• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinano470のブログ一覧

2017年12月06日 イイね!

昨夜の地震について

昨夜0:13頃、長野県中部を震源とする地震がありました。
その頃自分は座椅子で寝落ちしており、地震によってたたき起こされた形になりました。

さて、昨夜の地震について、ある程度の情報が集まったので、メモしておきたいと思います。

まずは定番、気象庁の情報から
―――――――――――――――――――――――

地震情報(震源・震度に関する情報)
平成29年12月6日0時18分 気象庁発表
きょう06日00時13分ころ地震がありました。
震源地は、長野県中部(北緯36.4度、東経138.0度)で、震源の深
さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は5.2と推定されます。
[震度3以上が観測された地域]
震度4 長野県北部 長野県中部
震度3 新潟県上越
[震度3以上が観測された市町村]
震度4 大町市 長野池田町 坂城町 小川村 千曲市 松本市
上田市 麻績村 生坂村 安曇野市 筑北村
震度3 糸魚川市 長野市 松川村 小谷村 信濃町 岡谷市 諏訪市
青木村
この地震による津波の心配はありません。
この地震について、緊急地震速報を発表しています。
情報第1号
―――――――――――――――――――――――
http://www.jma.go.jp/jp/quake/3/20171206001806393-060013.html

これを見ると、震源は筑北村のあたりらしい。M5.2だと結構大きな地震。寝ぼけてて揺れの具合はよく覚えてないけれどそこそこ周期も長かったように感じました。・・・たぶん。

もう一つの情報ソースは、Hi-net高感度地震観測網のデータ。
こっちは引用条件が少々めんどくさいので写真は無しで、URLの引用にとどめます。
http://www.hinet.bosai.go.jp/AQUA/aqua_catalogue.php?LANG=ja
ここのAQUAシステムによるメカニズム解では、M5.0、震源の深さは6㎞とのこと。
震源をよく調べると、筑北ではなく、ギリギリ安曇野市内らしいです。

この辺りとなると、大学時代、うちの研究室で進めていた長野盆地西縁断層の延長にありそうです。


http://www.jishin.go.jp/regional_seismicity/rs_katsudanso/f040_nagano-bonchi/
大学時代、自分の所属していた研究室では、この断層が松本まで伸びているものとして、卒論修論で分担しつつ、それぞれの区間の調査を進めていました。
この断層、直近で動いた最も大きな地震が1847年の善光寺地震だったりします。

さて、今回の地震で危惧されるのは、地滑りの発生です。
筑北~安曇野区間はもともと地滑り多発地帯であり、各所で地滑りの観測が行われています。
また、すぐそばには中央構造線の松本-小谷断層帯が走っていますし、そちらへの影響もあるかもしれません。
今の所、大きな地滑りがあったという話は聞きませんが、少なからず今回の地震で影響は受けていることでしょう。注意が必要です。

毎年年末では研究室のOBOGでの忘年会があります。
そこで、もう少し詳しい話が効けるかもしれませんね。

以上、メモでした。
Posted at 2017/12/06 20:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「週末も休める時間じゃない。
仕事も良く分からないものが入ってくる。
夜も怖い。
日々しんどい。」
何シテル?   10/27 16:38
長寿と繁栄を。 sinano470です。 名前の通り信州人ですが、厳密には移民勢です。 現在愛車は、SUBARU LEVORG。パーソナルネームは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
345 6789
101112131415 16
17181920212223
24 252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル XV 蒼依 (スバル XV)
愛称は「蒼依」です。 ターボ・ターボと乗り継いできて、今回は初めてのハイブリッド(マイ ...
スバル レヴォーグ 玲 (スバル レヴォーグ)
パジェロミニからの乗り換えです。 日本の国土を長距離走るにあたってこれ以上ない最高の車だ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
低燃費日本最強のパジェロミニへの挑戦 低燃費。それは、より少ない燃料消費量で仕事をす ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation