• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinano470のブログ一覧

2016年02月17日 イイね!

今後のカスタム方向性メモ

いろいろ弄ったし、気になる情報もいくつか得られたので¢(ーー;メモシトク・・・

まず大前提、「元々のオフロード性能を落とさずに、オンロード性能を上げる」「MTタイヤやリフトアップなどオフロード仕様にはしない」「パワー厨(爆」「実用性と快適性重視」ってとこかな、これは忘れちゃいけません。目指すところはオフロードも(たまに)走れるスポーツカーなのです。

では早速メモって行きましょう。

1.マッドフラップはまだまだ着かない(笑)
 二代目中期最終型のABAはリアバンパーのマッドガード(でいいのかな?)は前輪部ど同じクリップ止めです。自分の買ったこのマッドフラップは二代目後期型用。コレの説明書ではもともとついてたねじを使え、とあります。・・・そんなもんついてねーっつーの!
 ①クリップでそのままつけてみる・・・ねじが入っていかない
 ②似たような太さで長いクリップを使ってみる・・・同上
 ③差し込んだ内側で広がって固定するビス(上のクリップのビス版みたいな?)・・・ちょうどいいサイズが売ってない(涙
 ・・・ダメだ、どうにもならねー。こうなりゃ面倒でもバンパー外して着けなきゃダメなのか

2.POWWWWWEEEEEEEEEEEEEEEERRRRRRR!!!!!!(ジェレミー・クラークソン風に笑)
 まあそういうギア比じゃないし、車重が重いのもわかってます。でもパワーが欲しい。100馬力くらい(爆 今までのカスタムも重さとかったるさを払拭するパワーを得るためでした。純正交換タイプスポーツエアクリーナー、抜けの良いマフラー、イリジウムRXプラグ、プラグコード、アーシング、KYBショック、定期的なオイル交換と添加剤とフラッシング、すべてはパワーのためです。
 ここまでやってだいぶ改善してますが、更にパワーを得るためには何ができるか。それを探してみました。
①インタークーラー加工
 面白い記事を見つけました。インタークーラーを加工することで圧力損失を低減、アクセルに対するターボのレスポンスを向上させる、というものらしいです。
参考URL http://saisokuimpreza.fc2web.com/bakubaku_studio_IC.htm
 これは面白そうですね。先にやられている方も何人もいるようなので、ぜひやってみようと思います。しかし、今ついているのを外して加工、となるといろいろ怖いのでヤフオクで中古をあさってみると、みんな二代目前期型GF用のICばかり。これってABAでも使えるんですかね・・・。エンジンは20バルブと16バルブで違うんだけど、どんなんだろ・・・

3.パワーを上げたらブレーキも強化しなくちゃ
 前に三菱で安心点検やってもらった時に判明したものにブレーキパッドの摩耗がありました。目視ではありますが、ざっと半分くらい。コレの対処もかねてブレーキパッド、そしてせっかくなのでローターの交換をしたいと思います。まあ変えるならDIXCELかな。
①ローター
 スリットは欲しいし、制動力は確保したい。よってDIXCELのHSローター
②パッド
 変えるならとりあえずこっちが優先ですねぃ。DIXCELならXorMパッドで。

まあこれは予算と相談にもなるので、後回しになってしまうかも・・・

4.空力を求める
 GTウイングも付けたし、整流キットも付けた。よし、更に空力を求めていこう!
①ボンネットフードデフレクター
 今は暫定的にエーモンの風切り音低減モールボンネット用をつけていますが、フロントガラスの立っているパジェロミニだと無いよりかはマシでしょうが力不足。故にボンネットフードデフレクターをつけたい。
 ・・・まあヤフオクとかで売ってれば、だけどね(笑)
②フロントルーフデフレクター
 ボンネットにつけたらルーフもだ! ってなわけでフロントルーフデフレクターも付けたいと思います。ただし、これは純正ではなく、汎用リップスポイラーを使ってそれっぽいものをつけられればと思います。まあブレーキ時などにフロントガラスに滴り落ちてくる水滴防止の意味の方が大きいかもしれませんねぃ。
こんなのとかいいかも、参考URL http://www.amazon.co.jp/dp/B00QQ2Z2I6/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=11BOH4UU8PZ4N&coliid=I25PJDFX33P87L

5.E!T!C!
 遠出するために導入予定です。まああんまり使わないとは思うけど、いざ高速を使おうという場面であったら割引効くし便利ですねぃ。ナビごと取り替えるならETC2.0を導入したいけど、高いので今はパスして普通のETCで良いかと・・・。あぁ、お金が欲しい(爆
①自動後退の工賃込々セットを使うか
 自動後退に限らずでしょうが、工賃込々セットでできるならそれでも良いかと。いくつか種類がある中で、今のところ三菱重工製のMOBE-700を考えてます。

6.ドラポジの研究
 レカロシートを導入したので、以前とは座った感じが大きく異なってきているので、ドラポジも再研究が必要になってきてます。今の感じだと、ステアリングが遠くなるか背もたれが前傾しすぎるかペダルが近すぎるかのどれかになってしまうので・・・。まあ最悪「慣れろ」で済ましてしまうかもしれませんがw
①とりあえず乗って試せ
 まあまだそんなに走りこんでいないので。しばらく乗って試しているうちにこれでいいか、というような位置が定まるかもしれません
②ステアリングを交換するか?
 ステアリングが遠くなる位置が背もたれや足的には楽。ならばステアリングを交換してしまうのも手なのかもしれません。今もステアリングが大きすぎると感じるようになってきていますし。ただ、社外品にしてポスを延長するのが一番楽ではありますが、エアバッグは切りたくない・・・。純正流用ではエボ6やギャラン、ディアマンテなどが使えるとの情報を得ていますが、それぞれがどんなステアリングなのかは調査中です。意外と写真が出てないもので・・・。


・・・ふむ、とりあえずこんなところか。また情報等が手に入り次第更新していきたいと思います。
上記内容に関して、こうやったらいいよとかあればぜひ教えてほしいです。特にずっと放置中のマッドフラップ。まだまだ素人にはDIYは難しいのです(涙
さぁ、どうする?どうする?


続く!
Posted at 2016/02/17 18:25:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「下りだから伸びてるけど、これをどこまで維持できるか…」
何シテル?   08/13 11:04
長寿と繁栄を。 sinano470です。 名前の通り信州人ですが、厳密には移民勢です。 現在愛車は、SUBARU LEVORG。パーソナルネームは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 12345 6
78910 11 1213
14 1516 1718 1920
21 22 23 24 252627
2829     

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル XV 蒼依 (スバル XV)
愛称は「蒼依」です。 ターボ・ターボと乗り継いできて、今回は初めてのハイブリッド(マイ ...
スバル レヴォーグ 玲 (スバル レヴォーグ)
パジェロミニからの乗り換えです。 日本の国土を長距離走るにあたってこれ以上ない最高の車だ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
低燃費日本最強のパジェロミニへの挑戦 低燃費。それは、より少ない燃料消費量で仕事をす ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation