• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおき@事務課の穴 課長のブログ一覧

2009年04月19日 イイね!

ネカマ。。。どうしますかね。

最近見かけるのが「ネカマ」と言う言葉。
私自身、この「ネカマ」と言う言葉はちょっと避けてみたい言葉ではあるのですが。。。(^^ゞ
ちょっと疑問もあるので書いてみます。

「ネカマ」ようは何かしらの理由で男性が女性と偽ってネット上で存在すること。
といった感じでしょうか。
みんカラなどでは性別表示などがありますので、男性でも女性と表示すること出来ますね。
でもこの表示をどういう考えでやるのかということが疑問点です。

例えば実際にあった話ですが、ある方がネット上で酷い目にあってでもネットを続けたいから性別を誤魔化して、のこる人が居ました。
こういう人は悪意ではなく、仕方無しにやっている面も伺えるのでまぁ問題ないかなと。
また実際に居るかどうかは解りませんが、性同一障害などで実際の性別と心の性別が異なっているので、リアルでは難しいけどネット上では異性でいたいと思う方。
これも悪意は感じませんので問題なし。。。

では問題なのは?
あえて異性を名乗り人を騙すことを目的とする人。
こういう方は非常に悪意に満ちていて許せないですね。
あなた何がしたいの?
そんなに騙される人がいるのが楽しいの?
もうこの時点で十分に病気な気も。。。

あとこういう人がいる為に本当は女性なのに男と判断して「ネカマ」と決め付けること。
女性にとっては辛いですよね。。。
私にも反省する面がありますので厳しいことは言いにくいこともありますけど、「ネカマ」と判断されてしまった女性はどうやって証明すればよいのでしょうか。
自分の写真を公開すればよい?
実際に電話などでお話すればよい?
あってお話すればよい?
それとも。。。。
証明といっても非常に大変だと思います。
中には疑われたのが嫌で自分の姿を公開された方もいますね。
こういう方は非常に勇気のある行動だと思いますけど、実はそれも含めて「ネカマ」と決め付ける人達にとっては格好の的。
どこかから画像の転載してるんじゃないかとか、誰かの写真を撮ったんじゃないかと。
本人はきっと勇気を出して公開したと思うのに。

私はネット上では性別は判断できないというのもありますが、同性でも異性でも関係なくお付き合いできるように心がけてます。
性別によってお付き合いの仕方が異なるのも違和感を感じますのでね。
もし私がみんカラで足跡があってもコメントを着けて居ないとしたら。。。
申し訳ないけど興味がなかったのかも知れません。
足跡もつけていない場合は。。。
本当に申し訳ないですけどタイトルが気を引いてないのかも(^^ゞ
まぁ私ごときが見に行ったからといってどうなるものでもないですよね(苦笑)

同性であっても異性であっても、どんな内容であっても気になれば見るしコメントをつけますよ。
ただね、自分とは違った視点で物事を見てブログに書いていて興味がそそられるのは比較的女性が多いですけどね(^^ゞ
私も人間ですので好き嫌いはありますので。。。。以下自粛。


話は脱線しましたが、「ネカマ」演じるならとことん演じて欲しいですね。
そこで誰かを騙して、その騙された人をどこかで批判する。
最低ですよ。
騙された人は何を信じればよいのでしょうか。
騙していない本当に女性なのに疑われた人はどうしたら。。。。


リアルじゃ難しいかも知れないけど、ネットの世界くらいは性別関係無しでお付き合いするんじゃ駄目?
恋愛関係無しで人を好きになることはとても素晴らしいと。。。

人を騙して楽しむ人。。。最低ですね(苦笑)
Posted at 2009/04/19 21:14:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 色々と【考える】、【怒る】、【ぼやく】 | パソコン/インターネット
2009年04月19日 イイね!

【チューニングの難しさ】 DIYも程ほどに。

このコーナーも久しぶりだ(笑)
突然、このコーナーを書くことになったのは。。。
ある方から直接電話をいただいたからです(^^ゞ
話題としては過去にも書きましたが、時代は巡るし新鮮な方がよいからね(笑)

さて今回のテーマはDIYです。
ネットが普及して作業の仕方などを色々と教えてくれる人達が多くなりましたね。
私もDIYは昔は良くやりましたが、HPも含めて作業工程は詳しく書かないようにしています。
と言うのも間違った作業方法が広まるのも嫌ですし、その情報を持って作業自体もしたことないし知識がない人が作業をして失敗するのが嫌だから。

なぜにショップで工賃を取って作業をするのか。
考えて見れば解ること。
ショップが商売だから。。。
それは一つの理由かも知れませんが、本当のところはどうなんでしょ?
人様の車を預かり作業するわけですから、もし命に関わる問題が起きたなら怖いわけですね。
そういった面でも保険をかけるために工賃とかが発生していると思います。
なのにDIYは自分の責任。
何かあったらどうしますか。
自分の車ならまだ何かあっても仕方ないと思えますが。。。
もし友達の車をDIYしていて、その車に何かあったらあなたはどう責任取れるのでしょうか?
それが事故。。。それも命に関わっていたら。
今の私には怖くて出来ません。
昔はお手伝いもしましたが、それは頼んできた人に責任は取れないと言う意思を理解していただいた上でお手伝いとかしてました。
しかし、今の世の中何が起こるか解らないので自分の車さえもよほどのことがない限りショップにお任せすることにしています。

私自身が非常に許しがたいのはこういうDIYをメインにした情報を提供している人達。
その情報で何かあったらどうしますか?
私は以前ある人に問いかけてそれなりの対応はしていただきましたが、少しするとその方向性も異なる方向に向かったので見切りをつけたことも。
人間何かしらの失敗はあります。
でもDIYの失敗を堂々と公開も。。。
命に関わることもあったりと。

さらにどうなんでしょ?と人の車までDIYする人。
頼まれたからと言って気軽にやってませんか?
たまにお金を貰ったり食事をおごってもらったりと。。。
何かしら利益を得ている時点でそれは「プロ」と同じこと。
たとえ素人であってもね。
責任は取れますか?

DIYを進める人達のお陰で色々な作業が自分たちで出来ると考えている人も増えている状況。
むしろショップで工賃を払うことを馬鹿にしたり、ボッタクリという人達も。

本当は重要保安部品(←情報が転がってるでしょうから自分で探してみてください)と言って、指定工場じゃなければ作業してはいけない部品もあるし、それ以外で作業した場合は申告しなければいけないと言うのが本来の姿。

例えばブレーキ関係は非常に怖いですよ。
パッド交換ならよほどのことがなければ大丈夫だとは思いますが、キャリパー交換やホース交換などは非常に危険です。
「走る」事に関するDIYは最悪は走れないだけなのでまだ何とかなるかも知れません。
しかし、「止まる」と言うのは必ず走っていて起きる現象ですので止まれない場合。。。
想像できますね。
「曲がる」と言うのも想像できますね。


非常に怖いことばかりです。

DIYは自分の愛車への愛着が沸くので非常に良いと思うし、知識も増えるのでとてもよいと思います。
しかしそこには自分だけではなく他人まで巻き込んだ危険が存在するということ。
自己責任ではどうにも出来ない事もあると言うこと。
こういうことをしっかり考えた上でDIYについて判断して欲しい。

DIYを推奨する人。
DIYを人の車でもやる人。

私には考えられません。
きっとこんなこと書くと反論も多いでしょう。
反論がある方は是非、この場で私を説き伏せてください。
重要保安部品でもDIYをする勇気があるならば私程度を説き伏せるのは簡単でしょうしね。


非常に喧嘩口調で挑戦的ではありますが、素人の私だから感じて言えることがあるのです。
素人なら素人の範囲で。
それを超えるならちゃんと勉強や修行をその道で学んで。

DIYの範囲。。。
自己責任。
もう一度考えてみませんか。

以上、久しぶりに素人の戯言でした。
2009年04月19日 イイね!

【GRB】 symsインダクションボックス インプレッション

【GRB】 symsインダクションボックス インプレッション昨日のKIT&syms杯 本庄サーキット走行会にてsymsインダクションボックスを試せるということでお願いして体験してみました。

結論から先に述べますと。。。
symsインダクションボックス凄く良いです。

GRBにトラブルが起きてしまったため、あまり走ることは出来ませんでしたがちょっと走っただけで変化に驚きです。
では個人的な感想ではありますが、インプレションを。


◆ 町乗りで使う低回転のトルクが向上!!
装着して走り始めてすぐに感じたのが、2000rpm以下でのトルクが豊かになったことですね。
私のGRBは2000rpm以下でちょっとぐずってエンスト気味になったりするんですけど、それがまったくないです。
とても使いやすくなってました。
もちろん今回は試しただけですので、後で外したんですが。。。
外したらいきなり乗りにくく感じちゃったので間違いないでしょう(笑)

◆ アクセルの踏み込みに対しリニアな反応
空ぶかしでも僅かではありますが、アクセルの踏み込み方に対してリニアに反応。
全開走行でもリニアに反応していて凄くエンジンが軽く回る印象。
電子スロットルのもたつき感も薄れます。


◆ スムーズな加速
私のGRBはストレートで加速が物足りなくって、他のGRBと比べても僅かに遅い。。。
GDBとかと比べるとストレートでぜんぜんスピードが乗りません(^^ゞ
ところが装着後は過激な変化ではないですが、凄く気持いい。
ストレートの伸びは残念ながらトラブルが発生してしまいブーストがかからなかった為に完全に比較は出来ませんでしたが、加速フィーリングは最高でした。
そしてシフトチェンジした時に若干出遅れるんですが、その辺りも好印象です。
ストレートの伸びも少しよいかな?


◆ テクニカルセクションもアクセルコントロールが容易に
ここまで書いていると同じような内容なので既に気がついている人も。。。(笑)
本庄サーキットではヘヤピンが3つあるんですが、中でも私が厳しく感じるのが1ヘヤと2ヘヤ。
1ヘヤは出口でアンダーを出さないようにすると、失速してしまい加速体制に入れない。
かといって踏みすぎるとアンダーがでてしまい微妙なところ。
私のGRBですとちょうど微妙な領域。
ところが装着後はアクセルにリニアに反応してくれるのでコントロールが非常に楽になりました。
ここだ!!と思うところでアクセルを踏み込むと素直に反応して加速してくれます。
2ヘヤは出口がきついのでしっかり減速するんですが、立ち上がりでスムーズなラインをとろうとするとどうしてもアクセルを踏み込んでもワンテンポ遅れ気味。
これを対策するべくラインを替えていくと今度は出口のラインがきつくって、縁石をまたぐ形に。
ところが装着後はリニアな反応なのでライン重視で突っ込んでもしっかり加速させられる。
とても使いやすい車になりますね。


◆ 期待を裏切られた
ハッキリ言って私は期待を裏切られました。
材質がカーボンということもあり、ファッション性の高い部品なんだろうなというイメージがありました。
価格も8万円弱。。。
それだけの価値ってあるの?って思ってましたが。。。
よい形で裏切られました(^^ゞ
見た目はおまけと考えても良い位に考えてもよいかな?
性能は高回転だけならむき出しのエアクリでもよいのですが、むき出しの弱点?は低回転域が使いにくく。。。
その点、こちらはボックス形状を採用しているためにその辺は問題なし。
あとむき出しではこの辺を少しでも改善しようとダクトを引いたり隔壁を設けてフレッシュエアーを取り込みやすくする工夫が必要ですが、こちらはフェンダー内のエアーを取り込むことも出来るし純正のグリル部分からの取り込みも可能。
余計な細工が必要ない分だけよいかも。


◆ コストパフォーマンスもよいかも?
こうやって色々と考えてみたものの、8万円弱はやっぱり大きな出費。
どうなのかな。。。。なんて考えていたんですが、個人的には「あり」だなと実感。
まずむき出しタイプですと、クリーナーで3~4万円くらい?
さらに効率を優先するために隔壁とかダクトとか細工をするとプラス2万円くらいでしょうか。
とすると装着に5~6万円程度。
クリーナーは消耗品と考えると、交換時期があるわけでフィルター部分だけ交換できるものもありますが、最低3千円くらいから。
物によってはほぼ新品を購入することになるので。。。高いですね(^^ゞ
そしてデメリットは社外のものは吸気効率を上げるために集塵性は微妙なところ。
中には変形してしまい、集塵性が疑わしいものも。。。
さらには湿式だとエアフロも心配。
その点、 symsインダクションボックスならば投入コストはかかるけど初期投入費用はこれだけ。
フィルターも純正が使えるのでランニングコストも問題なし。
さらに効率を求めたいなら純正交換タイプに変更も可能なので自分のお財布や走るステージでチョイスも可能。
さらにインプレッションであったように低速も使いやすいことから、普段乗りの燃費も期待できます。
と総合的に考えてみると実は8万円弱と言うのは決して高くない感じですね。
ファッション性で言っても決して悪くはないですしね!!



と私の僅かな印象を書いてみました。
ハッキリ言って私が購入したいものランキング2位(1位はECUリセッティング)、すぐ着けてみたいものランキング1位(2位はECUリセッティング)です(笑)
皆さんも騙されたと思って装着してみてはいかがですか?
ってか気になるからこのブログを読んでいるんでしょうしね(爆)
是非、購入の際はsymsさんへ足を運んで見てはいかがでしょうか。(帰りは近所のKITサービスへ♪ おまけに富士重工業の本工場も外から見てみるとか。。。)
もちろん事前予約は必要だと思いますけど(^^ゞ

そうそう直接購入する場合は私のブログを見たというと特典が。。。。ないです???
でも。。。
金なら1枚、銀なら5枚が???(謎) by Yさん
いつもニコニコリボ払い(謎) by 番長
のお言葉をいただきました???(笑)

さぁ皆さん、騙されて見ましょう!!
後悔しない部品ですよ!!
Posted at 2009/04/19 17:43:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 【GRB】成長メモ【終了】 | クルマ
2009年04月19日 イイね!

筋肉痛

おはようございます。

昨日の走行会で、程よく筋肉痛に襲われています(笑)
とりあえず目が覚めちゃったんですが。。。
さてどうしましょ(^^ゞ

今日も適当にいきまふか♪
Posted at 2009/04/19 06:13:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記&覚書 | 日記

プロフィール

「【ZC6】愛車と出会って4年! http://cvw.jp/b/242917/44353071/
何シテル?   09/03 06:37
スバル暦20年以上のおじさん?です。 BRZ&フォレスターと2台のスバル車に囲まれてます♪ 隠れてXVもあるとかないとか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TEIN EDFC5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 20:40:46
【ZD8】 夏休みの工作 EDFC5のステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 20:36:05
TEIN MONO RACING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 14:54:40

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
旧BRZは子供に譲ったのでこれ1本‼️ EVがよく分からん動きしてるし自分の今後を考え今 ...
スバル BRZ スバル BRZ
インプレッサに代わり新しく投入した車! 私のモータースポーツ遊びに通勤に活躍して行く予定 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
レボォーグリースアップからの入れ替えです。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBの前に所有していた初めてのインプレッサです。 この車でジムカーナにはまり、クローズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation