• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinano470のブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

アルミテープinエアクリボックス

みん友さんがブログを上げていたので、さっそくパクり・・・もとい、参考にさせてもらいました。
それは、エアクリボックスへのアルミテープ貼り付け。

そのブログを参考に貼り付けた結果がコレ


○エアクリボックス四辺
○吸気側入り口部分
○三連シガソケ
○オゾナイザー
○マイナスイオン発生装置

主にこれらに貼り付けました。
元ネタ的にはエアクリ本体に貼り付けるのが良いようですが、既にうちの車は高効率エアクリに変更済みであり、またエアクリ本体のオイル濡れが凄い為(元々エアクリに塗布してあるもので、吹き返しとかではないですよ)そもそも張り付けられなかったので、エアクリ本体への貼り付けは断念しました。

(うちの車のエアクリ。モンスタースポーツ製 パワーフィルターMA5)

その分、エアクリボックス外側への貼り付けを強化しました。


このテストは、今週末土日に、昨年亡くなったじーちゃんの一周忌があるため、グンマーに向かうときになります。


お昼にこちらに到着しました。
テストの結果、フィーリングなどにあまり変化は感じられませんでした。
オゾン・ブーストによる効果の方がはるかに大きい為、大きな差が出ていないものと思われます。
エアクリが純正のように綿タイプではなく、スポンジにオイルが塗布してあるタイプなので、静電気がそもそも貯まりにくいのかもしれませんね。

ここ最近のカスタマイズの結果、どうにもアルミテープに消極的になってきてしまいます。
勿論、アルミテープの効果に疑問があるわけではないのですが、アルミテープを前面に押し出してチューニングすることには疑問があるからです。
なにせ、アーシングやオゾンブースト、整流板の方がはるかに効果が大きかったですからねえ・・・。
個人的には、上記のような直接的に作用するカスタマイズを中心とし、アルミテープはアーシングのラインが引けない所や整流板の設置できない所などに、補助的に使用する方が効果あるように思います。

もっとも、既に燃費達成率120%以上を達成しているうちの車に対し、これ以上の燃費向上を求めることそのものが酷なのかもしれませんけどね。

さて、往路は大半が下り道。
また、前回給油がいつもと違うスタンドだったこともあるので、効果の検証はまだまだ続きます。
まだ200㎞程度しか走っていないので、給油もしてないですしね。
さてさて、復路の登りでどれだけ減ることやら・・・。
まあ、その前に違うチューニングをしてしまうかもしれませんがね。

給油結果をお楽しみに!
Posted at 2017/09/30 13:47:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月26日 イイね!

続・魚喰いの日々

ホントは昨日の晩飯の話です。

日曜に釣ってきたニジマスがまだ余っていたので、それを食べてみました。



上が素揚げ。下が唐揚げです。
上手いことカラッと揚がったので、サクサクして最高!

それに、遊びに来た時に貰った、友嫁さん実家産のレタスと梨。
レタスは単純にちぎって青じそ。梨は普通に剥きました。
これもまたうまい。
レタスは新鮮でシャキシャキ。梨はみずみずしくてジューシー。

レタスと梨はまだまだ余っているので、今日も同じ仕様で晩御飯。
たまりませんね!

友嫁さん、ホント感謝です!



明日はどうやってレタスと梨を食べようかな?
Posted at 2017/09/26 19:24:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月24日 イイね!

友達三人で魚喰いオフ

今日は大学時代の友達が遊びに来てくれました。
大学時代に所属していた環境団体で出会った異なる学部の友達で、進路は違えど今でも仲よく遊んでいる仲です。

さて、せっかく遊びに来てくれるのなら何かもてなしを、と思いいたって、土曜日に行ったのが上越。
この間行った静岡での釣りオフでは、満足に釣ることができず、大いに心残りがありました。なので、そのリベンジマッチでもあります。


上越に行ったのは、土曜の朝型。信州を朝5時に出発して行きました。



午前中は雨もあり、アジ6匹ほどと、よく判らない魚一匹。
その後、お昼から夕方は一匹も釣れない状況が続いていましたが、周りの人たちが撤収の支度をする頃にようやくあたりが。入れるたびにポンポンと釣れる入れ食い状態に。
待ってた甲斐がありました。
その間は、地元グンマーから来たオジサマ3人衆と話をしながらでした。
妙に聞き覚えのあるイントネーションだな、と思ってナンバーを見たら、グンマーナンバー。
話してみたら、意外とご近所さんでした。
歳は聞いてないですが、たぶん定年後の、ネイティヴグンマーの方のようです。
死んだジーちゃんと話してるみたいで楽しかったです。
そちらの三人衆は、サヨリを100匹以上釣ってました。
気に入ってもらえたのか、ご飯をごちそうになり、気づけば夜7時ごろまでご一緒してました。


さて、そんな時間に上越を出れば、帰ってくるのは11時過ぎ。いつものスタンドが休みだったので、塩尻方面まで出向き、24時間セルフのエネオスで給油。

9/23 330.5km 82979km VIGO @130円 19.97L 16.55km/L

実は途中で気づいたのですが、出発前にタンクタイガーを入れ忘れた疑惑が。更に、給油がいつものスタンドでは無い為、給油量に不安が残ります。そのため、今回は参考記録でしょう。


そして日が開けて日曜日。
友達二人が遊びに来てくれました。
まずは上越で釣ってきたアジ36匹とよく判らないやつ1匹を捌きます。

といっても、頭を落として内蔵引っ張り出した位ですが。
これらは、から揚げと天ぷらにして食べました。


アジのサイズがちょうどいい為、食べやすくてうまい。今回は珍しくちゃんと下処理もしたので、アジもバッチリです。

お腹が膨れたら、友達の提案で安曇野へ。
ニジマス釣りやってきました。



ここは価格も安く、たっぷり持って帰れます。
釣れるまでの時間を競ったり、サイズを競ったり、気づけば結構な時間を過ごしていました。
ニジマスの後は、すぐ隣のわさび農場でコロッケとアイスクリームを食べ、戻りました。

友達一人は、嫁さんが待っているとのことでここで離脱しましたが、残るもう一人の友達と自分で早速釣ってきたニジマスを食べてみることに。
刺身・塩焼き・炊き込みご飯で料理しました。
それとついでに以前グンマーに仕事に行ったときにお土産で買ってきたもつ煮も。
とっても豪華な夕食です。




醤油につけた刺身を乗せた炊き込みご飯が特にうまかったですね。
塩焼きも定番でこれもGood!!

一人は既婚者。一人は独身。一人は院生。
それぞれ道は違えど、卒業後もこうして遊んでいます。
社会に出ても、こういった縁は残していきたいものですね。
釣りが楽しく、飯も旨い。楽しい一日でした。
Posted at 2017/09/24 22:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月22日 イイね!

最近の趣味

ここ最近の会社でのお昼休みと夜の趣味がコレ


実はこっそり裁縫が得意だったりするsinanoさんですが、今度は編み物始めてみました。
まずは基本であろうマフラーから。
お供は、お気に入りのBGM≪SECRET GARDEN(MADOKA)、カラフル(ClariS)、Absolute 5(Walkure)≫

ある程度出来上がってくると、編むのが楽しくなります♪
冬までに頑張って完成させたいなぁ
Posted at 2017/09/22 20:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月22日 イイね!

スターキャンプ2017in吹上高原 イベントレポート

三菱自動車HPにて、スターキャンプ2017in吹上高原のイベントレポートが公開されました。

楽しいイベントでしたね。また機会があったら参加したいです。
Posted at 2017/09/22 20:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「道の駅で買ってきたはちみつ」
何シテル?   08/09 20:22
長寿と繁栄を。 sinano470です。 名前の通り信州人ですが、厳密には移民勢です。 現在愛車は、SUBARU LEVORG。パーソナルネームは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
34 56789
10 111213141516
17 1819 2021 2223
2425 26272829 30

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル XV 蒼依 (スバル XV)
愛称は「蒼依」です。 ターボ・ターボと乗り継いできて、今回は初めてのハイブリッド(マイ ...
スバル レヴォーグ 玲 (スバル レヴォーグ)
パジェロミニからの乗り換えです。 日本の国土を長距離走るにあたってこれ以上ない最高の車だ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
低燃費日本最強のパジェロミニへの挑戦 低燃費。それは、より少ない燃料消費量で仕事をす ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation