• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinano470のブログ一覧

2019年06月24日 イイね!

この子の猫種は?

某ネコさんが言えの猫の種類を調べる記事を上げていたので、パクって自分もやってみます。

調べる猫はこの子。
うちの実家のおねー様、ちーちゃん(チビ)です。


小学校の時頃にうちに子猫で来た元ノラ。
自分が小6の頃だったかな、に来たらしいので、14~15年居ます。来た当初子猫だったことを考えると、15~16歳くらいだと思います。
人間に換算すると・・・うん、おねーさまですね。

色々伝説持ちです。
トイレ覚えなかったので、夜は外に出しているのですが、まあ喧嘩っ早い。唸り声が良く響いていました。
ネズミ・ヘビ・トリと何でも捕まえてきますし、朝学校行く前に玄関に鳥の羽と遺体が散乱していたこともありましたね。
金魚は厳禁。翌日には全滅してます。
因みにこの子、納豆食べるし、刺身のツマが大好きだし、菜っ葉食べるしで、まあいろんなもの食べます。
そのくせ、魚の骨や頭食べなかったり、ショボい猫缶食べなかったりしましたがねw


調べ先はこちら。

https://metadata.co.jp/apis/what-cat/detail.html
ユーザー登録することで、写真から猫種を調べてもらうことができます。

この二枚の写真を使って調べてみましょう。

写真判定なので、どの写真使うかによってちょっと結果が違いますね。
此方の写真では、オーストラリアンミストと言う結果でした。


こちらでは、ノルウェージャンフォレストキャットと言う結果でした。

どっちかと言えば、ノルウェージャンフォレストキャットの方があってる気がしますね。
まあ、元ノラなんで血統はさっぱりわかりませんがw
Posted at 2019/06/24 19:04:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月24日 イイね!

6ヶ月点検と諸々

日曜日はいろいろと行ってきました。
大きなメニューとしては次の通りです。
①温泉で朝風呂
②タイヤ屋で空気補充とチェック
③スバルで6ヶ月点検
④大爆睡



①温泉で朝風呂
これは、例の症状のチェックが目的です。
チェック目的ですよ?
行先は、ゆーぷる木崎湖。居住地から約30kmと、程良い距離にあるんです。
朝は7時から入浴可能で、早朝料金で割引で入れます。
いや~、朝風呂は気持ちいいですね。
一仕事したのにまだ8時。一日が長く感じます(笑)
駐車場では、レヴォーグC型STISportが居たので、隣に停めさせてもらいました。


ウィンカーがヘッドライトと一体化していないので、前期型確定。そして前期型のSTISportは、C型にしか存在しないので、分かります。
1.6か2.0かは分かりませんでしたけど。
色々純正パーツ付けてる人ですね。派手だw

そうそう、前にもブログでアップしたのですが、例の症状。滲み元と思われるボルトを増し締めしてみたというお話。ちなみに、両隣もやってます。
そのチェックですね。
どうも、増し締めした結果、治っちゃったみたいで、滲みが無くなっていました。
症状が出たら出たで、点検の時に報告するのに良いので、それ故ちょっと走ってきたという訳です。
これについては、③で後述。
そうそう、最近ゼロ発進時にアクセル開度が高めに出て、何かもたつく感じがあったので、アクセルベコベコをやっておきました。
*アクセルベコベコ
電子制御スロットルの零点校正のこと。0-100の校正で、アクセルレスポンスが結構変わる。
スバルの電子制御スロットル採用車あるあるの一つ。



②タイヤ屋で空気補充とチェック
4月に導入した夏タイヤ。
そろそろ丸2ヵ月になるので、一度空気の補充をしようと言ってきました。
なぜスタンドじゃないかと言えば、このタイヤには窒素が充填してあるからです。
ご厚意なのか、サービスなのか。
今は変わってしまいましたが、玲ちゃんを買った時のディーラーの担当さんから紹介してもらったタイヤ屋の方なのですが、タイヤ買った時に窒素補充してくれたんですね。
かつ、持ってきてくれれば、このタイヤに関しては、廃棄するまで窒素補充を無料でやってくれるとのこと。
なら、利用しない手はありません。
もたつき対策で、空気圧を0.1高めに設定してもらいました。

走ってきた後なので、基準値2.5に対して高めの2.7だったのですが、2.8にセット。
(基準値は、冷間時の値。温間時だったので、やや高めに出ています)
アクセルベコベコと併せ、発進時のもたつきはだいぶマシになった感じがします。あとは、もう少し学習させてですね。
遠出してないですし。
タイヤチェックもしてくれたみたいで、異常無しとの報告。更に、タイヤワックスも掛けてくれたみたいです。ピカピカになってました。
(写真撮り忘れたー。雨降っちゃったから、もう再現不可能orz)



③スバルで6ヶ月点検
メンテナンスパック入っているので、定例の点検です。
今回は見てもらうものがたくさんありました。
49357kmで実施。







○通常点検メニュー
まずは、6ヶ月点検です。一通り見てもらい、異常がないことを確認してもらいました。
直前にタイヤ屋でタイヤチェックしてもらってあるので、そこだけ外してあります。
また、後8~900kmでオイル交換なので、そこも除いてあります。
オイルの色的には問題ないそうですけどね。流石純正プレミアムオイル『レ・プレイアード・ゼロ0W-30』ですね。
冬場に使っていた純正5W-30だと4000km超えると大分やれている感じがあったのですが、レ・プレイアード・ゼロだとそんなにやれを感じません。まあ、変えたら変えたで良くなるんでしょうけどね。
ターボなら、エンジンオイルは、通常使用で5000km交換が鉄則です。
次のオイルは何にしようか、ちょいと検討中。

○ボンネットダンパーヘタってる?
ボンネットダンパー付きの車に乗ったことが無いので分からないのですが、なんとなくヘタってる気がしていました。
それで見てもらったのですが、こんなもんなんだそうで。
一応清掃だけしてもらいました。

○アイサイト診断
なぜこの順番なのか・・・。
6ヶ月点検の一環でしょう。
異常無しです。

○CVTオイルパンの滲み
ずっと言ってる症状です。
聞いたら、元々規定トルク0.5kgとかで、大して強く締めてない部分なんだそうです。
で、俺が軽く締めたら治っちゃったと。
一応すべてのボルトのトルクチェックはしてもらいました。
多分オイルパンのパッキンが痛み始めているのではないか、という認識はしてもらいました。
後は、オイルポンプ部にオイル汚れがあるようですね。
汚れ→滲み→漏れ(ポタポタ)と症状が悪化して行く事が一つの目安となっているそうで。
今の所、汚れの範疇。ここまでなら、まだ問題ない範囲だとか。
でも、一度滲んでるじゃん、と思うんですけどね。
イマイチ説明がハッキリしなかったのですが、今回の点検としてはここまでです。
パッキン直すなら、メーカー保証となるので、一度稟議上げないといけないとかなんとか。
言うことは言っておいたので、後は待ちですかね。
出来れば、パッキン直すついでに、どうせCVTオイル抜けるので、交換も一緒にやってくれたらいいんですが。
5万kmなので、まだ早いかな・・・。

○加速がもたつく
一応見てもらいました。
コンピューター的には問題ないとのこと。
そうそう、水温の話もついでにしたのですが、レヴォキュンさんは100℃以上行くので冷却が必須と言っていたのに対し、うちの玲ちゃんは、高速でも95℃くらい。信号で止まることが多い時に90℃台後半行きますが、流せば80℃台まで落ちる、と言ったお話し。
やっぱ聞くと、FA/FB型エンジンでは、水温100℃越えは普通とのこと。120まで行くとヤバいらしいですけどね。
うちの玲ちゃん低くね、と思ったのですが、これで考えられるのは、パジェロミニの時に会ったサーモスタット半開き。でも、その時は、峠下ったら水温下がりきってしまっていたので、今の所そこまでの温度低下は起きていません。
回してなさすぎるんじゃないか、とのお話でした。
まあ、燃費走行やるってことは、いかにアクセルを抜くか、と同義。そんなもんかもしれませんね。

○リアアンダースポイラー曲がってね?
これ、土曜に洗車した時に気づきました。
どうも、リアアンダースポイラーの取付ステーが何かにぶつかって曲がってるらしいです。
俺ぶつけた覚えないんですが・・・・。
ステーを曲げて何とかできないかと試してもらったのですが、ステーのバンパー側の所も曲がってることに加え、ステーそのものが硬い。そして、下手に力加えすぎても、ねじの位置が変わってしまって取付できなくなる恐れが。
(リアアンダースポイラーは、ステーと1ヶ所4個のネジで止まってます。そのため、ズレの許容量が極めて小さい)
いっそ外して、アンダーガード?自作してフラット化してやろうかとも思いましたが、とりあえずここはできるところまで修正してもらって、後は放置です。


○リアハッチが上がりきらない
これは冬場から(に)言っていたものです。
リアハッチを開けると、途中までは油圧で上がるのですが、それ以上最後まで上がりきらない、といった症状です。
ただ、気温も関係しているようで、夏場は割と普通に挙がることがほとんどでした。
そんな訳で、今は症状が確認できなくなっているのですが、保証の範疇と言うことで、ダンパーの交換をしてもらいました。
*以前の入庫時に、ヒンジ部の清掃と注油をしてもらってあります。
これで今冬まで様子見です。



④大爆睡
終わったら眠くなってしまい、記事書く前に大爆睡してしまいました。
そんな訳で、この記事は翌日に書いています。



さて、一応問題ないことが確認できたので、燃費走行再開です。
新兵器RBのテストをしたいことですし、今のレ・プレイアード・ゼロの総まとめとして、また遠出したいですね。
どこ行くかのプランは概ね立てています。
エコから7月分ランキング、次こそ勝利をつかみたいものです。
でも、10%ハンデはキツイ。
来月からはハンデ減税なので、勝機をつかめるかも。
がんばりましょー
Posted at 2019/06/24 12:28:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「会社で顔色悪い、体調悪そう、眠そうといわれてしまった。
顔色を隠すのは苦手だ。
精神的疲弊は隠し切れないみたい。」
何シテル?   11/20 08:37
長寿と繁栄を。 sinano470です。 名前の通り信州人ですが、厳密には移民勢です。 現在愛車は、SUBARU LEVORG。パーソナルネームは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2 34 5678
9101112131415
161718 192021 22
23 24252627 2829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル XV 蒼依 (スバル XV)
愛称は「蒼依」です。 ターボ・ターボと乗り継いできて、今回は初めてのハイブリッド(マイ ...
スバル レヴォーグ 玲 (スバル レヴォーグ)
パジェロミニからの乗り換えです。 日本の国土を長距離走るにあたってこれ以上ない最高の車だ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
低燃費日本最強のパジェロミニへの挑戦 低燃費。それは、より少ない燃料消費量で仕事をす ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation