズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation