• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinano470のブログ一覧

2017年01月09日 イイね!

続・こっちでも雪が降りました

今朝の積雪状況です。


昨夜がこうでした。


大分積もりましたね。
積雪量はこの30㎝定規を使用して



ルーフ部で約24㎝(端に5㎜程メモリの無い部分があるため)


ボンネットで21㎝


スペアタイヤケースで19㎝

こんな感じでした。
それぞれで微妙に値が違いますが、おおむね20㎝以上積もったようです。
そして先程、駐車場で脱出と駐車のターンに必要なスペース分の除雪を行ってきました。(うちのアパートは横一列の一般的な駐車場ではなく、停める位置がばらばらのため、除雪範囲は広かったです。)
可能な限り通勤に車は使わないつもりですが、これで万一使わなければならなくなっても大丈夫。

疲れた。一休みしよう。
Posted at 2017/01/09 11:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月08日 イイね!

マフラーを探して

点検の時に指摘された問題の一つ、マフラーの問題。
・センターパイプに穴
・リアピースはみ出し過ぎ
と言うのがありました。

これについて少し情報が集まってきたのでメモ。

上記の問題に対し、対応としては基本的に交換になります。
ちなみに、純正品でセンターパイプ・リアピースを購入すると5万弱するそうです。

そこで検討先に上がるのがHSTの純正互換品。オールステンレスで純正相当なので、耐久性も車検もバッチリです。
取り扱いしている所に問い合わせてみたところ、うちのメンドクサイ形式でも適合品あるそうです。
価格も純正品の半分。
バッチリですね。


センターパイプはそれでいいとして、気になるのはリアピース。
そう、車検適合を唄って現在も発売しているマフラーはもう一つあります。
HKS Hi-Power409
これです。
マフラーを変えなければいけないとなってから何度か問い合わせてみましたが、向こうとしては『マフラーそのものは同一形状だが、干渉しているため適合外』ということ以外分からないそうです。
どうも、適合を調べるために仮合わせしてみたところ、干渉があったそうで、それで適合外としているそうです。

でも、どうせマフラー替えるなら性能が良い方が良いですし、車検の旅につけ外しするのはめんどくさすぎです。
可能なら、これを装着して、そのままにしておきたいところ。

以前、自分のと同一形式ながら装着している方をみんカラで見かけた覚えがあるんですが、今探しても全然見つからないんです。
見つかればどう装着したか聞けるんですけどね。

それか、チョビっと干渉部分をカットして装着するか。
カットする道具が無いので、誰かに借りなければなりません。てかカットしても大丈夫なんでしょうか?


何とかならないものでしょうかね。だれか情報知っていたら教えて下さい。
Posted at 2017/01/08 20:50:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月08日 イイね!

こっちでも雪が降りました

寒いと思ったら雪が降ってた。
現在の積雪量は車の上で約9㎝。
雲が厚いのか、反射して空が明るい。

予報見ると明日朝まで雪予想。
やだやだ、来週は自転車通勤できるかな?
Posted at 2017/01/08 19:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月04日 イイね!

PS4買いました



昨日買ってきたPS4です。あ、本体は新品ですが、ソフトはみんな中古品です。
ソフトウェアのアップデートがめんどくさいですが、やっぱり楽しいですね。
テレビ画面が小さいので残念ですが、XBOX360と比べるとやっぱり綺麗で、音も少なく、早いです。
ただ、コントローラーの操作性はXBOXに慣れ切っているのか、あちらの方がやりやすいです。握り加減もXBOXの方が上ですね。スティック配置もXBOXの方が良いです。
それに、○×の位置を未だに間違えますw(これは3DSやPSPでもある)

やはり地球防衛軍は良いですね。DOAも久々やりましたが、なかなかXBOXと操作が違うので(コントローラー的な意味で)戸惑っています。
本命のエースコンバットはまだ未発売ですが、出るのを楽しみにしています。(あ、グランツーリスモもね)

オンライン環境も整えたので、機会があれば持っている方で対戦などしてみませんか?
Posted at 2017/01/04 20:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月04日 イイね!

これが秘密兵器の正体だ!!

年末帰省でグンマーの実家に帰った時、ここでも走りの良さを実感できました。
ここまで乗って、秘密兵器の効果は明らかなので、ここいらでその正体をバラシて見たいと思います。
そもそもここまで秘密にしてきたのは、その効果に自信が無かったからなんですよね。
秘密兵器投入ちょっと前に実施したアーシングライン増設。これと効果が被ってしまっており、秘密兵器の効果としてはっきり自覚できていなかったからなんです。(白馬行ったときのタイヤの問題もありましたしね)
ホントは夏タイヤに履き替えて、本来の燃費性能を見せつけてからにしようかと思ったのですが、そこまで行くといろいろ細かいこと忘れそうなので、このタイミングで公表したいと思います。


まずは電装系秘密兵器。
○BNC(バッテリーノイズキャンセラー)

わっかりにくいですが、バッテリーの裏についてます。
これは名前の通りの商品です。バッテリーから流れる電流からノイズを無くし、クリーンな電流にすることで電流のレスポンスを改善する、といったものです。
恐らく大容量キャパシタか何かなんでしょうかね。
『公益財団法人 日本自動車輸送技術協会で試験も行いデーターに裏付けられた信用もある』の一文に、購入を決意しました。
バッテリーノイズキャンセラーの紹介ページ
https://www.facebook.com/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%BC-298012157042254/

○マジカルヒューズ

うたい文句はこんな感じ。
『放電ロスを抑える事によって、微小ながらもヒューズから発生するノイズやA接点からB接点に流れる電気のロスを抑えそれらの電気信号を正確にECUへ伝える事により正確な演算処理をする事を助けます。
それにより様々な電気制御部分を設計通りに働かすことにより結果ドライビリティの向上(潜在能力の呼び起こし)を図る事ができるようになります。』
これもBNCに近い考え方のものですね。
アーシングもそうですが、電気をきれいに流してあげることは想像以上の効果があるようです。
今回は基本セットの10か所ではなく、フルキットの24か所を交換しました。
→ただし、自分の型は製造年式の中での違いなのか、指定された位置にヒューズが刺さっていなかったりしていました。注文するときは一度ヒューズボックスを開け、中身を確認しておくことをお勧めします。
紹介ページ
http://www.magicalfuse.com/

~効果~
とにかく走り出しが軽いです。ぐいぐい加速していく感がかなりあります。スタッドレス&純正サイズホイールなのでかなり足回り重たいはずなんですが、それでもかなりの加速感があります。気付いたら80㎞近く出ていることもありました。
また、中間加速がイイ。ゼロ発進はマフラーを変えていることもありやや薄いのですが、この中間加速がホント素晴らしい。
シフトのもたつき感も薄くなり、どんどん上のシフトに変えていってくれます。
自分のはもともとアーシングをやっていたり、と色々カスタマイズしてあるのですが、それでもやはり効果が出ています。ノーマルに近い方ならもっと効果あるんじゃないでしょうか。
燃費は・・・町乗り多めでも13㎞台出ているので、まあいいんじゃないでしょうかね。多分。所詮純正サイズスタッドレスなので、比較対象が悪すぎです。夏タイヤに戻してから再度レビューしたいと思います。
施工後初のフルタンク燃費(施工時は半分くらい減ってる状態で、完全に1タンク施工後は今回が初)は13.66km/L。前回が13.15km/Lだったので、いくらか伸びていると言えるでしょう。・・・たぶん。今回も町乗りが多く、それだけで1メモリ分くらい減っています。それを考えると上々なのかもしれません。

外装系秘密兵器
○ドロップダンサー

これはボディーコーティング剤です。
元々撥水性はかなり高いうちの子。これを施工後は雨降った後の水玉が残ったまま凍ってたりしてます。


また、水玉が蒸発した後の汚れ方も少ないです。
下手なコーティング剤よりいいと思いますよ。

以上三点が今回投入した秘密兵器になります。
今回はこれらをまとめて取り扱っているこちらの会社様に注文させていただきました。
Air Repair株式会社
http://www.t-san9.com/

元々みんカラで交流があった方の会社です。
デモカーはトヨタ・iQですが、テストはスバルのステラでもやられており、同じ四気筒軽でも実績があるということで問い合わせをしてみました。
・・・というか、ジムニーとかと違ってパジェロミニを専門に取り扱っているショップってなかなかないんですよねぇ。あってもオフロード専門とかで、低燃費志向な自分と合わない所ばっかり。
そんな中、畑違い甚だしいはずのうちの車でも、親切丁寧に質問に回答いただき、安心して買い物をすることができました。ほんと、ありがとうございます。

夏タイヤが待ち遠しいです。比較的この頃温かいとはいえ、信州は盆地世界。一つとなりの盆地に行くにも峠越えがあり、雪の可能性が大。ここは降らない土地とはいえ、ちょっと北に行けば豪雪地帯なわけで、まだまだスタッドレスは手放せません。
さてさて、夏タイヤに戻した時どんな燃費が出るか。実に楽しみであります。
静穏化も順調に進んでいますし、まだまだ快適にしていきますよ。

以上です。
関連情報URL : http://www.t-san9.com/
Posted at 2017/01/04 19:02:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自転車2台空気入れて、自転車で歯医者行って、一通り家の中掃除したら疲れてしまった。
そのせいか、妙に食欲が出てきてしまっている。ヤバいなあ」
何シテル?   11/08 21:48
長寿と繁栄を。 sinano470です。 名前の通り信州人ですが、厳密には移民勢です。 現在愛車は、SUBARU LEVORG。パーソナルネームは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123 4567
8 9 10 11 12 13 14
15161718192021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル XV 蒼依 (スバル XV)
愛称は「蒼依」です。 ターボ・ターボと乗り継いできて、今回は初めてのハイブリッド(マイ ...
スバル レヴォーグ 玲 (スバル レヴォーグ)
パジェロミニからの乗り換えです。 日本の国土を長距離走るにあたってこれ以上ない最高の車だ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
低燃費日本最強のパジェロミニへの挑戦 低燃費。それは、より少ない燃料消費量で仕事をす ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation