• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinano470のブログ一覧

2017年10月16日 イイね!

エコから杯 中日本オフに参加してきました

10/15は、燃費記録でバトルを繰り広げている『エコから杯』での、中日本オフ会に参加してきました。


入口にはこのような広告が。
自分は、『燃費で不利な車でオンロードオンリーでエコから杯に参戦中』の称号でした。
個人的には、Aめんそーるさんの『過給器車を操る達人』という称号が羨ましいです。
自分の行き着いた極地は、【低燃費を生かして長距離を走るためには、ターボが必須である】というものであり、実際パジェロミニのターボを用いて120%以上の燃費を達成していますからネ。

会場は、愛知県はトヨタ博物館。
一度行ってみたかった所の一つです。

目的地までは約4時間。当然、愛知程度なら下道で十分です。
しかし、道中は木曽高速とも言われるR19木曽路区間。深夜だと爆走トラック勢に囲まれることになるため、経済巡航速度の低いうちの車では付いていくことができません。そのため、比較的交通量の少ない明け方に出発することにしました。

現地までは、特に渋滞することも無く快調。スムーズにいくことができました。そのため、9時ごろには到着してしまいましたが、既に先客が。

皆さん速いですねえ。

そうそう、現地は残念ながら雨でした。そのため、クルマを前にした燃費談義は、メンバーが集合するまでの短い時間のみとなってしまったことが残念です。

人数集合したら早々に博物館へ。
館内はクラシックカーが勢ぞろい。






昔の車はこんな構造してたんですねえ。・・・ちっともわかりませんが。

ちなみに、近くにいたメンバーさんはこんな行動してました。

さすが、見てるところが違う(笑)


ただ、流石に古すぎです。自分的に分かる車は、3Fの現代車コーナーのごく一部。

三菱乗りのスバル派としては見逃せないテントウムシ。

半世紀前の傑作。

そういえば外の駐車場に色違いの現役稼働車が2台ばかいた気がするクルマ。

今とは似ても似つかないプリウスのご先祖様。

個人的に、一番見たかったLFA。生で見るとカッコイイですねえ。
できることなら、その天使の咆哮を生で聞いてみたいものです。


お昼は、博物館にあるレストランで。
席の関係上2グループに分かれました。
自分の席は、ひらがなさん・くまどっとさん・ランエコさん・ぽんぽこさん・自分でした。
・・・やべえ席に来ちまった(;´・ω・)

あ、食べた味噌カツは旨かったです。
全然切れないナイフで、食べにくかったけど(笑)

そうそう、現地ではたくさんのお土産を頂きました。
その中でも感動したのがこれ。

一部で有名なスバルモナカです。
この形からでも色々なことが分かります。
まず、車種はレガシィB4。セダンですね。
形式は、BL5になります。
ボンネットに穴が開いていることから、2.0GT系列。
また、ヘッドライト端が釣り目ではなく垂直になっているので、アプライドA~C型の前期型。
また、フォグランプの形状から、ノーマルの2.0GT。
まとめると、『四代目レガシィB4 BL5 2.0GT A~C型』であることが分かります。


その後は、いろいろ談義しつつ、クルマの方へ。
そうそう、参加車種一覧はこんな感じ。

ランクルを除いた左の列ソリオまで。
・・・なんつ~まとまりのない集団なことで(笑)
というか、この中ではうちの車が浮き過ぎ(´・ω・`)
『低燃費?なにそれおいしいの?』って車ですしね。
そんな車でガチ燃費バトルしてるから面白いんですがね。

雨も軽いことですし、御開帳もとい、ボンネットの開閉式をw
みせてもらったのは、ぽんぽこさんのマイクラ(燃費が変態)・くまどっとさんのインサイト(純正が変態)・自分のパジェロミニ(チューニングが変態)の3車です。
マイクラは初めて見ましたが、エンジンルーム内キッチキチですねえ。トランクルームが思ったより広いこと、リアシートの存在等、見ててなかなか面白いクルマです。
初代インサイトはまさしく変態的な車ですね。至る所アルミだし、オドロキの足回り。スゲー所にスゲー物が通ってましたw これは実際見てみた方が驚ぎがあると思います。

上記の車に比べれば、家の車は平凡そのものですねえ。

そうそう、ここで自分が使っている燃料活性触媒タンクタイガーの紹介をしてみました。
興味を持って食いついてきてくれたのはぽんぽこさん。
無駄に多く買ってしまっていたので、その場で一箱売りましたが、敵に塩を送ってしまったかな・・・?

そんなこんなで、閉館時間も迫ってきたことで、解散となりました。
お土産もたくさんいただき、とても楽しい時間を過ごすことができました。
他では、こんな燃費談義できる集団ありませんし、とっても楽しかったです。


さて、ここからは燃費の話をしましょうか。
今回のお出かけは、この間装着したリアエンドスポイラーの効果測定という意味合いがありました。先日給油した分は、三菱にオイル交換やらステアリングセンター調整やらで預けていた関係上、記録が意味をなさないものだからです。
その結果は・・・正直分かりませんでした。

まずは恒例の燃費記録をば。


10/15 363.5km 83885km SynergyF-1 @141円 23.45L 15.50km/L

最悪でした。
なんですか、達成率107.6%って。ありえないでしょ。
BGMにトランザムライザー流していたのに、燃費記録はトランザムしてなかったようです。
今シーズンワーストクラスの記録となってしまいましたorz

言い訳
①ルートが悪い
木曽路のアップダウンに全く対応できませんでした。あれだけ上り下りを繰り返していると、良い領域で加速できるはずもなく、キックダウンばかりになってしまいます。周りの車の速度レンジも非常に速いため、流れに乗るのが大変。それに、中津川以南は勾配キツ過ぎ。
②雨が悪い
この日は1日雨でした。それもザーザーではなく、割とシトシト。そのおかげで、クルマに水膜ができているような状態になっていたのでしょう。空力やオゾンブーストが有効に機能を果たしていなかったと考えられます。
路面が濡れていれば、それだけグリップも弱くなるので、加速時にパワーも必要そうですし。
③ミッションが悪い
①にも通じるところがありますが、ほんとギア比が低いんです。これが木曽路に全くマッチせず、キックダウンばっかり。

しかし、それにしても酷い値だ。これでは、じゃんけん大会の魔の景品の効果を食らったのが自分じゃないですか。
ここ最近記録が落ちていく一方だし、ホントどうしようかと・・・。
こんな記録では話にならないので、今月はもう一度ドライブに行くことが確定ですね。栄光の4位を逃すわけにはいきません。
オフ会が楽しかった分、落差が激し過ぎです。帰ってからも上の空で、ぼけーっとしてた位ですし。


改悪はしてない・・・はず。
次こそ、次こそは!
Posted at 2017/10/16 20:16:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月11日 イイね!

ずっと気になってたこと

前々からずっと思ってたことが一つ。
デリカD5の顔、特にヘッドライトのあたりがどこかで見たような気がする、という疑問。
それがようやく解決しました。

デリカD5


ブレンパワード



似てると思っていたのは、ブレンパワードでした。
似てないという人も居るかもしれませんが、個人的にスッキリ。

ブレンパワードは、1998年4月8日から11月11日まで、WOWOWで放送された作品で、監督はあの富野由悠季氏。
一周見ただけではよく判らず、二週三週と読み込んでいくことで初めて見えてくるものがある独特の作風が特徴の作品ですが、個人的にすごくお気に入り。

自分のみん友さん界隈で、知ってる人居るかな・・・?
Posted at 2017/10/11 19:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月09日 イイね!

車弄りと木崎湖ワカサギ釣り

昨日一昨日は仕事であづみ野環境フェアに行っていたので、残った休日の今日は遊びます!

まずは車弄りから。
三菱で水洗い洗車をしてくれていたので、コーティングを施します。
使うのはこちら。

AirRepairさんのコート剤『ドロップダンサー』です。

メンドクサイときはシュアラスターのゼロウォータ―とかを使いますが、ドロップダンサーの効き目はシュアラスター何かの比ではありません。


みんカラもやっている方の会社の製品です。
一度使ってみてはいかがでしょう?
おすすめですヨ!

車が綺麗になったら次は弄ります。
今回のチューニングは、リアサイドスポイラー設置です。
http://www.mitsubishi-fuso.com/oa/jp/news/news_content/120405/120405.html
元ネタは三菱ふそうのトラックの空力パーツです。
それをすでに採用しているみん友さんのタンクゥ~さんを参考に、うちの車にも設置してみました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2776195/blog/40453495/

透明なものを使用したので分かりにくいですが、使ったのはこのL字型ゴムです。

ホントはもうちょっと角度のついたものが欲しかったのですが、近所の綿半には売ってませんでした。
なので、ゴム製である程度強度のありそうなこれを使用しています。
あ、設置位置は、リアサイドのほかに、リア上部にも設置しています。
共にボルテックスジェネレーターの後方に設置することで、整流した空気を綺麗に後方に流すことを目的にしています。


車弄りが終わったら、ちょっとだけテスト走行。
どこへ行こうか悩んでいるところ、ネットで見ていた動画に触発されました。

『そうだ、ワカサギ釣りに行こう』

ということでやってまいりました木崎湖です。
信州では定番の湖の一つで、行くのにも峠が無く比較的平坦なので楽なのですよね。
ここで、ボート釣りをしてみました。

天気も良く、ロケーションとしては最高ですね。

しかし、やってる人間が不慣れ過ぎて、釣果はこの程度にとどまりました。

まあ一人分の晩飯には十分です。

そうそう、チューニングの効果は抜群でした。
全開無駄どころか効果を損なっていたアルミテープとは大違いです。
アルミテープを除去したことで回復したトルクで低速からモリモリ加速し、中速からは後方の乱流がいくらかでも整流化されているらしく、伸びが良くなりました。
実に良い感じです。これなら来週のトヨタ博物館オフも期待できるかもしれませんネ。

さて、帰ったら早速調理します。
ここで数を集計すると、釣果は全部で27匹。
ま、素人ですから。少ないことは気にしないでください。時間も三時間半くらいしかやってませんし、お昼からでしたしね。
これをボート屋で聞いてきた素揚げと天ぷらにします。

どちらもまたうまい!
昔よくじーちゃんが釣ってきてくれた味を思い出します。

こんな感じで、なかなか充実した休日を過ごせました。
次はもっと釣りたいものですね。
以上です。
Posted at 2017/10/09 20:38:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月08日 イイね!

車引き取ってきました

あづみ野環境フェアがおわり、まだ時間に余裕があったので、メンテナンスに預けていた車を引き取りに行ってきました。
疲れているので、自転車乗って三菱まで行くのは面倒だったのですが、明日楽するため、頑張っていってきました。

さて、三菱に着くといくつかのテントが。調べてみたら、今週末・来週末はキャンペーン『アクティブスーパーセール』をやっているらしいです。
担当の人が来るまで待っている間に、ジュースと一緒にポップコーンを頂き、帰りにはお土産まで頂いてきました。

たくさんいただき、ありがとうございます。

あ、今回の整備メニューはこんな感じです。



さて、帰り道。
プリウスPHV・プロボックスと乗った後の愛車は、重厚感たっぷり。
クソミッション全開ですw。
パワー無いっすねえ・・・

オイル交換したおかげで、いくらか軽い感じ。
ステアリングセンター調整したので、まっすぐ走れるのも気持ちいいです。

あすは、ちょっとした小細工して、その成果を軽く走って確かめてみようかなと思ってます。
そして、調整などで中途半端に燃料使っているので、来週に備えて給油しておきましょう。
整備込みでの燃費では、正確な値ではないですしね。参考値にしかなりませんから。

とまあ、環境フェアに続いて車の引き取りもあって今日はホント疲れました。
明日午前中は爆睡してるかな?w
お疲れ様でした。
Posted at 2017/10/08 20:11:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月08日 イイね!

あづみ野環境フェア2017

昨日今日は、安曇野市で開催されていた、あづみ野環境フェア2017に企業ブースとして出展していました。


大学1年の時から環境団体として参加を始め、就職後は企業ブース。今年で7年連続参加しています。
地元臭が強いせいか、割と身近感があり、何度行っても飽きないイベントの一つです。

今回は、面白い体験が一つできました。
それは、プリウスPHVの試乗。
今年はトヨタ長野さんが出展しており、試乗車としてプリウスが通常版とPHVの二台置いてあったんですね。(あ、この時はカメラを持って行ってなかったので、写真がありません・・・orz)
プリウスは割とバカにしていた車の類ですが、乗ってみるとソコソコ面白いものですね。
1800ccとモーターアシストはそこそこスムーズ。CVTでよくある違和感も少なく、ひょいひょいと走ってくれます。
ま、パワーモードでの話ですけどね。ノーマルやエコモードではかったるくって走ってられませんでした。
営業の方が言っていましたが、現行型まで来ると、高級車の領域に一歩踏み入れた(値段的に)車になっています。
そのため、完成度は高いな、という印象でした。・・・デザインを除いてね。

お土産に、カタログとミニカーをもらってきました。

トヨタは現社長が相当なレベルでの車好きなので、今後に期待している会社の一つです。
ぜひとも、ハイパワーターボ4WDステーションワゴンの復活を! カルディナGT-FOURの復活を!

楽しい二日間でした。
でも、疲れた・・・
Posted at 2017/10/08 20:01:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「不動産との話をしてきました。
とりあえず一安心。
一歩進みました。」
何シテル?   11/16 17:09
長寿と繁栄を。 sinano470です。 名前の通り信州人ですが、厳密には移民勢です。 現在愛車は、SUBARU LEVORG。パーソナルネームは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 23 456 7
8 910 11121314
15 16 17 18 192021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル XV 蒼依 (スバル XV)
愛称は「蒼依」です。 ターボ・ターボと乗り継いできて、今回は初めてのハイブリッド(マイ ...
スバル レヴォーグ 玲 (スバル レヴォーグ)
パジェロミニからの乗り換えです。 日本の国土を長距離走るにあたってこれ以上ない最高の車だ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
低燃費日本最強のパジェロミニへの挑戦 低燃費。それは、より少ない燃料消費量で仕事をす ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation