• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinano470のブログ一覧

2016年01月25日 イイね!

ちょっと聞いてみた

この間アップした今後のカスタムの方向性について、ディーラーに行く機会があったのでいろいろ聞いてみました。

○車内のギシギシ音
 この間光軸調整してもらうときに一応応急処置してもらったところです。右上のフロントガラスをボディに固定してる部分とヘッドライニング(天井)が干渉してるとか・・・。とりあえずクッションテープ張ってもらってますが、根本的な対策にはなってないらしくカタカタ音がギシギシ音になってまだしてます。整備士の方曰く、なんかほかにも音源があるような気がするらしい。これ、温泉行ったときになんとなく頭後方から音がしてるような感じがあったのですが、そのことなんでしょうかね・・・。
 これを調べるためには、どこかで丸一日くらい預けてほしいとのこと。ただ、この時期はバンバン整備予約も入ってるらしく、台車も確保が当分先にならないと難しいらしい。最悪自転車積んでいきますが、それにはこの雪(氷)が解けてくれないと危なっかしくて大変です。仕事も忙しいし、当面放置せざるを得ないかも・・・

○ステアリングをスイッチ付きに交換したい
 狙っていた二代目後期型車用ステアリング(↓)とはコネクターのピン数やらなんやらいろいろ違うので無理らしい。

せめてスイッチが無理ならステアリングだけでも、と思っていましたが、それも無理そうです。社外ステアリングはエアバッグが使えなくなるのでやりたくないし、どうしようかな・・・。
 対策①タブレット向けにブルートゥースのコントローラーを導入してみました。これでTorqueを表に表示しつつ、このリモコンで曲や音量の調整ができます。
 対策②ステアリング交換が無理ならカバーでなんとか。今検討してるのは本革編み込みのやつです。

○ルーフレール外してルーフスポイラーって着かないの?
 これは最近の思い付き。聞くとどうしても穴が開いたままになるか、ボルトが飛び出た状態になってしまうとのこと。てかパジェロミニの場合ルーフだけでも4種類とかあるそうで、それを変えるだけでも結構お金がかかるとのこと。
 ・・・まあそうっすよね。この際ルーフレール残したままGTウイングでも着けてやろうかな。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00LWH2LAC/ref=ox_sc_act_title_2?ie=UTF8&psc=1&smid=A1P3V979DLRH0Q
それか、ルーフレールの後ろ側後端だけ外してスポイラー取付というぶった切り感のある状態にするか。お金もないし、悩みどころです。

○マッドフラップ取付のステーってどう作ったらいいかな?
 まあステーはどうとでもなるでしょうけど、ねじが問題かと。説明書にはもともとのねじを流用せよとあるけど、そんなもん前輪のうしろのところしかねーよ。ABA-H58A(二代目中期型の方)はみんなクリップだわ。
 色々つけ方について相談に乗ってもらいました。でも、あまりいい方法が出ず、とりあえずホームセンターでねじを探してみるというところで終了。


 結論として、とりあえず無理、と。ふむ、なんとも難儀なことだなぁ。
Posted at 2016/01/25 12:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「週末も休める時間じゃない。
仕事も良く分からないものが入ってくる。
夜も怖い。
日々しんどい。」
何シテル?   10/27 16:38
長寿と繁栄を。 sinano470です。 名前の通り信州人ですが、厳密には移民勢です。 現在愛車は、SUBARU LEVORG。パーソナルネームは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
345 6789
10 1112 1314 1516
17 1819202122 23
24 2526272829 30
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル XV 蒼依 (スバル XV)
愛称は「蒼依」です。 ターボ・ターボと乗り継いできて、今回は初めてのハイブリッド(マイ ...
スバル レヴォーグ 玲 (スバル レヴォーグ)
パジェロミニからの乗り換えです。 日本の国土を長距離走るにあたってこれ以上ない最高の車だ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
低燃費日本最強のパジェロミニへの挑戦 低燃費。それは、より少ない燃料消費量で仕事をす ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation