• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月21日

いろいろテスト&燃費アタック@氷見 その1

いろいろ取り付けたので、その効果を検証するべく遠出してきました。
今回の行先は富山県氷見。
以前冬に一回行ったんですが、その時は温泉だけで何もできなかったので、今回は何か美味しいもの食べたいな~、ということでの選択です。あと、距離と方角がちょうどいい。

長くなりそうなので、弄りと旅の内容で②分割とします。

ではまず何を弄ったのかを紹介していきましょう。
①REWITEC 燃焼エンジン用コーティング剤『PowerShot®』
https://minkara.carview.co.jp/userid/2471517/blog/38337838/
前にも投稿したエンジンコーティング剤です。これはまだコーティングの距離稼ぎの途中なので、今回は紹介だけで。
入れたのが前回オイル交換してから2500㎞の段階なので、4000㎞になったらおおむねコーティング完了になります。あと600㎞程ですかね。

②デッドニング
思うところあってやらなくてもいいかと思っていたデッドニングに挑戦してみました。
しかし、写真を撮ったと思ったらカメラにメモリーカードが入っていなかったというオチが・・・
なので製品情報だけ載せておきます
主にこの2つ
【2396】デッドニングキット オールインワンモデル
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2396
【2405】ボディデッドニングキット
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2405

ボディデッドニングキットは主にリアトランクを取り外した所(ジャッキとかがあるスペースです)に貼り付け、届く範囲で後席ケツ下にも貼っておきました。

③噂のトヨタ式アルミテープ術
何度かブログでアップしたアレです。
今までは作業終了が日没後であることがほとんどで写真を撮るに取れなかったのですが、今回氷見に行ったついでに貼り付け場所の写真も撮っておきました。
ここに貼ってあります


今回のテストは上記3つの効果検証が主になります。
それと、せっかく遠出するので群馬で果たせなかった燃費アタックも決行してみました。

①のREWITECはまだコーティング途中なので何とも言えません。それに今回は条件が複合的過ぎてよく判らないというのもあります。保留!

②のデッドニング
音は良くなったと思います。・・・たぶん。なにせ自分耳が良くないもので
一つ言えるのは重たくなった、ということですね。なにせ制振材が重い重い。キットの重量の大半はこれではないでしょうか。
その重さがいくつか面白い効果を発揮しているようです。
○ドアが閉まりやすくなった
静音化シリーズでドア用のモールを追加してあるので、ドアはやや勢いを付けないと半ドアになることが多かったんです。それが嘘みたいに小さな力で閉まるようになりました。ドアに重りが付いているようなものなので、勢いが付きやすくなったんでしょう。
・・・ただ一個不思議なのは、窓を開けていると上記のように良く閉まるのですが、窓を完全に締め切ると半ドア率がかなり高くなるようです。もしかして、デッドニングによってドアの気密性が上がり、それが影響しているのかもしれませんね。
○不快な振動が減った
足をKYBに交換し、インチアップによって扁平率が80→65になっているのでやや路面の振動を拾いやすかったんです。しかし、ドアとリアトランク下に制振材と言う名の重りを追加したので、良い感じに振動を重さで押さえてくれてる感じがあります。
・・・まあ制振材で振動が減ったのをそう勘違いしているだけかもしれませんが。
なんにせよ、思いもよらず乗り心地が向上しました。ヤッタネ!
○巡行性が増した
制振材を追加するということは≒重量が増加する、ということでもあるわけで、それが結構巡行性に影響を与えているみたいです。
具体的には『発進時、いつもより重たく感じる』『一回勢いをつけたらかなりスピードに乗りやすくなる』と言った感じです。
まあ逆に言えばストップ&ゴーの多い町中区間が余計に苦手になった(燃費的に)というわけで、今までよりもさらに長距離巡行に性能を振った感じになりました。まあこれはこれで目論見通りなわけで。発進時がちとめんどくさくなったくらいで、個人的には良い感じ。
しかし、見事にハイブリッド車の思想と逆をいく仕様になっていきますなw
○経済巡航速度が変わった?
今までは経済巡航速度は6~70km/h位だと思っていたのですが、今回の旅ではもうちょい上の80㎞ちょっとまで出しても燃費が伸びていることが確認できました。重くなったことで巡行性能が良くなったとことがこんなところにも影響しているようです。
ただ、どんな速度でもスピードに変動があると燃費には良くないようで、なるたけ一定速で走ることが望ましいようですね。

つまりは、燃費向上運転のコツが『3000回転縛り』と『経済巡航速度60~70㎞/h』から『キックダウン防止』と『一定速度走行』に変わってきたわけです。
『キックダウン防止』・・・これをやると一気に燃費が落ちます。登りはある程度仕方ないかもしれませんが、それでも勢いをつけて何度もキックダウンを繰り返すような走りをやめ、また発進時にもなるべく少しずつゆっくりと踏んであげることでキックダウンさせないようにしてあげることが大事って訳です。とはいえ、これがなかなか難しい。インチアップしてタイヤの幅が広くなったことでキックダウンまで結構粘るようにはなっているのですが、ホンの数ミリ踏むだけでキックダウンしてしまうこともしばしば。これをいかに防ぐかという、ATのくせにひっじょーに微妙なアクセルワークが大事になってくるわけです。難しいですが、なかなかどうして遣り甲斐がありますヨ!メンドクサイですけどw
『一定速度走行』は上に書いた通りです。

③のアルミテープ
実は昨日の時点で少しだけテスト走行していたんです。その時はデッドニングによる重量増加が目立ち、『なんか重いな・・・』という感想を持っていました。
しかし、今日走ってみると不思議と動きが良い。
昨日と今日の違い・・・そういえば昨日は雨が降った後で、ボディが濡れた状態でした。今日は気温も高く天気も晴れで、思いっきりボディも乾いていたので、それが影響していると思われます。『静電気を逃がして帯電を減らし、ボディからの気流の剥離を提言する』という技術なので、濡れていない方が確かに効果はありそうですね。
このアルミテープの効果で以前から取り付けてあるボルテックスジェネレーターがより効果を発揮しているようにも感じます。ボディからの気流の剥離を低減し、それを整える。まさしくうちの相棒は空力マシンと化した訳です。
この効果には感動したので、その辺のアルミテープを使って一部裏返して表裏の導通を図って・・・とめんどくさいことをやるのではなく、ちゃんと表裏で導通が取れているアルミテープを注文しちゃいました。これで接触面積が増え、更に効果が期待できるかも。届き次第もっと多くの場所に貼り付けてみたいと思います。



そして最後に燃費アタックの結果をば。
まず出発前。半分くらい残っていたので富山で給油すればいいかな、とか思っていたのですが、せっかくなので先に給油して燃費アタックをやりやすくしてみました。

8/21 朝 263.5km 68846km SynergyF-1 19.32L @126円 13.64km

・・・最悪でした。予想以上に燃費が伸びていません。
今回は群馬からの帰りとこっちでの町乗り分なので、確かに燃費条件的にはよくはないんですけど、どうしようもないですね。


んでもって旅の終わりに再給油。半分ちょっとの減り具合です。

8/21 夜 390.6km 69236km SynergyF-1 22.20L @126円 17.59km

お、もうちょっとで給油量ぞろ目、とか思っていたらかなりの高燃費です。てかまたもや最高記録の更新となりました。
行きに富山市街地まで到達した時点での『今回の燃費』表示が17.8くらいで、18の壁が厚いな~と思っていて、帰り道は国道8号を良い感じに走っているときで『今回の燃費』表示が16ちょっとだったのであまり期待してなかったんですけどね。とはいえ確かに燃料ゲージの減り方はいつもより少ないな、とは感じていました。
うんうん、いいねいいね。これぞうちの相棒の真骨頂だよ。

そうそう、自分がいつも話している燃費系の表示というのがこの『今回の燃費』になります。要はエンジン起動~現状(エンジン停止まで)の燃費を表示しています。そのため、走り始めは距離を稼いでいないのであまり正確に出ず、ある程度距離を走ることでストップ&ゴーや上り下りなどの条件が平均化されて実燃費に近い値になっていきます。そのため、全体的には短距離では燃費が悪く、長距離で燃費が良く表示される傾向にあります。
行きは射水港までノンストップで走っていったので、こちらの方がより実燃費に近い値だったようです。とはいえ、信州~富山だと行きは基本的に下りで帰りが上りになるのでこの17.8と言う値は下り補正がかかっているもんだと思っていましたが、案外これくらい走っているようですね。何よりです。
このように正確性と言う意味では少々疑問符のつくこの燃費表示ですが、キックダウンしたり上りで踏んだりしていれば一気に値が落ちてくるので、なるべく落ちないように走るように心がけていればいい燃費に繋がるということで一つの参考表示として使っています。

弄りと燃費アタックはこんなところです。
ではその2 旅の内容に続きます
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/08/21 23:13:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

頼れる?息子を迎えに行く
n山さん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

連休2日目
バーバンさん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「この2日で集めた御朱印」
何シテル?   08/11 14:49
長寿と繁栄を。 sinano470です。 名前の通り信州人ですが、厳密には移民勢です。 現在愛車は、SUBARU LEVORG。パーソナルネームは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル XV 蒼依 (スバル XV)
愛称は「蒼依」です。 ターボ・ターボと乗り継いできて、今回は初めてのハイブリッド(マイ ...
スバル レヴォーグ 玲 (スバル レヴォーグ)
パジェロミニからの乗り換えです。 日本の国土を長距離走るにあたってこれ以上ない最高の車だ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
低燃費日本最強のパジェロミニへの挑戦 低燃費。それは、より少ない燃料消費量で仕事をす ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation