• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinano470のブログ一覧

2021年05月04日 イイね!

ドアスタビライザーモドキの長距離走行テスト

先日装着したドアスタビライザーモドキ。

新潟県立自然科学館に行ってきたので、往復500km分の走行テストができました。

さて、この日は先日の大雨の後で、朝方の気温がかなり低い状況だった。
白馬で1度と言う表示を見たくらい。
その上、日本海は荒れており、途中にあった吹き流しによれば、ざっと風速8~10mクラスの風が吹き荒れていた。
当然、そんな状況では燃費が出るはずもないので、それ以外の点での評価を。
また、前日にアライメントとタイヤのバランス取りをやってもらい、アライメント、特にトーは可能な限り0にしてある。空気圧は前後2.8.タイヤは225/45/R18のレグノGR-XⅡ。

ドアスタビモドキを装着直後から感じていたが、やはり車の動きが軽い。シュッと加速する。
トーをコンマ以下までキッチリ0にしてもらっているので、転がり抵抗は最小限のはず。(タイヤ自体の性能を除く)
それもあってか、ホントに良く加速する。
シュッと加速して、アクセルを抜いて低燃費巡航モードに入れる。これが燃費走行の秘訣。長々と加速していては、ロックアップしないのか、燃費ゲージはプラスに振れてくれない。
最も、今回は往路が追い風でよかったのだが、復路が向かい風で酷い目に遭った。

さて、ドアスタビモドキでのこの変化。
前にも書いたが、前後方向につっかえ棒が入ったようなもので、それによるボディ強化が効いているのではないだろうか?
今まで入れていた車体強化系のパーツは、STIのフレキシブルパーツ3点セット、COXボディダンパー、赤骨(フロントショックアッパーサポート、リアロアアームサポート)の3種。
赤骨は、主に足回りに効かせるパーツで選定している。フロントのは、Fサスをしっかり動かすため。リアのは、リアサスのよじれを抑えてまっすぐタイヤを動かすためである。
フレキシブルタワーバーとCOXボディダンパーで横方向に補強が効いている状態だった。
そこに加えたドアスタビモドキ。
これは、ドアとピラーを密着させることで、ドアそのものをつっかえ棒の役割としてボディ強度を出すもの。モノコックボディだからこそ余計に効く。

横方向に加えて前後方向に補強したことで、箱モノとしてボディ剛性が相当上がった状態になっていたと考えられる。
これだけ聞くと良いように思えるが、大きな欠点が浮き彫りになった。
それは、乗り心地の悪化。
フレキシブルパーツを入れる前のような、足の硬さを感じる。
アライメント調整後に担当してくれた店長が試乗した際に『レヴォーグってこんなに硬かったでしたっけ?』と言っていたので、自分の錯覚ではない。
足が硬いことによる路面の細かい振動を拾う。
そして、段差があると、『ガンッ』というボディに響く衝撃が。
これらは、フレキシブルパーツ投入前に感じていたのと同じようなものだ。むしろ、それより硬いのではないかと感じる。
*フレキシブルパーツ投入から半年。それ以前の感覚は忘れつつある。正確な比較はできないが、『ガンッ』と言う衝撃は同じような感じ。

フレキシブルパーツ投入によって、乗り心地は劇的に改善していた。
『ガンッ』と言う衝撃は無くなり、足の硬さは感じるものの、ボディで衝撃を受け止めるのではなく、足がしっかりと動いて衝撃を受け止めている感覚があった。
これが全くもとに逆戻りしてしまった。

フレキシブルパーツは、必要な場面では踏ん張るが、それ以外の場面では力を『いなす』ようにできている。
これは逆に言えば、力が逃げている状態になっているのではないだろうか。
地面からの反動だけでなく、エンジンパワーも逃げている。そう感じる。
取付が11月だったということもあるが、以来全く燃費が出ない状態が続いている。20km/L(達成率150%)には遠く及ばず、燃費の良いはずのルートに行っても130%しか出ない。もっとも、今年は気温が低い為、と言うのもあるが、どうにも燃費がイマイチ伸びない感覚は取付以来ずっとである。

加速フィーリングが良くても、この衝撃は耐えられない。
ボディ各部にダメージが行きそうな気がする。
そんなわけで、解決策を見つけるまでは、撤去しておこうと思う。
もしくは、撤去した状態のままでも、力をしっかりと伝える方策を見つけるか、である。
乗り心地を落とさずに、あの加速フィールを実現したいものである。
Posted at 2021/05/04 15:06:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「会社からの帰路で強化型リアクターテープ試してみたけどだめだこりゃ。
助手席の根元に差し込んでみたけど、運転席ので十分っぽい。
なんか伸びないし加速のパンチがない。
やっぱ全体の帯電バランス今が最適解なのかもなあ。」
何シテル?   07/29 19:10
長寿と繁栄を。 sinano470です。 名前の通り信州人ですが、厳密には移民勢です。 現在愛車は、SUBARU LEVORG。パーソナルネームは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル XV 蒼依 (スバル XV)
愛称は「蒼依」です。 ターボ・ターボと乗り継いできて、今回は初めてのハイブリッド(マイ ...
スバル レヴォーグ 玲 (スバル レヴォーグ)
パジェロミニからの乗り換えです。 日本の国土を長距離走るにあたってこれ以上ない最高の車だ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
低燃費日本最強のパジェロミニへの挑戦 低燃費。それは、より少ない燃料消費量で仕事をす ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation