• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinano470のブログ一覧

2020年04月26日 イイね!

静電気除電コーティング

雨予報だったものの、何やかんや晴れた休日。
せっかくなので、玲ちゃんのメンテナンスをしてあげることにしました。
なお、今回のメンテナンスは、全編AirRepairさんのご協力の元お送りします。

①ボディーコーティング
在庫が切れていたのでできていなかったボディーコーティング。
立地と玲ちゃんのボディ形状の関係上、雨が降ると雨粒が全然消えず、そこに待機中の粒子が止まって、水垢が大量に残るんですね。
まあ、それだけ撥水性が良いということの裏返しでもあるんですが・・・。
と言う訳で、まずはこの水垢落とし。
元々のコーティングが効いているので、水拭きで十分落ちます。
その後に、いつものこれを塗布。

AirRepair ドロップダンサー2
おなじみ、静電気抑制除電コーティング剤。
艶々になるコーティング効果と共に、静電気を帯電させない機能付き。
今回は、ボディだけでなく、エンジンルーム内にも全面塗布しておきました。
主に空気経路ですが、それ以外にも静電気が溜まりそうな所には片っ端から。
これが効くんですよねぇ。
特にインテーク。
スバル車はここがキモです。
トヨタでも同じようなコーティング剤を出していますが、艶はこっちの方が上です。


この美肌感、ホント良いですねえ。

②ホイール&タイヤコーティング
ホイールは、先述のドロップダンサー2を塗布し、ここも静電気を除去。
タイヤは、またまたAirRepairさんのエレスタビタイヤコートを塗布してみました。

タイヤ向けの静電気除電コーティング剤ですね。
一般用と機能優先版の二種類があるそうなので、機能優先版を買いました。

塗布後の様子。
あまり見た目は変わらないかな?

③エアクリエレメント交換
玲ちゃんがうちに来てから1年ちょっと。
交換してなかったので、そろそろ変えようかなと。
以前、ここにオゾンとマイナスイオン発生機を仕込むオゾンブーストを試したのですが、空気の流れが悪くなってしまう弊害の方が大きすぎて失敗してしまたのですが、これのリベンジ。
またまたAirRepairさんのマイナスイオン化処理をしてもらったエアクリエレメントを投入します。
あ、ちなみに物は純正品です。

マイナスイオン化処理で、オゾンブーストの代替品にならないかな、と言うテストです。
ダメ元でも、新品交換することは良いはず。
だって、変えたエレメントこうでしたからw

きったないもんですね。
1年4か月でこうなりました。
この間、西は下関、北は会津まで走りまくっていたので、こうもなるのでしょう。
もっと早く交換してあげないとですね。
値段も安いもんですし。

全部の作業を終えたらこんな感じ。

PIKA☆PIKA✨


と言う訳で、これらのメンテを行った後、充電を兼ねて軽く走ってみました。
めっちゃ気持ちい!
色々施工したので、どれがどれくらい効果を出していたのかはわかりませんが、全体で見ると確実に違う!

分かりやすいのが、乗り心地の改善。
タイヤコーティングが効いているのでしょう。
ガチゴチの前期型GT-S用のビルシュタインですが、全然違和感がありません。
エンジンルーム内のストラット上部のゴムにドロップダンサー2を塗布したのも効いているかもしれないですね。
また、パワーの出方も良い。強風のが吹き荒れていましたが、気にせず走れます。

やっぱり静電気の除電は効きますね。
走りが見違えるようによくなる。
今回、新規にタイヤとホイールにも手を出したので、さらに磨きがかかった感じ。
素晴らしい。

今月は遠出していないので、エコから参戦はできません。
遠出は自粛です。
でも、この気持ちよさを味わってしまったら、遠出したくなっちゃいます。
早くコロナ収まらないかな・・・。
Posted at 2020/04/26 14:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自転車2台空気入れて、自転車で歯医者行って、一通り家の中掃除したら疲れてしまった。
そのせいか、妙に食欲が出てきてしまっている。ヤバいなあ」
何シテル?   11/08 21:48
長寿と繁栄を。 sinano470です。 名前の通り信州人ですが、厳密には移民勢です。 現在愛車は、SUBARU LEVORG。パーソナルネームは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122 232425
2627282930  

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル XV 蒼依 (スバル XV)
愛称は「蒼依」です。 ターボ・ターボと乗り継いできて、今回は初めてのハイブリッド(マイ ...
スバル レヴォーグ 玲 (スバル レヴォーグ)
パジェロミニからの乗り換えです。 日本の国土を長距離走るにあたってこれ以上ない最高の車だ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
低燃費日本最強のパジェロミニへの挑戦 低燃費。それは、より少ない燃料消費量で仕事をす ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation