• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinano470のブログ一覧

2016年12月10日 イイね!

対スタッドレス静穏化計画と静電気チューン

前回のタイヤハウス静穏化は多少の効果を発揮していたものの、それでもまだまだうるさいスタッドレス。
今回はこの音をさらに低減させるために、対スタッドレス静穏化作戦を実行します。

具体的にはここ。

タイヤハウス~ドア間のフェンダー内部空間です。
ここがガランドウになっているためにタイヤハウスの騒音が反響して騒音になっているものと考えられます。
故にここの空間を何とかします。

まずはタイヤハウスのインナーフェンダーを外します。
そしたら潜り込むのに邪魔になるタイヤも撤去。

そしたら内部空間が見えてくるので作業開始です。
今回は通常のデッドニング方式に近いやり方でやります。

というわけで、まずは余っていた制振剤を張り付け。
その上にエプトシーラーも貼り付けます。エプトシーラーの方が量が多いので、制振剤の無いところにも貼っちゃいます。
そのあとさらに吸音材を追加。シンサレートを使おうかとも思ったのですが、そのものの厚みが大きいエーモンのロードノイズ低減セットラゲッジルーム用(2691)の吸音材を使います。
貼り付け語がこんな感じ


ある程度真ん中に空気が通る空間を残しつつ、左右に吸音材を追加しました。
これで以前ボンネット用のモールを追加した時のように妙な風切り音がすることはないでしょう。



そして静音化が終わったら次は静電気チューン。
アーシングケーブルを新たに購入したので、追加していきます。
追加したポイントはこんな感じ。

イグニッションコイル付近~バッテリー
タービン~ボディ
触媒付近~バルクヘッド
また、一部配線を変更しています。


アーシングはこんな感じです。
ただし、静電気チューンはまだ序の口。
本命は来週位に届く秘密兵器にあります。
その正体はもうちょっと後でのお愉しみ。



そしてだいぶ汚れていたので薬剤噴霧器を使って洗車をして完了です。


洗車ついでにワイパーテストをば。
案の定端っこが拭きとれていませんでした。
ここだけじゃなく、ブレード両端はふき取りが悪い感じです。
やっぱり形状が悪かったみたいですね。その辺は夏ワイパーに大幅に分があります。
一応ふき取れてる所は大丈夫そうなので、とりあえずはこのまま暫定運用を続けてみます。

さて、これでどれだけ効果が出るのか楽しみですね。明日にでもいつもの冬場のバッテリー上がり対策にどこか軽く走りに行ってみようかと思います。
チーム関東の年末オフもあるのですが、来週も仕事が忙しくなることを考えると遠出は県内に収めておきたいところ。また次の機会にでも参加するとしましょう。フリマで売りたいものもあったんですけどね。ショックアブソーバーとか。
それに、本命の静電気チューンがまだできていないので、本格的な遠出はもうちょっとだけお預け。冬タイヤも所詮ノーマルサイズのSUV用ですしね。

疲れたので温泉でも行こうかな・・・


以上です。
Posted at 2016/12/10 18:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自転車2台空気入れて、自転車で歯医者行って、一通り家の中掃除したら疲れてしまった。
そのせいか、妙に食欲が出てきてしまっている。ヤバいなあ」
何シテル?   11/08 21:48
長寿と繁栄を。 sinano470です。 名前の通り信州人ですが、厳密には移民勢です。 現在愛車は、SUBARU LEVORG。パーソナルネームは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     12 3
45 6 789 10
11 12 13 141516 17
18 1920 2122 2324
25 2627 28 2930 31

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル XV 蒼依 (スバル XV)
愛称は「蒼依」です。 ターボ・ターボと乗り継いできて、今回は初めてのハイブリッド(マイ ...
スバル レヴォーグ 玲 (スバル レヴォーグ)
パジェロミニからの乗り換えです。 日本の国土を長距離走るにあたってこれ以上ない最高の車だ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
低燃費日本最強のパジェロミニへの挑戦 低燃費。それは、より少ない燃料消費量で仕事をす ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation