• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月16日

空いた晴れ間に伊那へドライブ

今日は何とか晴れ間が出ているようなので、自分と車の充電として軽くドライブしてきました。
2週間乗ってませんでしたからね。
例のオイル漏れはありますが、漏れていると思われるボルトを締めたので、テストも兼ねています。


行先は、何となく食べたくなった伊那のパン屋。
道の駅南アルプスむら長谷にあります。
ここのクロワッサンが旨いんです。
1個50円で激安。
電話予約しないとまず買えません。
ちゃんと予約して行きましたよー。

さて、雨が上がったとはいえ、台風みたいな強風。
行きは思いっきり向かい風。
そして法定速度-10km/hで走る軽。
燃費には最悪ですね。
というか、曲がるのにウィンカー出さない車に3台も遭遇。全部おばさん。
あぶねーなぁ。

風が強いとはいえ、空力強化してある玲ちゃんです。

煽られ具合も少なく、窓さえ閉めれば風の音も無くなるので、あまり強風な感じがしません。
暑いけど。
でも、ちょいちょい雨が舞うので、あまり窓開けてられなかったんですよね。
お山の天気は不安定です。
でも、負け犬スイッチは絶対押さないのがポリシー。
送風も使いません。
雨の降ってないタイミングで換気して乗り切ります。


で、道の駅です。



雨でもそこそこ混んでいる中、予約していたクロワッサンと他の美味しそうなパンをGet!
早速食べたいところですが、もうちょっとだけ運動してから。
クロワッサン一個とパン一個だけ食べて、目的地その2へ移動します。
片道約2.2㎞。当然歩いて行きます。

この写真の奥の辺です。


目的地その2は、中央構造線露頭。
ここ伊那市長谷には、日本最大の大断層帯中央構造線の露頭があり、保存されています。
それがここ、溝口露頭です。



http://www.cbr.mlit.go.jp/tenjyo/think/heritage/pdf/094.pdf
中央構造線は、領家変成帯(黄色っぽい方)と三波川変成帯(黒っぽい方)が断層帯を挟んで接触しています。
さて、ここで一つ地質学のお勉強。
変成帯とは、変成岩が分布する地質帯を呼ぶ名前です。
変成岩とは、岩石が温度や圧力を受けて組成が変化したモノを言います。
領家変成帯は、高温低圧型の変成岩が分布します。
高温低圧型の変成岩は、分かりやすく言えば、マグマの上昇に伴って変成した岩石です。
元々浅い所(相対的にですヨ)に分布していた岩石なので、圧力は低いんですね。そこに高温のマグマが上昇してくることで熱くなって変成したものです。

三波川変成帯は、低温高圧型の変成岩が分布します。
低温高圧型の変成岩とは、分かりやすく言うと、プレートに乗って堆積した岩石が、プレートの沈み込みによって地下深くに沈みこんだときにできる岩石です。
プレートが沈み込むときに海水を多く含んでいるので温度が低く(相対的にですヨ)、地下深くに沈みこむことで高圧を受けて変成します。

ちなみに、断層岩と言うのもあります。
断層運動でもみくちゃにされた後に固結したりしなかったりしたものです。

中央構造線が大断層と言われる所以がここにあります。
全く異なる環境でできた岩石が触れ合っている。
つまり、それだけ距離を動いてきた、ということを示唆しているからです。

傍目にはただの露頭ですが、この溝口露頭にはこれだけの物語が刻み込まれているのです。


さて、溝口露頭のついでに近くの神田橋も見てきました。



強風下の吊り橋ですよ。
うん、俺一人しかいませんでしたけど。
吊り橋効果って何だっけ?


車に戻った後、ホントのお昼を食べに移動します。
え、パン食えばいいんじゃないかって?
パンは保存食ですw


目的地その3は、ちょいと南下した駒ヶ根。
ここのソースカツ丼を食べに行きました。
駒ヶ根のソースカツ丼と言ったら明治亭です。
ソースたっぷり漬かったカツが旨い。
これぞソースカツ丼ですNE。
グンマーで育った自分からしたら、ソースをかけてあるだけのモノは、ただのモドキ。
ソースにどっぷり漬けて、真っ黒になったカツこそソースカツ丼なんです。
うん、写真撮り忘れましたけどね。
だって、間違えて小盛が出てきたんですもん。
何か慌てちゃいました。
混んでましたしね。


お腹いっぱいになった後は、歩いた汗を流しに温泉です。
明治亭からまっすぐ西の山に向かっていった先。
目的地その4は、早太郎温泉こまくさの湯です。


夏場に来て、駒ケ岳ロープウェイに乗ってみるのもおすすめです。
ま、今日は強風でしたし、一人で寂しすぎるので行きませんでしたが(笑)
アルカリ性単純泉でちょっと物足りない感じもありますが、やはり足伸ばして入れる風呂は良いですね。
露天風呂では、突風でタオルが飛ばされそうになったりしましたw


とまあ、150kmほど走って今日は終了です。
お家帰って、クロワッサン食べながら、この記事を書いています。
ハチミツのかかったクロワッサンがホント旨い。

そうそう、高速20kmほど走ったりしましたが、水温95℃超えないですね。
むしろ下り坂になれば80℃台まで下がります。
90℃台行くのは、登り坂とか、信号に引っかかりまくってる時、それ位です。
大体80℃台のイメージですね。うちの玲ちゃんの場合。


あ、そうだ。雨降ってたせいかどうかは分かりませんが、漏れは無くなってました。
漏れ元っぽいところのボルト閉めたのが良かったのかな?
来週点検入庫です。
その時ちゃんと見てもらいましょ。

あー、クロワッサンうめー。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/06/16 21:05:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

3年で暗号資産の価値が約650%に ...
ヒデノリさん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

こんなの買ってみました💡
オグチンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「イオンで見かけたクマさん」
何シテル?   08/15 18:20
長寿と繁栄を。 sinano470です。 名前の通り信州人ですが、厳密には移民勢です。 現在愛車は、SUBARU LEVORG。パーソナルネームは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル XV 蒼依 (スバル XV)
愛称は「蒼依」です。 ターボ・ターボと乗り継いできて、今回は初めてのハイブリッド(マイ ...
スバル レヴォーグ 玲 (スバル レヴォーグ)
パジェロミニからの乗り換えです。 日本の国土を長距離走るにあたってこれ以上ない最高の車だ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
低燃費日本最強のパジェロミニへの挑戦 低燃費。それは、より少ない燃料消費量で仕事をす ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation