• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinano470のブログ一覧

2019年01月17日 イイね!

プチ・乗り比べの夜

今日は、同業者の方と懇親会でした。

その懇親会に行くのに、上の人のレガシィで行きました。
乗ったレガシィは、大好きなBP型2,0i。多分E型です。
久しぶりに運転させてもらったことで、うちのレヴォーグこと玲ちゃんとの違いが色々と分かりました。

よく比較されるレガシィとレヴォーグ。
サイズは全長がBP型、全幅がBR型レガシィとほぼ同じとされています。
ちなみに、BPの全幅は1730mm、レヴォーグが1780mmです。
乗り比べてみると、確かにBPの方が狭く感じますね。
幅は3ナンバーとはいえ、会社のプロボックスに近い感覚でした。

乗って最初に体感したのがその軽さ。
特に軽量化に力が入っているBP型レガシィは、歴代最強レベルで軽量化がなされており、2.0iカタログの車両重量は、たったの1370㎏。総重量でも1645㎏です。
これがレヴォーグだと、2.0GT-Sで1570㎏。総重量で1845㎏。玲ちゃんはサンルーフ付きなので、+10㎏。
ざっと200㎏違うわけです。そりゃ軽いと感じますな。
また、BPのE-4ATの完成度は非常に高く、かなりの高評価を受けています。
それは乗っても感じましたね。日常使用域である2000回転以下の領域では、レヴォーグよりも僅かに軽く加速します。

車内の小物の感触もBPの方が高級感ありましたね。
例えばウィンカーレバー。押した時の感触が好印象です。
また、パドルシフトも良いですね。レヴォーグは小っちゃいですから。

総じて、非常によくできた車である感じました。
歴代最高傑作とも言われる所以を再確認できました。
BPは、ターボだけでなくNAも良いんです。
あ、もちろんレヴォーグをバカにしてる訳じゃないですよ。
あくまでこの二車種を比較した時に、こんな違いを感じた、というだけで、レヴォーグもその辺の車に比べたら雲泥の差で非常に良いクルマだと思ってますので。
実際、マイカーとして乗っててちっとも飽きないですしね。


で、懇親会の後は、更に駅前に消えていったみなさんを見送り、飲んでしまった人の代わりに会社のプロボックスを会社まで回送。積んでった自転車を組んで帰りました。
いやはや、レガシィに乗った後だと、道具としては非常に優れていると思ってたプロボックスが相当ショボく感じてしまいます。
まあ、比較するだけ大いに間違ってる車ですけどねw


帰宅後、無意味に玲ちゃんを開けて座ってみました。
やはり幅の広さを感じます。
でも、その広さもまたいいんです。1800mmを超えない、広すぎない広さですから。
乗りたいけど、無意味に座るのは良くてもエンジンを掛けるのは低燃費ガチ勢としてやってはいけません。
ああ、早く休日にならないかな。出掛けたくなってきちゃいました。まだ木曜日だけど。


レガシィ、プロボックス、レヴォーグと3車種に乗り、大満足の夜でした。
やっぱりステーションワゴンは良いよね♪
Posted at 2019/01/17 22:59:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自転車2台空気入れて、自転車で歯医者行って、一通り家の中掃除したら疲れてしまった。
そのせいか、妙に食欲が出てきてしまっている。ヤバいなあ」
何シテル?   11/08 21:48
長寿と繁栄を。 sinano470です。 名前の通り信州人ですが、厳密には移民勢です。 現在愛車は、SUBARU LEVORG。パーソナルネームは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12345
6 7 89 10 1112
13 141516 171819
202122232425 26
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル XV 蒼依 (スバル XV)
愛称は「蒼依」です。 ターボ・ターボと乗り継いできて、今回は初めてのハイブリッド(マイ ...
スバル レヴォーグ 玲 (スバル レヴォーグ)
パジェロミニからの乗り換えです。 日本の国土を長距離走るにあたってこれ以上ない最高の車だ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
低燃費日本最強のパジェロミニへの挑戦 低燃費。それは、より少ない燃料消費量で仕事をす ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation