• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月10日

気になる・・・大いに気になる

昨日は遠出しようと出かけたは良いですが、やはり疲れが溜まっていたらしく、危険だと判断したので急遽引き返して爆睡してました。

さて、ざっと40㎞ちょっとだけ走ってきたわけですが、シェブロンディフューザーの効果はそこそこ確認できました。
ボリューム1~2つ分くらいの静かさを体感できます。
車外マフラーなので、いくらもともと静か目とはいえ純正には及びません。そのためやはりエンジンを回せばうるさくなるのは仕方ないんですよね。(まあ純正で何もしていない状態も大概煩いけど)
そのエンジンを回した煩さがそこそこ低減できているんです。個人的には適当にアルミシートで作ったにしては十分な感想を得られました。
ま、もっとちゃんとやるならマフラーの形状そのものが多分あんまりよくないので今のポッパータイプではなくバズーカ―かスポーツタイプのテールエンドを直角にカットしたものに装着するのが良いんじゃなかろうかと思います。
・・・たぶん

さて、静かさが実感できたところでちょいと問題が。
この政策作業をやる前、環境イベントからの帰りに一区間だけ高速を走りに行ったんです。
最近エコドラが続いていたので、たまにはエンジンを5000位まで回して焼きを入れてやる作戦です。
今回はもうすでに燃費が悪い前提になっているので、それをやるには町道いいタイミングでした。
追い越し時の一瞬とはいえ、130位は出るみたいですね。特にリミッター解除とかはしていないので、その辺が限界ではあるんでしょうけど。

んでもって問題が二つ。
80㎞以上の高速域になると妙な風切り音がするんです。特に左側。(たぶん。自分は耳が悪いので、たぶんそっちじゃないかと思います)
前にその音の原因の一つと思われた風切り音低減フィンセットのミラー用Aは外していたんですが、何かまだ左の方から音がする。
ボンネットのモールか?バイザー用のモールか?それともボルテックスジェネレーターなのか?
何なのかはわかりませんが、ひっじょーに気になりました。

それともう一つ。高速域になるとどこからか空気が漏れているらしく足元が凄く寒い。
夏場エンジンを酷使した時に足元に熱が出てくるのと同じような現象ですね。
エンジンルームとの間に余計な穴でも開いているのか、それともデッドニングに漏れでもあったのか。
これもなんだかよく判りません。
エンジンを回して熱を持って来たり、ある程度の速度域まではそんなに気にならないので緊急ではないですが、これも対策したいですね。


とりあえず、簡単にできそうな所としてAピラーとかを遮音してみようかと思います。
元々煩いクルマとはいえ、やっぱり静かであるに越したことはないです。
今日はお休み、いくらか対処を試してみましょうか。
あ、せっかくなのでエンジンルームとスタティックディスチャージャーの写真も今日どっかで撮っておきますよん
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/10/10 10:38:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高→洗車
R_35さん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2016年10月10日 12:29
シェブロンディフューザー作って見たくなりました(●´ω`●)
コメントへの返答
2016年10月10日 15:02
雑ですが作ってみました。
後で写真アップしますよ。

そういえばスタティックディスチャージャーはどうですか?
今度貼り付けオフでも企画したら面白いかもしれませんね。
2016年10月10日 16:21
はーい先生質問。ダイ◯ーアルミテープ他など、導通してないのですか?w
コメントへの返答
2016年10月10日 18:08
別のみん友さんが調べてくれましたが、道通してません。一部反転させて表側を部品に接触させないと効果は薄いかほとんど無いと思います。特許論文には道通性の物を使えとありますので。
市販品だとニトムズが道通しているようですが、やはり商品名として道通性アルミテープと名乗っている寺岡の方が効果はあると思いますよ。サイズも使いやすいです。
2016年10月10日 20:01
やり直しですね〜w






ってか、二トムズのに変えました(๑╹ω╹๑ )
コメントへの返答
2016年10月10日 23:12
ニトムズであれば一応は導通があるので、多少は効果あると思いますが、個人的にはお勧めしません。
なぜなら導通は『一応』だからです。
基本的には接着剤には導通性が無く、その接着剤の面が薄い為力を加えてテスターで測定すると導通するという状況のようです。なので、貼り付けても確実に導通していない可能性があるんです。
なので、やはり確実に導通する接着剤を使った
『導通性アルミテープ』を使用するべきだと思います。

プロフィール

「この2日で集めた御朱印」
何シテル?   08/11 14:49
長寿と繁栄を。 sinano470です。 名前の通り信州人ですが、厳密には移民勢です。 現在愛車は、SUBARU LEVORG。パーソナルネームは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル XV 蒼依 (スバル XV)
愛称は「蒼依」です。 ターボ・ターボと乗り継いできて、今回は初めてのハイブリッド(マイ ...
スバル レヴォーグ 玲 (スバル レヴォーグ)
パジェロミニからの乗り換えです。 日本の国土を長距離走るにあたってこれ以上ない最高の車だ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
低燃費日本最強のパジェロミニへの挑戦 低燃費。それは、より少ない燃料消費量で仕事をす ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation