2009年09月16日
先日の朝の通勤での出来事。
赤信号で停車していて左折待ち。
そこの信号は左折用の矢印信号があるんですが、信号が点灯する10秒ほど前に1台のスクーターが。
そのスクーターは停車している車両の間を横切って私の目の前を横断。
何が起きたか良くわからなかったけどそのまま歩道を走り去って行きました。
その後、私が左折したらそこには目の前を走り去って行ったスクーターが同じ方向に走っていました。
しばらくすると今度はT字路が赤信号。
何を考えたかそのスクーターはまたも歩道に入って信号無視。
そのままT字路を抜けたらまた斜線に戻って何事も無く走って行きました。
そしてその次の交差点では一番左から、私の目の前を一気に横切って右折斜線へ。
その後は右折して行ったので知りませんが。。。
嘘のようで実際にあった話。
朝早く運転していると、街中では信号無視の車や原付を良く見かけます。
新聞配達のノーヘル原付もあっちにこっちに縦横無尽。
路地から出てくる車も何も考えていないかのようにノンストップ飛び出し。
青信号でも油断していると赤信号無視の車が交差点をかっとんで行く。
そんな状況が嫌で少し遅めに出勤する事で渋滞はするけどそんな無謀な運転から防衛してます。
でも今週は少しでも早く会社について仕事の準備を始めたいのでいつもより早めに出発。
事故を起こさないように出来るだけ速度は抑えて走ってはいるけど、法廷速度の1.5~2倍で流れる道路。(私はかなり遅いです。。。)
少しでも遅いものならパッシングに煽りに無茶な追い越に強引な割り込みと危険がいっぱい。
そこに先のようなスクーターとか信号無視とか様々な予測不能な危険が次々にやってきます。
色々な方が私の車を見ると『運転が派手』と言う評価を下したりしますが、実際には目立つのでそんな暴走も無く、どちらかと言えば車間距離も十分に取るし余裕を持った運転。
私が気がつかないで知り合いが後ろを走っているとビックリするらしい(~_~;)
って私の運転って車だけでひどい評価です(涙)
かなり脱線した話ですが、私が事務課の穴を主催するようになったころに、ある全日本ジムカーナ車両のランサーが乱入した事があります。
当時、私がビックリしたのはナンバー付だけど普通に一般道を自走して来たと言うこと。
でも話を聞くと納得。
レース用の車両はチューニングも隅々までやっていて見た目も派手で、一見暴れ馬的な印象があるけど実はノーマルや中途半端なチューニング車両に比べればバランスが取れていてドライバーの意思どおりに動くので安全だと。
加速したいときはしっかり加速するし、停まりたい時もきっちりブレーキが仕事をするし、ハンドルも素直に曲がり始めるから、ドライバーが抑えた運転が出来ればこれ以上安全なことは無いらしいです。
何事も見た目で判断は危険ですが、今回のように普通に見えるスクーターでも危険行為がたくさん見受けられます。
目立つからこその安全運転だし、目立たないからと危険運転しても良いわけじゃない。
安全運転と防衛運転と法規遵守は似て非なるもの。
考え始めると難しいなぁ。。。。
Posted at 2009/09/16 22:02:02 | |
トラックバック(0) |
色々と【考える】、【怒る】、【ぼやく】 | クルマ
2009年09月16日
起きたら口内炎ができていました(涙)
かなり大きいのですが、痛みが殆どない事が幸いかな(^_^ゞ
さてせっかく早起きしたので出撃しちゃお♪

Posted at 2009/09/16 06:13:06 | |
トラックバック(0) |
日記&覚書 | 日記
2009年09月15日
本意では無かったですが、やるべき事をちゃんと終わらせなければという事で、本日は2年半ぶりに残業しました。
まぁ理由は先週からやってる資料作りですけどね(^^ゞ
結局、裏付けようのデータ収集には色々な方に協力をお願いしましたが、資料自体は基本は私が作成。
そして2名助っ人が入り本日仕上げました。
私が集めた情報を基にそれをまとめた物をどんどん作成。
その傍らで、上司と後輩の2名がストーリーとか色々と打ち合わせ。
その声が私の耳に届くので『それは違う』と言いたいけど、そんな時間も無いので手を動かしながら説明。
私の得意なところは技術的な話を図解で表現するところで、見る人が出来るだけ解りやすくビックリな仕掛けもしてみたり、仕掛けも無く表現したり全体のデザインをまとめる事。
凝りすぎると言う声も(笑)
そして、言葉巧みに表現方法を考える上司。
全体のストーリーを考えさせたら妥協しない後輩。
まぁある意味私がいる担当内では最強の面子が揃っての最後の追い込み。
2ヶ月前の発表で解りやすく重みを少なくした資料が、先週の私の追い込みで数倍の内容の濃さに(^^ゞ
それをかなりの部分を昨日ストーリー構成を見直して資料の数を半減させてみたものの。。。。。
私がそのストーリーを基にさらに集約しつつ新しい内容を追加。
この時点でほぼ全て書き直し状態(笑)
それでも妥協しない最強チームで再度構成を確認して見直してその場で小変更。
何を100点とするかは難しいですが、満点に近いものを作り上げて終了~♪
何とか私は一息つけます(^^ゞ
しかし、発表までに使える時間は12時間。
ストーリーと内容は出来上がっているけど、台詞などは今までアドリブだったので何も考えて無いし(笑)
残された時間で台詞を考えて覚え。。。。
まだまだ大変だ(笑)
でもまぁ私のやる事ですし、発表する内容の全ては私の頭に入っているので忘れちゃいけないキーワードを覚えればアドリブでも。。。
まぁかっこのいい発表のために練習はしないとね。
それはさておき。。。
ライバルチームも資料作りに専念していて、私が退社する時点でまだまだな感じ。
何より問題なのは発表者が資料作成のその場にいないこと。
これでいいのかな。。。
何をしゃべるのかも全て台本を書いてあって、今までの合同リハーサルなどを見ていても台本を読無だけで感情なしのお話。
台本がしっかりしていれば伝える事は全て伝えられるのでしょうけどね。
私が台本を作らないのは覚えないと言うのもあるけど、その場の聞いている人の状況や発表時間に合わせて臨機応変に対応できるようにするため。
上司もそこは私が発表することが決まった時点で納得の様子(笑)
さてさて明日も頑張りますかね。
Posted at 2009/09/15 22:01:14 | |
トラックバック(0) |
日記&覚書 | 日記
2009年09月15日
この1週間は起きている時間の大部分をパソコンとにらめっこ。
ただのにらめっこであれば普段と変わらないけど、どちらかと言うとにらみつけてるかな(笑)
こんな状況なので目が疲れまくり。
視力も怪しい(^_^ゞ
疲れ目向けの目薬を使っても効果は薄く。。。
眼鏡を使ってもダメかも(^_^ゞ
あっ私の眼鏡は乱視補正がメインで度は殆ど入っていないから意味ないのか(笑)

Posted at 2009/09/15 06:37:47 | |
トラックバック(0) |
日記&覚書 | 日記
2009年09月14日
古くはGC8時代。。。
そしてGDB時代。
様々な事にチャレンジしてきて、公式ではないにせよボチボチな内容を残してきましたが。。。。
ふと思うのは結局は公式な記録は何も残していないと言うこと。
GRBに乗り換えるまでは私の考えで、素人であっても頑張ればこのぐらいはできるんだ!!
と言うのを体現したくって公式な場には一切出ませんでした。
良く言えば拘りでもありますが、悪く言えば自分の実力を公にしたくないとも(^^ゞ
そんな中、私の黄金時代でもあるGDBに乗り換えた頃は非公式でも全日本でクラストップになる人と対等なタイムも出していたり。
しかし、今となっては過去の非公式な栄光。。。。
ある種、その時代があるからこそ今がやりにくい面も。
私は自分が走るときは未だに初心者の気持ちでチャレンジ精神いっぱいだし、決して上手いとは思っておらず、自分のできる事をこなすだけ。
内心では色々とアドバイスをもらいたいのですが。。。
実際にはアドバイスは殆どもらえずどちらかと言うとダメだしが多いかも。
以前にも少しお話したかも知れませんが、私自身は車両の特性をそこそこ早めにつかむ事はできてもそれを生かしきる事はできないし、経験不足から自分の走りに対するセッティングをどうしたら良いと言う意見は的確に出せないんですよね。
まぁ自分以外の人であれば何かしら感じることができたりするのでアドバイスなどはできたりするんですが。
この理由として私自身が自分に感じるのは気分で走る事はあっても、熱くなっていないこと。
事務課の穴を主催しているからなのか、常に自分の意識はギャラリーにあります。
なので熱くならずに常に自分の走りを自分で観察していて、ギャラリーがどう見ているのかが気になります。
ようは集中していないんですね(^^ゞ
私個人の今までの修行は何度も壁にぶつかりまくり。
ぶつかる度にすぐに乗り越える為の努力ではなく、技のレパートリーを増やす方向へ。
で、ある程度の技術が蓄積されるといつの間にか壁を越えていると言う感じ。
だからなのかピンポイントな速さは無かったりね(~_~;)
そんな私の技術を過大評価してくれる人が多くて。。。。
所詮、私はヘタレ。。。(涙)
見せ掛けの技術で誤魔化しているだけかも。
さてこれからGRBと付き合いながらどこを目指すか。。。。
もう一度考え直しですね。
Posted at 2009/09/14 21:43:09 | |
トラックバック(0) |
【GRB】成長メモ【終了】 | クルマ