• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月06日

負け犬スイッチ

我々低燃費マイスターにとって、決して押してはならないボタンがある。

それは、負け犬スイッチことエアコンスイッチ。
エンジンの駆動力を使って稼働している以上、そのボタンを押せば、多少なりきパワーロスが生まれ、燃費は落ちる。
そのため、決して押してはならないボタンの一つである。

しかし、そのボタンを押さなければならない場面はどうしても出てくる。
一つは同乗者および自身の健康維持のため。(同乗者のわがままを含む)
もう一つは、室内の曇り取りのためである。

一つ目は言わずもがななので割愛する。
問題は二つ目。
車内の曇りは、主に湿度、車外と車内の温度差による結露が原因である。
そのため、外気循環にしたうえでエアコンをかける必要がある。

しかし、面白いことに、自分の使用するパジェロミニではこの曇りがほとんど発生しない。
厳密にいえば、フロントガラスでほとんど発生しなくすることができているのだ。

やり方はこうである。
エアコンスイッチはオフ。
温度つまみを冷房側にひねる。(冬場なら暖房側)
送風向つまみをフロントのデフロスター(場合によっては、デフロスター&足元)にする。
送風量つまみはゼロのまま。
以上である。

パジェロミニの設計の問題か、送風量つまみをひねっていなくとも、大なり小なり各送風口からは風が出ている。これを送風向つまみで向きを選んでやれば、ある程度の温度の風を送ることができる。
エアコンスイッチを押していなくとも、温度つまみをひねればある程度暖かかったり冷たい空気が出てくる。
なんというか、エアコンスイッチ要らないじゃないか、と言うような状態なのだ。
(もちろん、エアコンが稼働しているわけではないので、気温調整ができる幅はわずかなものである)
そして、軽でも特に室内が狭いせいか、これで十分な曇り取りができてしまう。

パジェロミニの場合、送風量つまみを一つでも捻れば燃費に悪影響が出る。
それだけで露骨にパワーが落ちたことが分かるのだ。
負け犬スイッチことエアコンスイッチを入れればなおのことである。
これをいかに押さずに走るか、それが低燃費道の第一歩である。

送風すら使わない。
どうしても風が欲しいなら、窓を開ける。
窓を開けられなかったり、煩くて音楽を聴いてられないのなら室内にUSB充電のコンパクト扇風機を持ち込む。
車の動力源を可能な限り使わずに走れば、燃費は伸びていく。

ま、車に助けられた道なのであるがね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/07/06 06:19:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これはよい色!笑
レガッテムさん

西南学院大学
空のジュウザさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

今日もポールポジション
THE TALLさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2018年7月6日 7:43
おはようございます。

とてもよく分かります。
分かりすぎるくらい分かると言った方が正確かな?
加えるなら、フロントグラスが曇りそうな時には、息の吐き方も注意してます。呼気が直接当たらないようにとか、極力そーっと吐くとか・・・

我が社のトラックでの経験から、フロントウインドーの傾斜も曇りやすさに影響していると考えます。直立に近い方が曇らないんですよ。
顔との距離のせいなのか、空気の流れのお陰なのかは判別できませんけどね。
コメントへの返答
2018年7月6日 18:06
経験上、ウチのパジェロミニは曇らずに済みますが、会社のプロボックスはダメですね。どちらもフロントガラスの角度は似たようなものなので、なんとなく室内空間の容量のような気がします。
後は、人間が近いと曇りますね。自分が割と体温高いので、自分の周りだけは曇りがちです(笑)
2018年7月6日 20:04
こんばんは。

曇りやすさは、ドラフタの設置場所次第だと思いますよ。

ドラフタは車内の空気を外に逃がす為の換気口で、大概はトランクルーム内にゴム板で逆止弁構造になった取入れ口があります。
エアコンが普及する前は、Cピラーやフェンダ辺りに立派なドラフタの排出先が有って、外気導入しただけで結構な風が車内を流れたものです。最近はエアコンの効きを優先させて、あまり積極的な排出が求められず、せいぜい、トランクやドアを閉めた時の内圧逃がしレベルです。その為、排出先もフェンダやバンパ裏に隠されています。
恐らくパジェロミニは走行時にドラフタの排出先が負圧になっていて、車内空気を効率的に吸い出してくれているんだと思われます。
コメントへの返答
2018年7月6日 20:13
こんばんは。

なるほど、そんなものがあるんですね。知りませんでした。
今度探してみます。

しかし、デッドニング進めまくった割には何とかなってるものですねえ。
2018年7月6日 22:45
こんばんは

下り坂とかでエンジンブレーキ使っているときだけコンプレッサーをONにするように細工すればエアコンも使えるんじゃないですか?

窓の内側をいつもきれいにしておけば曇りにくくなりますね
車内をよく乾燥させておくことも有効かと
コメントへの返答
2018年7月7日 7:42
おはようございます。
送風使っただけでもパワーロスがハッキリわかるくらいのクルマなので、下り坂とはいえエアコンなんてとても使えないです。燃費以前にまともに走らないので。
ほとんどの下り坂でさえ、アクセル緩めると減速してしまうような無駄に低いギア比になっている位ですからね。
なので、絶対に不可です。
曇りは湿度も理由の一つですよね。
洗車するときにはフロントガラス内側もしっかり拭くようにしています。

プロフィール

「下りだから伸びてるけど、これをどこまで維持できるか…」
何シテル?   08/13 11:04
長寿と繁栄を。 sinano470です。 名前の通り信州人ですが、厳密には移民勢です。 現在愛車は、SUBARU LEVORG。パーソナルネームは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル XV 蒼依 (スバル XV)
愛称は「蒼依」です。 ターボ・ターボと乗り継いできて、今回は初めてのハイブリッド(マイ ...
スバル レヴォーグ 玲 (スバル レヴォーグ)
パジェロミニからの乗り換えです。 日本の国土を長距離走るにあたってこれ以上ない最高の車だ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
低燃費日本最強のパジェロミニへの挑戦 低燃費。それは、より少ない燃料消費量で仕事をす ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation