• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおき@事務課の穴 課長のブログ一覧

2009年09月06日 イイね!

【車関係】新車を。。。

【車関係】新車を。。。マイナーチェンジしたと言うことで見に来ました。

今のところは危ない考えはないですよ(笑)
2009年09月06日 イイね!

【考えます】 どうなる高速道路の無料化

衆議院選挙から早くも1週間が過ぎ去りましたね。
僅か1週間ですでにぼろぼろな感じもする民主党。
党議員の意思は統一されていないのか、テレビなどのインタビューでマニュフェストすらも怪しくなる発言が連発。
今回、300議席を超える議席を確保した訳ですが、議員の温度差とかがありすぎたり、裏でこそこそやっている印象が付きまといますね。
と言うか政権を取れるとなったらいきなり自分たちの権力争い始めてませんか?

とは書いてみたものの気になる記事がいくつかあったので、高速道路無料化についての記事を中心にピックアップ。

毎日新聞の毎日jpより参照
高速無料化:客足遠のく国道沿い 利用者増でPAは増収

日本が変わる:高速道路無料化、民主案(その1) 一部有料へ国交省模索

日本が変わる:高速道路無料化、民主案(その2止) 公平性に疑念も

さてさて。。。。
これらの話は既に議論がなされた上で『高速道路無料化』を謳うべきだったんじゃないのかな?
いかに気軽に考えられていた政策なのか。。。
そしてそれに騙された国民が悪いのか、騙した議員が悪いのか。
そもそも疑惑を解明したわけでもないのに党首として党幹部として献金疑惑の中心人物が残っているって。。。
そしてそんな人が総理大臣になるって、ひねくれた見方をすれば『犯罪者の国』と言っても過言じゃないのでは?
それに先に書いたような言ってる事があやふやな発言を見ていたりすると『詐欺の国』と言うのも。。。
罪を償い更正された方であればその経験を活かして、過ちを起こさせない運動なども期待できるでしょうが、『他人(=秘書)が勝手にやった』なんて言い訳しているようじゃ更正とは、子供の言い訳と同じじゃ。。。

あっ某自動車メーカーのCMに『子供店長』なんてのがありましたね。
もしかして今の日本の政治は『子供総理』が。。。
『エコ減税対象』ではなく『エゴ脱税対象』。。。以下自粛

どうなるんだろ?



以下、リンク先が見れない人用に記事を転載しておきます。

【高速無料化:客足遠のく国道沿い 利用者増でPAは増収】
窓から小さな灯台が見える。日本海に面する秋田県由利本荘市。国道7号沿いで佐々木清高さん(67)が経営する老舗食堂「港ドライブイン」は、毎日午後3時には早々と店を閉める。「開けてもお客が来ないから」。妻悦子さん(65)が食器を片づける手を止めてぼやいた。

 秋田国体が開かれた2年前、国道7号と並行して高速道路が開通。秋田市内から南へ延びる有料の「日本海沿岸東北自動車道」(日沿道(にちえんどう))の一部だが、国と県が費用を負担する「新直轄方式」で建設されたため岩城インターチェンジ(IC)から本荘ICまでの21.6キロの通行料は無料。民主党が掲げる「高速無料化」が一足先に実現した格好だ。

 「以前は国道を渡るのが難しいくらい車が多かったのに」。国土交通省によると、無料区間開通後の国道の交通量は1日2万台から半減した。「店に寄りたかったけど高速行っちゃってたよ」。久しぶりに顔を出した常連客がこんな言い訳をすることもある。

 外国航路の船員だった清高さんが40歳前に退職金をつぎ込み店を開いて30年。バブルが終わるころまでは、海水浴客の多い夏場は朝7時から夜10時まで店を開けた。最盛期には1日約500人の客でにぎわい、従業員3人に加え、アルバイトを8人も雇っていた。

 ところが、国道沿いにコンビニエンスストアが増えると、同業者は次々と店を畳んだ。無料区間開通で客足はさらに遠のき、1日30人を切ることも。清高さんは「こんなことになるとは思わなかった」とあきらめ顔だ。

□ 無料区間を北上すると岩城ICから北は有料となる。車は次々と日沿道から国道7号へ降りて秋田市方面を目指す。高速を北上するのは、2割程度しかない。

 「えっ、そうなったら大変だわ」。有料区間を避けた車が行き交う国道7号沿いのラーメン店「喜怒哀楽」。店を切り盛りする今野保子さん(57)は、民主党の公約を知らなかった。

 不況のせいか、今年初めは売り上げが落ち込んだ。ようやく立ち直りかけてきたところに誕生する民主党政権。客の多くは、国道を走るドライバーだ。有料区間が無料化されれば、結果は港ドライブインを見るまでもない。「その公約、止まらないですかねえ」と、困惑の表情を浮かべた。

□ 衆院選公示前の8月1日、川崎市と千葉県木更津市を結ぶ「東京湾アクアライン」はETC(自動料金収受システム)搭載車の場合、普通車通行料が2320円から800円に値下げされた。8月の交通量は前年比で58%増加した。

 人工島から東京湾360度の眺望が楽しめる「海ほたるパーキングエリア(PA)」。平日もにぎわい、休日には駐車待ちの列が本線まで延びる。テナント店の8月の売り上げは前年比2~3割アップした。値下げの恩恵を受けた「勝ち組」だ。

 千葉県富津市で創業150年の伝統を誇る「かぢや旅館」も値下げで8月の宿泊客が前年より1割ほど増えた。それでも、黒川治雄社長(69)の表情はさえない。富津と神奈川県横須賀市を35分で結ぶ東京湾フェリーが、平日は3割以上減収という打撃を受けたからだ。

 「うちはフェリーとともに歩んできた」。地元の景勝地の鋸(のこぎり)山を訪れる観光客には高齢者も多い。「フェリーが減便したら、車を使えない人が来にくくなる。船旅を楽しみにしている人も多いのに」

 人やモノの流れを大きく変える高速道路の無料化。現実になれば、後戻りはできない。公約への期待と不安は高まっている。【渡辺暢、伊澤拓也】

 ◇ことば 高速道路無料化
 民主党が衆院選マニフェストで掲げた柱の一つ。高速道路を原則として無料化することで流通コスト引き下げや地域経済の活性化、渋滞の解消などを目指すとし「最大で7.8兆円の経済波及効果」と説明している。一方で、フェリーや鉄道など競合する交通機関の収益悪化や、料金所など道路会社職員の雇用問題、車が殺到して渋滞が増えることで二酸化炭素(CO2)排出量増加を懸念する声もある。



【日本が変わる:高速道路無料化、民主案(その1) 一部有料へ国交省模索】
◇「最強布陣」で複数案準備
 「鳩山(由紀夫)代表に次官がごあいさつしたいと申しております」。国土交通省は1日に民主党側に申し入れた。2日現在まだ実現していない。

 7月24日付で同省事務次官に就任した谷口博昭氏は省内で「ミスター道路」と呼ばれる。道路局長経験者であり、自民党道路族の古賀誠元幹事長や二階俊博経済産業相とのパイプも太い。高速道路の無料化を目玉政策に掲げた民主党との公式接触だけに、国交省は面会の行方に神経をとがらせている。

 「新しい大臣には渋滞や競合する交通機関への影響もご説明し、指示を仰ぎたい」。谷口氏は8月31日の記者会見で高速無料化への対応についてそう答えた。簡単に実現できる政策ではないとの認識が言外ににじんだ。

 ただ、国交省は政権交代が現実味を増してきたころから、無料化への現実的な対応策を検討してきた。特に所管の有料道路課を軸に夏の定期異動を極力抑え、「考えられ得る最強の陣形」(道路局幹部)を敷いた。中堅職員の一人は「いろいろとシミュレーションして、A案からD案くらいまで複数考えている」と証言する。

 ベースになるのは自公政権が今春導入した「休日1000円」の効果と影響を分析したデータだ。東京から100キロ圏内の高速道路を無料にしたら交通がまひしてしまうとして、現実的な有料区間の設定を探る。別の幹部は「いきなりやれと言われても無理なので、こういう環境整備が必要ですとご進講しないといけない」と軟着陸を目指している。

 一方、小泉改革で民営化された高速道路会社は危機感を募らせている。民主党は首都高速と阪神高速を無料開放の対象外にする方針だが、その他の東日本、中日本、西日本の道路3社は料金収受にあたっている社員、パートら1万6000人の雇用問題に直面する。組織の解体にもつながりかねない。

 現場では既に「職を失う」と動揺が起きている。このため、東日本道路は衆院選翌日の先月31日朝、定例の役員会議で「お客さんへのサービスに専念するように」との八木重二郎会長(新日本製鉄出身)のメッセージを全社員に送ることも検討した。「新政権に誤解されてはまずい」との判断で見送られたが、無料化が高速道路会社にとって死活問題であることは変わりない。

 八木会長「高速道路は時速100キロの特殊な空間。(無料化で)安全を長期・安定的に確保できるのか」

 西日本の石田孝会長(神戸製鋼所出身)「無料化したら渋滞が激化し緊急医療の一助になるという社会的使命が果たせなくなる」

 道路3社の会長は7月から8月にかけ、一斉に無料化の問題点を指摘する論陣を張った。

 道路会社首脳は「社員一人一人の雇用がかかっている。新しい国交相が決まったら、3社の会長との対談の場を設けてほしい」と話している。



【日本が変わる:高速道路無料化、民主案(その2止) 公平性に疑念も】
◇返済の原資、通行料から税金に
 民主党が高速道路の無料化公約に踏み込んだのは、(1)生活コスト・企業活動コストが下がる(2)地域間交流が活発になり経済が活性化する--などが主な理由だ。国土交通省の資料を引用して、無料化に伴う経済波及効果は、「最大で7・8兆円に上る」と主張している。

 現在の高速道路の枠組みは、旧日本道路公団などが民営化した05年10月に出来上がった。道路資産と過去の建設でかさんだ借金は独立行政法人の「日本高速道路保有・債務返済機構」が引き継ぎ、道路の維持・管理は民営化した六つの道路会社が担う「上下分離方式」だ。

 高速道路の料金収入は6社合計で年間約2兆3000億円(08年度)。このうち維持・管理費を除いた約1兆8000億円が、道路会社から機構に道路のリース料として支払われている。機構はこのリース料を借金(08年度末で約31兆円)の返済に充て、45年計画で2050年に完済する方式が採用された。

 これに対し、民主党は機構の借金を国に付け替えることで高速料金を段階的に無料にする方針。高速道路は国有になり、機構は廃止される。道路会社は統合した上で管理、建設などの機能ごとに分割する案を示している。料金収入がなくなるため、過去の借金は国が税金で支払うことになるが、45年を60年に延ばして年1・3兆円ずつ返済する。

 無料化スキームの策定にあたった民主党の馬淵澄夫衆院議員は「受益者負担の原則は土日1000円ですでに壊れている。無料化の経済効果で税収も増える」と主張する。高速道路を有効活用することで、むだな一般道を建設する必要もなくなるという。

 四方が丸く収まる「魔法の政策」のようにも見えるが、無料化への批判は根強い。8月31日のテレビ番組で、連立政権に参加する予定の福島瑞穂・社民党党首は、渋滞や二酸化炭素(CO2)排出量の増加を懸念した。民主党の岡田克也幹事長は「地方では(高速道路が)有料であるために、一般道が使われる。その方が効率が悪くて、ガソリンもたくさん消費している」と反論した。

 借金返済の原資が通行料から税に置き換わるため、高速道路を使わない人の負担は増える。道路会社幹部は、「首都高速、阪神高速が有料のままなら、料金の一部が地方の維持管理費に回る。首都高、阪高を使う人は納得するだろうか」と、公平性への疑念を指摘する。

 ◇JR輸送量減、一層渋滞の恐れ 「国民経済にロス」
 麻生政権下の「休日1000円」は5月の大型連休とお盆の大渋滞を招いた。無料化されれば一層渋滞が増す。早稲田大商学学術院の杉山雅洋教授は、無料化すると道路の需要がコントロールできなくなるとして「経済学者は無料化にくみしない人が圧倒的に多い」と話す。

 高速道路に乗客を奪われるフェリー業界では、選挙結果を受けて悲鳴が高まるばかりだ。神奈川県横須賀市と千葉県富津市を結ぶ東京湾フェリー(横須賀市)では「休日1000円」が始まった3月末以降、利用台数が前年同月比約3割減った。基本運賃は3880円だが、8月1日には川崎市と千葉県木更津市を結ぶ東京湾アクアラインの通行料金が平日も含め普通車3000円から800円に引き下げられ、収益環境がさらに悪化した。

 同社の島崎敏行総務部長は「道路会社には値下げを国が補てんするが、海の道路のフェリーには何も支援がない」と憤慨する。日本旅客船協会によると、3月以降、瀬戸内海で就航しているフェリー3社の3航路が廃止されたという。

 JR各社の輸送量も3月の高速値下げ後、前年同期比で1割減になり、急速に悪化している。8月31日に就任したJR西日本の佐々木隆之社長は記者会見で「高速道路を無料化すれば、交通機関別のシェアが変わり、国民経済的に大きなロスだ」と問題点を突いた。

 無料化への流れは意外な余波も生んでいる。ETC(自動料金収受システム)人気に変化の兆しが見えてきたのだ。

 電子情報技術産業協会(JEITA)によると、「休日1000円」の効果で今年1~7月のETC車載器の国内出荷数は前年同期の約2倍。現在も三菱電機など車載器メーカーは「フル生産」状態だ。ところが、埼玉県内のトヨタ自動車系ディーラーの営業担当者は「お盆明け以降、問い合わせがなくなった。『民主党政権で無料化になるなら取り付けても仕方がない』という声を聞く」と語る。

 「無料化したら二度と戻せない」(国交省幹部)だけに、無料化が日本の交通体系に与える影響は甚大だ。「国有化するなら、民営化の時の民営化委員会のように、有識者を集めた『国有化委員会』ができるんじゃないか。議論は何年もかかるだろう」と道路会社幹部の一人は予想する。【位川一郎、谷川貴史、石原聖、大場伸也】
2009年09月05日 イイね!

【車の戯言】 ドライビングテクニックのレベル?

最近私の周りで。。。。
ドライビングに悩みを抱えている人が見受けられるのでモータースポーツという分野においてのテクニックを私なりの独断と偏見な意見かもしれないけどレベル分けしてみたいかと(^^ゞ



レベル1
アタックしていても何がどうだか良くわからない。
とにかく自分の感じるままに走っている。
自分の走らせかたなどがまったく理解できていない。
我流過ぎて操作が的確ではない。
『回転数を合わせるって?』といったことすらも考えつかない。
もちろん車両感覚も怪しい。



レベル2
なんとなくスポーツ走行をできる。
でも余裕は無いので急な姿勢変化は怖い。
自分の中で妙な納得感が生まれる。
そして仲間内で速さを競ってお山の大将になりがち。



レベル3
自分の運転に疑問を持ち始め、自分より速い人の運転に気がつく。
でもどんな運転を行っているのか想像の限界が。
このくらいになると車両感覚などもだいぶわかってくる。
自分の操作に妙な自信がある。



レベル4
自分のその時点での限界に気がつく。
とは言ってもそれはまだまだ初心者クラスで伸びしろはいっぱい。
このくらいだとヒール&トゥがそこそこできる。



レベル5
車の消耗部品が気になり始める。
今まではがむしゃらに走っていた面もあるが、タイヤなどを気にし始める。
ここまでくると自分は上手いと勘違いも。。。
でも全ての操作には安定感も無くあやふや。



レベル6
一番最初の大きな壁にぶつかる。
何をどうやってもタイムなどに変化が無い。
何とか自分の運転を説明はできるけど、自分より上手い人の運転を理解することがまだまだぼんやり。
車のせいやパーツのせいにしたがる傾向がはっきりとする。



レベル7
壁を乗り越えたことで自分の運転を理解して、考えて運転するようになる。
しかし、運転自体はまだまだ荒削り。
速く走るには操作をはやす繰れば良いと思い、操作が全て雑になる。
その結果、車やパーツ、特にタイヤは無駄に消耗する。



レベル8
自分で考えて運転していたが次第に限界を感じる。
自分の師匠となる人を探して技術を盗み始める。
師匠にもよるが、操作の速さに魅入られてさらに早いだけの雑な操作に。
その結果、Gに絶えられず体が暴れるしすごく疲れる。



レベル9
荷重移動や一つ一つの操作が丁寧になり始める。
しかし、一つ一つが遠慮がちになりすぎたりスムーズさを追求するあまり、消極的な走りに。
でもタイムが出たりして今までの持論が崩れ去る。
正確な操作は心がけているが、的確な速度で操作ができない。
結果、遅れたり早すぎたりと車の挙動も自分の想像を超えた大きな動きになる。



レベル10
タイヤが滑ろうがだいぶ運転に余裕が出てくる。
操作もかなり的確にはなるが、一つ一つの操作を丁寧に行いすぎていて車の挙動に無駄がある。



レベル11
この辺で2回目の大きな壁が。。。
操作もある程度無駄なく行えて、自分の運転も理解できる。
しかし、タイムなどは平行線。
タイヤのマネージメントも気にし始める。



レベル12
あれやこれやと色々と試すけど、壁が越えられない。
誰でもここまではたどり着けるが、ここであきらめムードが出始める。
いわゆる『スランプ』に陥る。
操作自体は安定していてだいぶ的確な操作も可能になる。



レベル13
まだまだ壁が越えられず、運転のスタイルから見直し始める。
この時点で上手い人の運転をきっちり理解して自分のものにし始める。
ここまでくるとかなりの技術。
操作も丁寧になり始め無駄な動きも減るので、アタック中も体はそんなに疲れず楽になる。



レベル14
もう一息でスランプを脱出。。。
自分の運転も客観的に見ることもでき、他人の運転も理解できるようになる。
その反面、理解ができるが自分が思うように運転できないことにイラつき始める。
とにかく悩みまくる。
ここで完全に挫折するケースも。。。



レベル15
なんだかわからないけど突然壁を越えてしまう。
ちょっとしたきっかけで壁を越えていく。
丁寧な操作に磨きがかかり、ここまで来ればその操作の遅れは無くなり始める。
車が自分の予想範囲以内の挙動であればスピンしたって余裕。
でもタイヤの限界を上手く引き出せるかどうかはそのときの気分しだい?



レベル16
アタック中において全ての操作に余裕が出始める。
車の挙動をある程度自分の思うままに作れ、タイヤのグリップが上手く引き出せアライメントなどに問題が無ければきれいに減り始める。



レベル17
自分の車だけではなく、人の車でアタックしても余裕をもって運転できるようになる。
でもまだまだ人の車で運転しても美味しいところを活かせきれていない。
また自分の車ならできることがセッティングに間違いが無くても再現できない傾向。
タイム的には安定感が無く、一発屋な感じかな。



レベル18
ここまでくると色々と見えてきて、他人の車でも思うように操作できたりする。
タイヤマネージメントなどもしっかりとしていて、無駄に減らさずにタイムを出せる。
またタイムも安定して速いタイムを出せる。



レベル19
外から見ていても人の車の動きや運転を的確に評価。
どうすれば良いかまでアドバイスもできてくる。
運転は正確で早い。
無駄もかなり無くなっている。



レベル20~
ここまできていて私の戯言に惑わされていたら。。。。
ダメでしょ(笑)




と非常に適当ながらレベルを考えてみました。
もちろん人によってできることなどの前後もあります。
あくまで私の感覚ですからね。
しかも後半はかなり適当だし(^^ゞ

私が適当に書いた内容でもそれを全て理解でき実践できれば、文句なし私より技術は上でしょう。
でもそれは所詮私より上と言う事ですごくは無いかも(^^ゞ
私は素人ドライバーですからね。
私が考えたレベル。。。
これをご覧になった方はどこに当てはまるでしょうか(^^ゞ

さて今回の戯言。
悩んでいる方にある程度の方向を与えられればと書いています。
悩んでいられる方の多くが『実行しない』ということが多いことかな。
悩むのも人に相談するのも意見を聞くのも大いに結構。
それも重要ですしね。
でも『答えは出てるけど実行しない(=気がついていない?)』という人も多いですし、『どうして良いか。。。』という人も多いです。

プロを目指しているんじゃなければ私たちがやっているモータースポーツは自己満足の世界。
であるなら、楽しく走った方が良いでしょ。
色々と自分で悩んだ結果、思いついた事があるなら他人の目なんか気にせず試してみれば。
結果が良ければそれで楽しいし、ダメなら次を考える楽しみ、人に相談できる楽しみが生まれます。
前向きでいきたいですね。

ここまで綴ってきた戯言。。。。
あくまで私自身の個人的な考えに基づいて書いています。
反論がある方は大いに結構!!
この場で反論くださいな♪
そうやってみんなの意見をぶつけ合うことがお互いを成長させますからね。
2009年09月05日 イイね!

【メタボ】 NEWアイテムでメタボ増進

【メタボ】 NEWアイテムでメタボ増進本日は久しぶりに自宅で焼肉♪

その事実は午前中にわかってしまったので。。。
急遽、娘と二人で気になっているホットプレートを午前中に買いに行きました(笑)

今まで使っていたのは96年に購入したもので焼く13年使ってきました。
なので最近のものにしてみました。

いやぁ~ホットプレートも進化しているんですね。
とにかくばらせるし使い道も色々とできるとびっくり。
焼肉も穴あきの鉄板で油が落ちるので美味しくいただけました。


写真のお肉はレバーです。
私はレバーが何かと食べたくって(^^ゞ
で今日はいつもと違う食べ方と言うことで『塩』を振りかけて焼いてみました。
これがねぇ~凄く美味しかった(笑)
残念なのはレバーが少なかったことかな。

ちなみにこのホットプレートでの焼肉ですが、手軽なのになかなか美味しかったです。
しかも、プレートは焼肉用の穴あきプレートと普通の鉄板を組み合わせたり、全て穴あきにしたりとそのときのシチュエーションで色々と選べます。
本日は野菜や味付けホルモンは平面プレートで、その他の肉は穴あきプレートで頂きました。


今年は何かと家電を買い替えの年となっておりますが。。。。
冷蔵庫に洗濯機といった大物も13年以上使ってるのでそろそろ覚悟しないとかな?
どちらも壊れてからでは困っちゃいますからね(^^ゞ
まぁメタボリアンな私としては冷蔵庫が重要事項ですね(笑)
Posted at 2009/09/05 20:09:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【メタボ】メタボ街道まっしぐら~ | グルメ/料理
2009年09月05日 イイね!

【悩んでみる】 なんでだろうなぁ

昔からですが。。。
大人には第一印象で怖がられます。
まぁこれは私も納得(笑)

でもね子供にはなぜか受けがいいんですよね。
自分の子供の通う保育園などに行ったりすると知らない子になつかれたり。。。
車を運転していると子供が見てきます(笑)
まぁこれは車が派手だからいいけどね。
他にも色々な場所で特に赤ちゃんに遊ばれます(^^ゞ
もちろん食いついてきた子には手を振ったり顔で遊んだり。。。(笑)

今日も通院した際の待合室で首が据わったくらいの赤ちゃんから熱い視線が(笑)
思わず手を振ったりして(^^ゞ

こういう時、面白いんですよね。
先にも書いたとおり大人は怖がるケースが多いので親は目を合わせられない。
でも子供はぐんぐん食いついてくる。
悪乗りスタートな感じになりますね(笑)

なんでだろうなぁ。。。
子供が私に食いつくのは。
あっ私が仲間に見えるのか(笑)

プロフィール

「【ZC6】愛車と出会って4年! http://cvw.jp/b/242917/44353071/
何シテル?   09/03 06:37
スバル暦20年以上のおじさん?です。 BRZ&フォレスターと2台のスバル車に囲まれてます♪ 隠れてXVもあるとかないとか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TEIN EDFC5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 20:40:46
【ZD8】 夏休みの工作 EDFC5のステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 20:36:05
TEIN MONO RACING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 14:54:40

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
旧BRZは子供に譲ったのでこれ1本‼️ EVがよく分からん動きしてるし自分の今後を考え今 ...
スバル BRZ スバル BRZ
インプレッサに代わり新しく投入した車! 私のモータースポーツ遊びに通勤に活躍して行く予定 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
レボォーグリースアップからの入れ替えです。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBの前に所有していた初めてのインプレッサです。 この車でジムカーナにはまり、クローズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation