大学の同期の友人が内定をもらい、入社承諾と卒業後の進路を確定してきたそうです。
その祝いとして、行きたがっていた海釣りに行ってきました。(半分は自分の趣味なのは公然の秘密)
今回の行先は、前回の海釣りと同じ上越です。
天気が怪しかったため、確実なところを選びました。
昨日土曜から上越の天気は荒れていたそうで、夜中に国道8号線を走っていても、波飛沫が大きく上がっているのがよく判りました。
幸い、現地到着した午前5時ごろには、風も小康状態となっており、そのポイントは湾内であるために波も少なく、釣りを楽しむことができました。
今回連れて行った同期M氏は、海釣りは初体験だったそうです。
どうせ釣りやるなら、バンバン釣れた方が楽しいというもの。
天気が怪しかったため不安でしたが、始めてみたらひょいひょいと釣れる釣れる。
濁りも特に問題にならなかったようです。
数もさることながら、今回はサイズが大きめ。全開の釣行よりも確実に大きなものが釣れてました。
午前中半ばにはあまりつれない時間帯もあったものの、全体的に釣れていたので、お互いかなり楽しむことができました。
この調子でお昼前まで釣りを楽しみ、道の駅に移動。
行先は道の駅『うみてらす名立』
ここでお昼と温泉での消臭です。

海鮮定食が旨い。
普段魚介類をほとんど食べていないので、余計においしく感じます。
食べた後は温泉で消臭と疲労回復。
ホント、海釣りの後はくっさいんですよ。
帰ってきたら、給油の後に洗車機に突撃。
ここ最近洗車してあげてなかったことと、日本海の荒波の舞う国道8号線を走ってきたこともあり、念入りに上級コースで洗ってもらいました。
意外と洗車機はバカにできません。ボロッちい所はまだしも、うちの近所のスタンドの洗車機は割と新型。結構よく落ちます。それに、洗車後のツルツル感はなかなか自分で洗った時には出せませんしね。
さて、本日の釣果はこんな感じでした。



二人合わせて、小アジ101匹、コハダ6匹の計107匹でした。そこそこ大きいのも居ますし、大満足です。
ただ、その後の作業が地獄ですが・・・。
自分がもらった取り分がアジ60匹、コハダ3匹。これだけ捌くのはホント疲れます。
ちなみに、こいつらは全てみりん干しにしてやる予定です。
全開釣った分で作った干物がとってもおいしかったので、今回はそれを大量生産します。
つい先ほど捌き終わり、たれに漬け込んだところです。一晩漬けて、明日あたりから干したいところですねえ。
さて、釣りの話はこの辺にして、今回の燃費の話をしましょう。
まずは給油記録から。
17/11/12 326.6km 85269km SynergyF-1 @142円 19.54L 16.71km/L(達成率:116.0%)
お、なかなか良い記録。
行ったルートは、前回とほぼ同じでもかなり伸びています。
前回と異なり、重い発電機と灯光器が無い分同じ二名乗車でも軽いこと、ホイールにアルミテープを張ったこと、天気が荒れており、雨は少なかったものの風が強かったことが違いです。
アルミテープか重量軽減の効果か、どちらかははっきりとしませんが、思った以上に伸びているので嬉しいですね。
これ、スタッドレスでの記録ですよ。しかも2名乗車で。
うちの車の謎の低燃費性能は、スタッドレスでも健在のようです。
インチアップ、ホント効果ありますね。
前回のドライブでもなんとなく感じていましたが、夏タイヤと比べると加速後の伸びが良い感じがあります。
夏タイヤより重い分、初期加速は若干モッサリ気味ですが、加速後は良く伸びます。ついつい速度が高めになってしまっていたくらいですから。
ただ、コーナーでの気持ちよさは夏タイヤに数段劣ります。これはホイール整流板が効果を示していたのかもしれません。
しかし、2名乗車で16.71km/Lですか。1名なら、17km/L台も狙えるかもしれませんね。
アイスガード50+、なかなかやるなぁ。
雪が降って遠出できなくなる前に、スタッドレスでの燃費を追及してみるのも面白いかも!
釣りは・・・寒いとキツいっす(笑)
Posted at 2017/11/12 22:34:05 | |
トラックバック(0) | 日記