• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinano470のブログ一覧

2016年11月17日 イイね!

小細工の正体

ここ何回か投稿していた遮音と小細工。
夜でしたが、一応写真撮ってきたので紹介します。

○遮音

これが現在のドアモール配置です。
三本あるうち、真ん中のが元々つけていたやつ。外側は新規追加増強分、内側のは穴埋め用です。

穴埋めはここのことです

ここにびみょーな隙間があったので埋めてみました。
これで日常使用域での速度帯では相当な音量低下が達成できました。
遠出でのテストはまだなので、それが楽しみです。


○小細工
TRD開発のドアスタビライザーモドキ

これだけでも相当な剛性アップが見込めます。
ただし、隙間をどれくらい埋めるか(ゴム板の厚みなど)によっては半端なく閉まりにくくなります。
また自分はドア側をクッションテープにしているので多少調整が効きますが、こちら側もゴムにすると潤滑スプレーでも使わないと摩擦で閉まらなくなる、との先行例もありました。
TRDの本家ドアスタビライザーのページにも書かれていますが、これを使用することでドアがきれいに閉まらなくなり、走行中ドアが開いてしまう恐れがあります。
もし参考にされるときはドアが確実に閉まることを確認したうえで、自己責任の下行ってください。

そしてこれらすべてを実行すると果てしなくドアが閉まりにくくなります。
窓を開けてたり、別のドアを開けて空気が流れるようにしていればマシですが、それでもやっぱり閉まりにくいことに代わりありません。
その分、自分は静穏性を取ったので、これでもいいのです。

○ボルテックスジェネレーター更新



Cピラーに一個追加し5個体制に、Aピラー根元三角部にあったものを撤去し、このタイプを2つ追加。
あとは前に追加していたカナード2個体制の紹介って所ですね。
Aピラー根元の所はこれで大分純正感が出ました。
今やハイエースにすらボルテックスジェネレーターが取り付けられている時代です。ドアスタビライザーモドキやアルミテープ、シェブロンディフューザーなど、うちの相棒も時代の流れにはしっかり追いついていかせますよ。

以上です。
Posted at 2016/11/17 19:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「奥様のスマホをiPhoneSE3から17に新しくしました。
自分も半分出してあげて、アップルストアで通販購入。
これで忌々しいLightningともおさらばできる…
Type-Cバンザイ」
何シテル?   10/23 20:36
長寿と繁栄を。 sinano470です。 名前の通り信州人ですが、厳密には移民勢です。 現在愛車は、SUBARU LEVORG。パーソナルネームは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 345
6 789101112
13 14 1516 171819
20 2122 23 2425 26
27 282930   

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル XV 蒼依 (スバル XV)
愛称は「蒼依」です。 ターボ・ターボと乗り継いできて、今回は初めてのハイブリッド(マイ ...
スバル レヴォーグ 玲 (スバル レヴォーグ)
パジェロミニからの乗り換えです。 日本の国土を長距離走るにあたってこれ以上ない最高の車だ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
低燃費日本最強のパジェロミニへの挑戦 低燃費。それは、より少ない燃料消費量で仕事をす ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation