前にMMFに参加した時に、車のサウンドガチ勢に方々に貰ったアドバイス。
『ツイーターを設置したらいいんじゃないかな?』
これをついに実施してきました。
ちなみに、自分は電気関係はサッパリ分かりません。
そのため、ナビ装着の時も手伝ってもらった(ほとんど丸投げ)友人W氏の所に行って、取り付けてもらってきました。
今回付けたツイーターはコレ。

カロッツェリア『TS-T420』です。
スピーカーがカロの一番安いやつなので、それに合わせて選択しました。
あまり高いの買ってもしょうがないですしね。
作業中は夢中になってたので写真撮り忘れ。
装着完了後がこんな感じになります。


取付向き若干失敗してやや斜め下向いてますが、まあいいでしょう。
鳴らしてみると、何か微妙。
そりゃそうです。何にも調整してないのですから。
耳が悪い自分の代わりに、W氏にイコライザー調整してもらうと、びっくり仰天。素晴らしくいい音に。
こう、目の前に音像がある感じ。
正面の空間から音が聞こえてくるような、あの感じが出ました。
そう、これが欲しかったんです。
軽だと狭い分、足元のスピーカー覆ってしまうので、どうしてもバランス悪い音になってしまっていたのですが、それが大きく改善されました。
これで、過去に散々デッドニングをやったかいがあったというものです。
その後、W氏のWRXのバンパー戻しを手伝い、解散となりました。
翌日、あまりに音が良いのがうれしくなって、ついつい温泉に行ってしまいました。
朝8時ですが。
今回訪問したのは、大町温泉郷の『心笑館 こまどめの湯』です。

ここは朝7時から入れるという、なんとも早くから営業している温泉です。
温泉は信州の秘湯葛温泉から引湯しており、なめらかな感じのお湯です。
作りがなかなか良く、内湯は広いガラス張りで開放感があります。
露天風呂も晴天だったこともあり良い眺め。近すぎて北アルプスが見えないのが残念ではありますが。
そんな感じで温泉に朝風呂に入りに行くという贅沢をした一日でした。まだ夕方前だけど。
さて、ここからはいつもの燃費の話。

12/10 340.4km 86047km SynergyF-1 @146円 22.20L 15.33km/L
フルタンク43Lなので、給油量51.6%です。
今回の達成率は106.5%でした。
ちょっと微妙ですね。
ただ、今回の良い訳としては、装着しに行った友人宅の方で、ご飯食べに行くのや移動などにチョコチョコエンジンのオンオフがあり、登り坂のキツイ場所へ行ったせいかなと。
装着手伝ってもらってるので、こればっかりは仕方ありませんね。
寒いだけあって、エンジンは非常に快調です。
まるで夏タイヤの時のようにスムーズでパワーがあります。W氏宅への行き帰りはホント快調でした。
ターボはやはり寒い時の方がパワーがあって良いですねえ。スタッドレスで相殺されるけど。
インタークーラーでの冷却幅が大きくなることで、パワーが出て良い感じになっているようです。
暖気さえ動き出す前にしっかりやってあげれば、マイナス5~10度も怖くない。カタログ値以上出すだけなら、全く問題ないようです。110%以上の領域は流石にスタッドレスでの損失分が大きくなるので難しいのですが・・・。
しかし、ホント音が良くなりました。
音像が上に上がることでここまでよくなるとは。
風切り音などの外界のノイズがあまり気にならなくなったおかげで、余計な方に集中力が持って行かれず、調子よく走れそうな感じです。
ルートと行先さえ良ければ、もうちょっと出るんじゃないかと思います。
これはお出かけが楽しみになりますねえ。
出掛けるためにも、頼むから雪がガッツリ降らないでくれよ・・・。
以上です。
Posted at 2017/12/10 15:18:17 | |
トラックバック(0) | 日記