• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月27日

代車ドライブ

ものすごーーーーーく珍しいことに、点検で代車を借りてみました。
たまたま空いていたそうで。
自分のスタンスとしては、自分で自転車持ち込んで帰るから、代車空いてなくても大丈夫。工場が空いてるならさっさと作業入れてほしい。そんなところです。
今回、借りられたのは、現行型XV。グレードは知りませんが、1.6Lです。

軽なら代車要らない、というつもりでしたが、XVだったので、せっかくなので借りてみた次第です。

尚、今回の点検はメンテパックの6ヶ月点検。
そのついでに、リアブレーキパッドがやたら減ってるので、リアだけパッド交換を依頼しています。
これについては後ほど。

さて、借りてみたXV。どうせなら少し走ってみたい。
そんなわけで、木曽路へと足を運んでみました。
行先は、上松町の寝覚の床。
木曽川によって分布する花崗岩が削られてできた地形で、国の名勝にも指定されている所です。




こういうところ、岐阜のオヤジと行ったら絶対楽しいだろうなぁ・・・

川に行くまでの道もいい感じですね。





ここを2往復散歩してみました。それでも6000歩程度ですけどね。
(石の上渡っていくアップダウンがキツイ)

汗かいたので、木曽の二本木の湯という温泉へ。
御嶽周辺の温泉は、色が赤く、炭酸分を多く含むという特徴がありますが、ここは特に炭酸が多い温泉です。
しかも天然の炭酸泉。山奥にあるいいところですよ。

あ、お昼は道の駅木曽源流の里きそむらでした。
木曽牛定食食べたのですが、ビックリするくらい柔らかくておいしかったですね~。




バッチリ木曽を堪能してきました。


さて、XVのレビューと行きましょう。

グレードはちゃんと調べてませんが、1.6Lです。思うに、一番安いグレードじゃないですかね。
SI-DRIVE無しでX-MODEありだったので。1.6i-Lかな?
最初乗って思ったのは、思ったより加速が良い。
・・・って思ったんですが、よく見れば、一時停止からの初期加速は、わざとエンジンを回す設定になってるみたいですね。
平地巡行時は、エンジン回転数1100位なんですが、この加速時は2000まで引っ張るみたいです。
それによる勘違いですね。
ゆっくり加速しようとすると、ホントに渋滞とかの低速加速モードになるみたいで、全然加速しません。
結局回さないといけないみたいです。
また、1.6NAだからでしょうね。上り坂やある程度の速度で走っている所からの再加速したい時にパワー不足感があります。
CVTの制御の設定かトルコンのせいでしょうか、踏んでも加速しないモッサリとしたところがあるんですね。
トルコンAT(CVT)のクルマならどれでもこのモッサリ領域はあるものですが、特に強く感じました。
相棒のレヴォーグと比べるのはいろいろ間違っているとは思いますが、乗り心地はやっぱりぽわんぽわんしてますね。
フォレスターだと車重があるので、もうすこしどっしりした感じになるんですが、XVは割合軽いので。
まあ、SUVならみんなこういう所はあるんだと思います。
これを乗り心地いいと思うか、ぽわんぽわんすると思うかは、個人の意見になってくるところでしょう。
自分としては、揺れが落ち着かないところが乗ってて気持ち悪かったです。SUV全般に言える弊害だと思ってますが。
GP/GJインプレッサから、こんな感じのステアリングになってます。ボタン数が減って、操作系が変わってるのが慣れないですね。

常々思うんですが、地図の拡大縮小ボタン無くしたのは失敗だと思うんですよ。あれめちゃくちゃ便利なので。
ま、このXVにナビついてないですけどねw
あと、オーディオ周りの操作系も正直良くないです。レヴォーグ前期のあの形に戻してほしいですね。
運転席からの視界はこんな感じ。

内装の造詣の問題なのでしょうか、レヴォーグより狭く感じます。多分、水平方向に一周するこのラインが悪いんじゃないかなと。
というか、妙にカーボンの装飾入ってるのは何なんですかね。いいとは思いますけど。販促ですかね。
グレードが低いせいなのでしょうか。MFDはあまり何も表示できない感じです。せめて燃費くらい出してくれ・・・。
燃費表示は、メーター内のディスプレイに出ます。しかし、速度と同時表示ができません。
なんというか、妙にやりたいことができない感じ。そこが安い理由なんですかね。そりゃ、走るだけならいらないですけど。
シフトレバー周りの造形は、こっちもいいですね。ドリンクホルダーが横二連なのがいい。レヴォーグは縦二連で、片方が浅底という妙に使いずらい形なんですよね。
ノイズは割と静かだと思います。
これはシャシーがSGPになって剛性爆上げなのが効いているのですかね。
車高が高いためか、ロードノイズも少なめです。
というか、レヴォーグが煩過ぎるんだよなぁ・・・(´・ω・`)
ロードノイズ入ってくるし、エンジンノイズも結構大きいんですよね。
SI-DRIVEが無いのは戸惑いました。みんなインテリジェントモードとスポーツモード位は付いてるものだと思ってました。ないグレードもあるんですね。
そのくせついてるX-MODE。正直昨日はよく分かってません。レヴォーグに付いてないですし。
どうも、走行中では使用できず、停止時にスイッチをオンにしないといけないようです。
走り出しがめっちゃ重くなりましたけど、走破性強化モードなんですかね。
速度上がると自動解除されてました。
写真撮ってないですが、リアの荷室周りの使い勝手は悪いです。
レヴォーグはパネルの下にトレイがあるのですが、こちらはパネルが固定されておらず、上にのせてるだけ。サイドの物入れやフックの位置も良くないです。
そしてなにより、リアバンパーから一段下がった所にあるという事。これは賛否両論かもです。
レヴォーグだとツラなので、そのままスライドして出せますが、XVだとそうはいきません。
車中泊もしずらそうですね。リアシート倒しても、荷室が低くなってるせいでフラットになりません。むしろそこを埋めないといけないので、底を低くしてるメリットがない。車中泊勢の目線ですけどね。
あ、でもRVボックス置いたらちょうどよくなるのかなー。
この型は、アイドリングストップ付きです。久しぶりにアイドリングストップついてるクルマ乗りましたw
やっぱあると信号などで消費抑えられるのでいいのかもしれません。
スバルのアイドリングストップは、安物の軽についてるようなものと違って、どこでもそこでもアイドリングストップするものではなく、ちゃんと停止して、ステアリングが真っ直ぐ向いているときに、ブレーキをもう一段深く踏み込むと作動します。
これならそこまで煩わしくないですね。
肝心の燃費をば。
寝覚の床まで往復130kmで、車載燃費計表示で22.0km/Lでした。
これは意外です。思った以上に燃費が伸びました。
(写真撮り忘れました。厳密にいうと撮ったんですが、燃費表示されてなかったんです・・・。寝覚の床で撮った燃費はこんな感じ)

パワー足りないなー、とか思ってたのですが、平地巡行するなら十分ですし、木曽路でこれだけ燃費伸びるならむしろ好印象。
やりおるな、FB16型。
レヴォーグだとここまで燃費伸びません。負けてるのが悔しい・・・。
でも、パワー半分以下なんだよな・・・。それで拮抗してる俺の方がおかしいのか。

なお、22km/Lという数字は1.6Lとしては驚異的だそうで。
D担当曰く、『2.0Lならまだ聞いたことはあるけど、1.6Lだと聞いたことない』だそうで。
メーター内の燃費表示見てびっくりしてました。

総評。
使い勝手は悪いけど、燃費だけ見るならこれはこれであり。

面白い体験ができました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/06/27 09:16:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「下りだから伸びてるけど、これをどこまで維持できるか…」
何シテル?   08/13 11:04
長寿と繁栄を。 sinano470です。 名前の通り信州人ですが、厳密には移民勢です。 現在愛車は、SUBARU LEVORG。パーソナルネームは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル XV 蒼依 (スバル XV)
愛称は「蒼依」です。 ターボ・ターボと乗り継いできて、今回は初めてのハイブリッド(マイ ...
スバル レヴォーグ 玲 (スバル レヴォーグ)
パジェロミニからの乗り換えです。 日本の国土を長距離走るにあたってこれ以上ない最高の車だ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
低燃費日本最強のパジェロミニへの挑戦 低燃費。それは、より少ない燃料消費量で仕事をす ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation