• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinano470のブログ一覧

2016年09月14日 イイね!

比べるだけ間違ってるのはよく分かってるけど

午前中仕事でちょっとお使いに行ってきました。
まあいつものプロボックスなんですけど、ノーマルシートはちょっとの距離でも我慢ならないですねぇ。
下手に普段がRECAROでかつ一番ホールド性の高いセミバケであるSR-6を愛用しているだけに尚更です。

RECARO SR-6 ASMリミテッド
https://www.recaro-automotive.com/index.php?id=7992&L=3

それでもってプロボックスのノーマルシートの具合が嫌すぎてある程度遠出するときはこれを使ってます。

http://item.rakuten.co.jp/mission-praise/gt?scid=af_pc_etc&sc2id=212356159
(色は黒です)
これがまた良いんですよ。
レカロには全然及ばないけど、ノーマルシートに比べたら百万倍マシ。
プロボックスがレーシーになります(爆

最近遠出が多く、このアルティメットGTを使っていることが多かったので、つけないで乗るのは久々でした。
うん、無理w
やっぱつけないと無理ですな。
コレの具合がいいので保管もかねて普段は会社のデスクの椅子に乗せて使っています。
ただの椅子でも、あるのと無いのとじゃ大違い。デスクワークも多いだけに大いに助かってます。

いやはや、シートポジションも奥が深い。
それを実感した午前中でした。
Posted at 2016/09/14 12:13:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月13日 イイね!

ひでぇ雨だった・・・

いやはや、今朝の信州中信地方はひどい雨でした。
周囲を山に囲まれる土地柄、普段から雨が少なく、また台風などの被害もかなり少ないので久々に降った大雨と言う感じでした。

でも、そんな雨でも車は乗りません。
以前なら乗っていたかもしれませんが、今週は週末にオフ会が控えているからです。
今の所タンクは満タン。
どうせならオフ会でうちの相棒のアイデンティティでもある低燃費を見せびらかしたい。
そのためには通勤ごときで車を使うわけにはいかないのです。

幸い、自分にはマウンテン氏が居ます。
昨日の雨ではクロス(タイヤを細くしたロード寄り仕様)では滑って怖かった雨でも彼なら大丈夫。
濡れたってカッパを着ればいいんです。

しかし、車乗りたい病が疼く。
あと5日の辛抱です。

もうちょっとだ・・・
Posted at 2016/09/13 18:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月11日 イイね!

塗装してみるのだ

来週のオフ会に備え、車を人に見せられる状態にするべく気になった部分を塗装しておくことにしました。
その場所がここ。


ワイパーアームとカウルトップパネル(名前教えてくれたpuku♪♪ さんありがとうございます)です。
いやここ色褪せが前々からずっと気になってた部分なんですよ。

そんなわけで早速作業に入ります。

まずはワイパーアーム。

ここの溝にマイナスドライバーをねじ込んでキャップを外し、中のナットを外していきます。

ナットサイズは12㎜です。

ナットが緩んだらアームを持ち上げ、反時計回りにひねるように回して外します。

ワイパーアームが外れたらお次はカウルトップパネル。
これもマイナスドライバーをねじ込んで外します



外し終わったら塗装に入ります。
使った塗料はコレ

ホルツのスプレー缶でトヨタ車用です。
ホントはコレ、社内のピラーやオーディオ周りのパネルを塗装するために買ったものなんですが、今まで塗装をやったことがなく抵抗感があったのと、Aピラーやオーディオパネル以外の部分の外し方が分からないので放置してたものであります。

そんなわけで塗装作業に入ります。
つっても新聞紙轢いて対象物を並べてブシューっとやるだけですけどNE


塗装状況。
二度塗りとかしてたら気泡ができてしまったりしてちょっと苦労しました。
そんなわけで見た目は残念仕様。
自家塗装なのでこんなもんなんでしょうねぇ・・・

乾燥が完了したら取付・・・の前にいつものアルミテープスタティックディスチャージャーを張り付け。

アームとパネルにしっかりと貼っておきます。
社内からだとこういう風に見えます。


少々邪魔ではありますが、まあいいんじゃないかな。

さて、それが完了したらようやくに取付です。

時間が夕方になってしまったので色合いとしては微妙な写真にしかならなかったのですが、まあこんな感じです。
遠目に見る分には色落ちがなくなった分、塗り方が適当とはいえ良い感じ。
貼り付けたついでにもうちょっとスタティックディスチャージャーを貼り付けようかと思いましたが(バイザーとかね)、あまり露骨に外に貼るのも良くないようなので、特にやりませんでした。
あと、タイヤのホワイトレターを入れればオッケーですが、これはクソ時間がかかるので後回し。
暑いしねw
塗ってある分が色落ちしてきているのできれいにしたいところなんですが、明日雨予報だしどうしようかと思案中。気が向いたら塗ることにします。ここは完全に自己満足の世界なので。

今日はこんなところです。
しかし朝晩は涼しいのに日中はまだ暑い。まだまだ辛いですねぇ。
もうちょっと涼しくなってくれると走るにも何か作業するにもいいんですけどね。

ではでは、来週のオフ会でお会いしましょう。
Posted at 2016/09/11 17:48:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月10日 イイね!

洗車は整備の第一歩

ここ最近は往復400㎞程の遠出ばかりでした。
それはそれで楽しかったんですけど、いい加減疲れが溜まってます。
そんなわけで、今週はお休み期間。家でゴロゴロでもしよう・・・。

しかし、ちょうどいい機会。せっかくなので洗車&コーティングでもしてやろうかと思います。
使ったのは買うだけ買って放置してたこちら

そのうち、今日使うのはこっち

ガラス系コーティング剤のペルシードです。
だいぶ前に一回使って結構効果あったので、久しぶりに買ってきました。
自動後退で安売りしてたのもありますけどねw

まずは雨の汚れを落とすために水とタオルで簡単に洗車。
普段から洗車にゼロウォータ―などを使っているので、水だけでも簡単に汚れは落ちます。

そして汚れを落とし終わったらペルシード。
これもスプレーしてふき取るタイプなので、施工は簡単です。
三週間以内に3~4回施工してあげると効果的(一日に三回でもOK)とのことです。
付属のウェスがしっとりしすぎてきてしまったので、今回は二回だけやりました。
あと一回はまた後日にでもやることにしましょう。
これだけでもかなりピカピカになります。

そして雑巾やタオルが汚れる前提のホイールやサイドシル下部とかを拭き、剥がれつつあったモールなどを両面テープ張り替えて補強して、今日の整備は完了です。

洗車は整備の第一歩。こういったちょっとした気遣いで車の調子も変わってきてくれることでしょう。
機械は嘘をつきません。しっかり手をかけてあげればその分しっかり答えてくれるものです。
空力的にも綺麗にしておいた方が良いはず(たぶん)
これできっと来週のオフ会に行くときにも良いパフォーマンスを発揮してくれるでしょう。
速く走りに行きたい、楽しみだな♪
でも今週は我慢!!

以上です。


追記
後日雨の後車を何気なく見たらびっくり。
今までよりもはるかに雨の跡が少なくなってます。
ってことはやっぱりコーティングの効果が出てるってことなんでしょうね。
やってよかったです。
Posted at 2016/09/10 11:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月04日 イイね!

はじめての海釣り

今日は大学時代の後輩クンのお誘いで初めての海釣りにチャレンジしてきました。
行先は新潟県直江津です。

今回は主に小鯵をターゲットにサビキ釣りを教えてもらいました。

最初は何が何だかわかりませんでしたが、一匹二匹と釣れて行くにつれ、なんだか楽しくなってきました。
ただし、お目当ての小鯵はほとんど釣れず、ちっこいフグやサヨリがほとんどでしたがw

自分の釣果はこんな感じでした。
個人的には初めてだったのもあり、一匹二匹でもつれれば上等かな、と思っていたので、思った以上の大漁でした。大満足です。
あ、ちなみに後輩クンと合わせた釣果はサヨリだけで70匹以上。
はっはっは、ターゲットはほとんど釣れなかったけど、思わぬ収穫でした。
いやぁ、サヨリ用のエサとか針まったく使ってなかったんですけどねw
正直ナマモノが苦手なので遠慮していた釣りでしたが、やってみると案外楽しくハマってしまいそうです。
また後輩クンに道具を貸してもらいつつ一緒に釣りに行ってみたいです。

帰りはあまりにサビキ臭かったので道の駅うみてらす名立に立ち寄り、温泉に浸かってから帰ることに。
自分は大分匂いは落ちたのですが、後輩クンは手の匂いが取れず苦労していましたw
あ、車にも念入りにファブリーズかけて、窓をほどほどに開けておきました。
匂いがこもると酷いことになりそうです。
しかしここ、思ったよりいいお風呂でしたね。今回は後輩クンの時間制限があるので早めに撤収しましたが、また今度時間があるときにゆっくりと浸かりたいものです。
そして後輩クンを善光寺平のとある道の駅で降ろし、帰路につきました。

そんなわけで、後輩クンを拾いつつの新潟行でした。
今回の燃費はこんな感じ。

9/4 385.6km 70086km SynergyF-1 21.46L @126円 17.97km/L
またもや最高記録の更新です。
今回は工程の半分を後輩クンと荷物を載せてだったので、もし一人だったら間違いなくリッター18を超えることができたでしょう。
トヨタ式アルミテープスタティックディスチャージャー、効果は上々ですね♪ エンジン音もムチャクチャ静かになってますし、パワーがかなり上がったうえに整流化もできているので加速がホントスムーズです。前に各務原に行ったときよりもバランスが良くなり、スンバラシク乗りやすくなってます。
そうなると、今度の合同オフで浜松行く時にでもその壁を越えられるかもしれませんね。
浜松と言えば、純正ホイール+ジオランダ―SUVでリッター15をたたき出したこともあるので、ルート的には問題ないはず。いい結果が期待できそうです。
今回の燃費だと1タンクフルで走って約774km。800㎞の王台(18.6km/L)が見えてきましたね。
ふはははは、低燃費全国トップがガチで狙えるんじゃないかなw(AT・ターボパジェロミニに限る)

あそうそう、今回は帰り雨だったのでスワップワイパーのテストもできました。
結果は残念賞。拭き残しありまくりでした。
恐らく三分割の分割ラインと内部構造によりサイド側フロントガラスとの接触は良くとも、真ん中側の接触が良くなかったためだと考えられます。
しかもワイパーが原因と思わしき風切り音も発生していましたし。これじゃあだめです。
なのでせっかくのスワップでしたが、元のNWB仕様に戻しました。一度雨降ってる時にテストしてみましたが、やはりこっちの方が全然綺麗にふき取れていますので。やっぱり純正でも採用されるようなものにはちゃんと意味があるんですねぃ。
まあバラしたことでアルミテープスタティックディスチャージャーをキチンと貼れた、ということで良しとしましょう。

それとお恥ずかしながら、この車に乗って一年半くらい経つのに未だにちゃんとエアコンの使い方分かってませんでした。なにせ去年も今年も、夏は窓開け冬はエンジン熱のみでやっており、エアコンは曇り取りにしか使ってこなかったもので・・・
今日どんなもんかとエアコン作動させてみようとしたのですが、やはり温風しか出ず、困っていたのですが、後輩クンに助手席でちゃんと説明書読んでもらったら使い方が見事に間違っていたことが判明。
あの結晶マークのボタン、冷房のスイッチでもあったんですね。今まで曇りとりだと思ってました。
道理で効かないわけです。
ちゃんと操作したら、しっかり冷えてくれました。
まあ燃費がガタ落ちしていくので速攻切りましたがw
ま、夏は走行風で十分です。


そんなこんなで今週も楽しい週末でした。
また明日から一週間仕事頑張ろう。
Posted at 2016/09/04 20:17:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自転車2台空気入れて、自転車で歯医者行って、一通り家の中掃除したら疲れてしまった。
そのせいか、妙に食欲が出てきてしまっている。ヤバいなあ」
何シテル?   11/08 21:48
長寿と繁栄を。 sinano470です。 名前の通り信州人ですが、厳密には移民勢です。 現在愛車は、SUBARU LEVORG。パーソナルネームは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     123
456789 10
1112 13 1415 16 17
18 1920 21 22 23 24
252627282930 

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル XV 蒼依 (スバル XV)
愛称は「蒼依」です。 ターボ・ターボと乗り継いできて、今回は初めてのハイブリッド(マイ ...
スバル レヴォーグ 玲 (スバル レヴォーグ)
パジェロミニからの乗り換えです。 日本の国土を長距離走るにあたってこれ以上ない最高の車だ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
低燃費日本最強のパジェロミニへの挑戦 低燃費。それは、より少ない燃料消費量で仕事をす ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation