• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinano470のブログ一覧

2016年09月23日 イイね!

第二次能登半島攻略作戦 その2

昨日9/22に能登半島へ行ってきた時の旅の記録です。

いつものごとく、まずは深夜に出撃・・・の前にちょいと小細工をば。
写真は撮りそびれたのですが、例によって例のアルミテープスタティックディスチャージャーです。
今回の貼り付け場所はステアリングコラムカバー。
パジェロミニは下側3本のねじを外すことでバラすことができます。
バラした後、上下に分割したコラムカバーの内側に上二枚、下四枚程アルミテープを張っておきました。
あ、ここでもう一度言っておきますが、アルミテープを張るコツは『内側』『空気と擦れあう部品の反対側』です。
特許論文によると多少は外側にも貼り付けポイントがあるようですが、基本的には内側なんですよね。
ここ、テストに出ませんw

そして荷物を積んだら出撃。
今回の目的地は千里浜なぎさドライブウェイとのとじま水族館。
なので時間稼ぎではないですが、事前に近くまで行っておこうといった算段です。
そんなわけで、今夜(今朝?)の宿は道の駅メルヘンおやべ。
とってもメルヘンな道の駅なのでしょうw
しかし、この名前・・・確かポケモンに居たようなw

走っての感想ですが、ここのアルミテープは結構効くようです。うちの相棒の場合ですが。
直進性が良くなったようで、ステアリングがやや重くなり、またちょっとした段差や轍にステアリングが取られることが無くなり、かなり運転が楽になりました。今履いているタイヤ『ブリヂストン Playz PX』も直進性を高めてステアリングのブレを少なくすることで疲れを低減するといったコンセプトのタイヤなので、その効果に磨きがかかった感じになりますね。

安房峠からの下りで一個面白いことがありました。
自分が使っているコムテックのレーダー探知機の燃費計(今回の燃費)はエンジンを切ると一旦リセットされます。
ちょうど峠の料金所を過ぎたところでトイレに行ったのですが、その時一旦エンジンを止めたのでリセットされたんですね。
そこから富山平野まではほぼ下りしかありません。
ということはほとんどエンジンを踏まなくてもいいわけで。
特に下り始めの奥飛騨温泉郷までの区間などは一切アクセル踏まなくても済むレベル。
そんなところを下っているので、そのうち燃費計がカンストしましたw
恐るべし奥飛騨。

メルヘンおやべで仮眠を取ったら早速千里浜なぎさドライブウェイへ。
あ、メルヘンおやべはこんなとこでした。




千里浜なぎさドライブウェイ



はっはっは、釣り人しか居ねぇw
てかもっと言っちゃえば人が居ねぇw

そんな人たちに交じって、車の写真撮ったりアルミテープ張り付けたりしてました。
ナンバーもあって場違い感半端なかったっすw

今回のアルミテープ貼り付け場所はこちら

静音モールバイザー用
バイザー後部
バイザー前端部
ドア内貼り
ルーフレール
リアバンパー&リアトランク
ミラー
マッドフラップ
フューエルキャップ

写真が多くなったので次に続きます。
Posted at 2016/09/23 15:22:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車検でオイル交換もセットでやってもらいました。
今回のオイル使用期間での走行距離と燃費は、3840.7km走って18.2km/Lでした。
カタログ燃費達成率121.3%です。」
何シテル?   10/21 08:11
長寿と繁栄を。 sinano470です。 名前の通り信州人ですが、厳密には移民勢です。 現在愛車は、SUBARU LEVORG。パーソナルネームは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     123
456789 10
1112 13 1415 16 17
18 1920 21 22 23 24
252627282930 

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル XV 蒼依 (スバル XV)
愛称は「蒼依」です。 ターボ・ターボと乗り継いできて、今回は初めてのハイブリッド(マイ ...
スバル レヴォーグ 玲 (スバル レヴォーグ)
パジェロミニからの乗り換えです。 日本の国土を長距離走るにあたってこれ以上ない最高の車だ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
低燃費日本最強のパジェロミニへの挑戦 低燃費。それは、より少ない燃料消費量で仕事をす ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation