• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月29日

電気機関車 ED22形

電気機関車 ED22形 電気機関車ED22形











信濃鉄道(現在のJR東日本大糸線松本 - 信濃大町間)が
1926年(大正15年)から1927年(昭和2年)にかけて
新製した直流用電気機関車

記事はウィキペディアより引用

信濃鉄道の国有化に伴って国鉄(当時の鉄道省)籍へ編入され、
ED22形と改番


alt




1926年(大正15年)と翌1927年(昭和2年)に
アメリカから輸入した小型機で、
ボールドウィン・ロコモティブ・ワークス(機械部分)および
ウェスティングハウス・エレクトリック社(電気部分)で
1形1 - 3の3両が新製された。
1・2が1926年(大正15年)製、
3が1927年(昭和2年)製である。
2に1925年、3(ED301)に1926年の製造銘板が付けられている。

短い車体の前後に主要機器を納めた機械室(ボンネット)
を有する凸型機である。
前後妻面の向かって左側に乗務員扉を備え、
その関係でボンネットは向かって右側にオフセットして設置されている。
パンタグラフは、車体中央部に1基が設置される。

alt



ED22 2は、1956年(昭和31年)に廃車となり、
三岐鉄道に譲渡
国鉄時代の番号のまま電車故障時の救援用や
富田駅構内の入換用に使用されていたが、
1984年(昭和59年)9月に廃車された。
2016年6月より西藤原駅構内において保存






alt

alt
ブログ一覧 | 機関車 | 趣味
Posted at 2019/03/29 05:08:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久々のクルマ活動
灰色さび猫さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
QP-Racingさん

大人の工場見学グリコピアCHIBA ...
RA272さん

モカちゃん1歳になりました😸 
kazu3939さん

本日の晩ご飯!(セイコーマート唯一 ...
かんちゃん@northさん

LEDパーツを新調✨
ND_ZN6さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

かぼちゃプリンです。 軽トラック、軽バン大好きです ふら~と一人で出かけるのが癖ですね DIYはこれから挑戦したいです よろしくお願いいたします ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

4速クラッチ その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 20:01:13
ワンセグ フィルムアンテナの張り替え 受信レベル強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/17 07:02:17
アンテナ交換修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/17 06:58:25

愛車一覧

三菱 トッポBJ 三菱 トッポBJ
京都からおこしやす ムーブさん引退で購入 ローダウンのフォルムはかっこいい
ホンダ アクティ ミルク茶 (ホンダ アクティ)
またまたアクティ 今回はバンタイプ 内装外装はボロかった
ホンダ CBX125 カスタム ホンダ CBX125 カスタム
1980年代にはやったアメリカンスタイル ゆったりポジション 単気筒なのになぜかツイン ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
家族の送迎車として購入 1年半がんばってくれました オルタネータベアリング音や ATの変 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation