• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinano470のブログ一覧

2017年11月27日 イイね!

MMF2017 3rdStage in岡崎

MMF2017 3rdStage in岡崎『MMF2017 3rdStage in岡崎』に参加してきました。
オフ会そのものにあんまり出たことが無いのですが、今回はある意味その頂点。三菱のファンミーティングです。


今年のMMFは参加台数が731台とのこと。敷地一杯にずらりと並ぶ姿は壮観です。





そんな中で、パジェロミニのコーナーは割と南。イオが少ないため、パジェログループのすぐ隣にJrと混合で並んでいました。

自分が居たのはその南端。
色々燃費自慢したかったのですが、端の方だったので、皆さんとは会話しにくい位置になってしまいました。
しかし、それはそれで違う出会いがあるというもの。
隣ははくりゅーさんのパジェロ。まともに会話できたのは今回が初めてかな?
そして後ろにはすげーのが2台。

やべえ、家のクルマが霞む・・・w

なお、現地のパジェロミニ&Jr勢の皆さんはこんな感じでした。
カプトンさん

PMさん

noboruさん

子パジェロさん

リンクス1100さん

そねっぴぃさん

ネオさん

TAMさん

けいランダ―さん

自分



ちなみに、自分のクルマの愛車紹介はこちら。

これといっしょに、2017シーズン夏タイヤでの燃費まとめも印刷して持っていきました。


となりに後にヤバい車が居るためあまり目立ちませんが、話をしていただいた参加者・MMFスタッフ・三菱スタッフの方々には興味を持ってみてもらえました。
特に、燃費問題でいろいろと言われているであろう三菱の中の人には励みになると思います。チューニングしてあるとはいえ、カタログ値以上の燃費が毎回のようにふつーに出るクルマですから。


MMFは三菱全体のファンミーティング。新旧織り交ぜ様々なクルマが参加していました。
700台以上居たらしいそれらのクルマの中で、印象に残っていたクルマ(やべー人達)をピックアップしてみます。

○リフトアップ勢
後ろのイオ(パジェロみたいに見えますw)

デリカの人達





○痛車勢
後ろのイオも結構な痛車ですが、上に乗せたので省略。




ちょっと違うけど・・・



○番外編 ジープのエンジンルーム



MMFでのイベントとしては、増岡選手によるテストコースの走行会、抽選会、食堂解放による1コインランチ、MAG(三菱オートギャラリー)見学等がありました。
走行会の抽選、大抽選会は両方ともハズレ。無念です。


1コインランチは、開始直後に行ってきました。自分は唐揚げ定食をいただきました。
MAG見学は、先着順で時間ごとに何グループかに分かれての見学だったのですが、なかなかタイミングが合わず、また自分の駐車スペースからも遠かったので、周りの人たちとの交流を優先し、諦めました。
また、会場には多くの展示車両がありました。










周りの人たちとの交流と言えば、コルト勢の人達と『音』について話をすることができたんですよね。
自分のクルマも結構デッドニングがしてあり、安物とはいえカロッツェリアの「TS-F1730」にスピーカーを換装してあるため、楽ナビの元々の音もあり、ドノーマルに比べればそれなりの音になってはいると思います。
しかし、『音』ガチ勢のクルマは根本的に次元が違いました。
二台ほど車内で音を聞かせてもらえたのですが、迫力と音質が半端ない! 正面の空間が振動してる感がある!
軽度とはいえ、先天性の難聴持ちの自分でも明らかに違うのが分かります。
自分のクルマでも聞いてもらいましたが、元のナビや音源(MP3的な)の違いはまあともかく、ツイーターが必要であろうとのアドバイスでした。やはり純正位置のスピーカーだけでは音が下から来るので、そこが大きな違いになっているだろう、とのことでした。
また、音にこだわるなら彩速ナビやダイアトーンナビに換装するのが良いでしょう、ともアドバイスが。これはうちのクルマはナビ乾燥したばかりなので、ちょっとお預けですネ。カロはまあまあ良いけど、好き嫌いが分かれる音なんだそうです。
これはツイーター導入フラグが立ってしまいましたかね。
調べてみたら、カロのツイーターは5000円以下(価格コム調べ)からあるようです。スピーカーが「TS-F1730」なので、ツイーターをハイエンドにする必要はないのですが、あるのと無いのとではかなり違うようです。
あまりこれ以上このクルマに金を掛けることはしないつもりでしたが、これくらいなら投資してもいいかもしれませんね。乗り換えるまであと約1年くらい乗るわけですし、快適なドライブにはいい音も大事ですから。

そんなこんなで、いろいろな方と話ができ、有意義な時間を過ごすことができました。
参加者の皆さま、お疲れ様でした。



さて、ここからは道中の燃費の話です。
まずはいつもの給油記録から。


11/26 404.8km 85707km VIGO @141円 26.33L 15.37km/L(達成率:106.7%)

今回は信州到着が遅くなってしまったため、給油はいつものESSOではなく、24Hやってる遅い時に行く方のいつものENEOSで給油です。そのため、SynergyF-1ではなく、VIGOの給油になり、ノズル長が異なる(いつものESSOよりもノズルが長い)ため、間隔である程度タンク内への挿入量を合わせているとはいえ、給油量がやや正確ではありません。
しかし、それにしても燃費が悪いです。カタログ値比達成率110%切ってるのは結構ショックです。
これにはいくつか理由が考えられます。

理由(今回の言い訳)① 木曽高速ってヤツはねえ・・・
相変わらず、木曽高速が苦手な家のクルマです。ただ、シーズンが悪いせいか、特に行きの深夜帯に交通量がやけに少なかったのが印象的でした。普段ならもっと爆走トラックがたくさんいるんですけどねえ。

理由(今回の言い訳)② この信号パターンプログラムしたヤツ出てこい
特に愛知。行きも帰りも変わらずに信号に引っかかりまくる。酷い時は毎回。交通量の大小にかかわらず、行きも帰りも引っかかりまくったため、家のクルマの加速が悪いことだけが原因ではない。とにかく信号のパターンが悪く、ちっとも次の青まで届かずに赤になる。
それでいて、意外とアップダウンのある土地柄。それでストップ&ゴーが多ければ、家のクルマでなくとも燃費は悪化するというものだ。
前回愛知に来たとき(エコから杯中日本オフ)とほぼ同じルートだったが、やっぱり信号に引っかかりまくって燃費は悪かった。
俺、愛知が嫌いになりそうです。(燃費的な意味で)

さて、今月は何度かドライブに行きましたが、エコから杯の参戦規定であるタンク容量の50%以上給油したときの記録は今回のみです。
そのため、まっことに不本意ながら、今回の記録(106.7%)で参戦したいと思います。
上越行った時の方が116%とはるかに燃費はいいのですが、こっちは距離が短かったため規定量給油してないんですよね。
さてさて、結果はどうなることやら・・・
Posted at 2017/11/27 20:32:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月15日 イイね!

釣った人達のその後

先日釣ってきたアジとコハダ。
結局今回は全て醤油みりん砂糖で漬け込んで、みりん干しにしています。



乾燥は順調。少しずつ乾いています。
今日で乾燥二日目。もう2~3日掛かりるかな。
こちらも、完成するのが楽しみです。
Posted at 2017/11/15 20:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月15日 イイね!

最近購入した本とSINANOさんの趣味

最近、2冊ばかり本を購入したんです。

一つはこれ。

書いたのは、うちの大学の先生原山智教授。
自分が所属していた研究室の先生というわけではないのですが、学年の担任であり、今年退任ということで記念購入。
流石両足ガンダム、書かれてる内容が半端ない。
まだちょっとしか読んでいませんが、じっくり読み込んで行こうかと思います。


もう一冊がこちら。

みんな大好きマクロスシリーズの三大要素の一つ、バルキリーこと可変戦闘機のデザイン資料本です。
もうね、この手の設定資料本大好き!
眺めてるだけでニヤニヤできます。
特に、自分は自作のホームページを運営しており、オリジナルのお話も書いてたりするので、この手の資料本は大いに参考になりますから。

ちなみに、この手の資料本はうちにたくさんあります。
バルキリー関連資料だけでこれくらい。

マスターファイルシリーズは、バルキリー関係全巻揃えています。
デザインだけでなく、理屈まで無駄にしっかりと書かれているこの手の本は読んでて飽きません。

元々航空系の趣味だったこともあり、可変“戦闘機”であるバルキリーが大好きなのですが、もちろん人型軌道兵器の類も大好きです。

例えばこんなのとか。

これは『戦術歩行戦闘機』なので、戦闘機ジャンルでもありますねえ。

あとはこんなのとか。

陸蒸気ならぬ『人型蒸気』というネーミングが大好きです。
意外と奥深い設定に惚れ込んだ作品です。
個人的に一番お気に入りは、光武F2だったり・・・。



戦闘機だけでなく、艦艇も好きなんですよ。
SFで艦艇と言えば、これらは外せません。
宇宙戦艦ヤマト2199

スタートレック


この二つは、自分をSFの世界に引き込んだ張本人です。
こちらのアパートには可変戦闘機や戦術歩行戦闘機しか置いてませんが、実家にはヤマトやヤマト、エンタープライズがおいてあったくらいです。
個人的には、群馬テレビで放送していたのを見ていたUSSヴォイジャーあたりがデザインとしても好みですね。



あ、本を購入と言えば、これも購入しています。

三菱乗りだけとスバル派なので、この本も欠かせません。
キッチリ定期購読しています(笑)
今回は愛しのレガシィ特集だったので嬉しい限り。
その内クラブレガシィにも手を出そうかな?w

以上、SINANO氏の趣味の一片でした。
Posted at 2017/11/15 19:34:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月15日 イイね!

ようやく完成! 自作マフラー!

現場でなく、会社の社内に居るときの昼休みにチョコチョコ編んでいたマフラーが完成しました。
全編カギ編みで、毛玉2玉分で作りました。





長さも十分、結構暖かいので大満足です!
いやぁ、男でも作れるもんですねえ
Posted at 2017/11/15 19:13:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月12日 イイね!

友人内定祝の海釣り

大学の同期の友人が内定をもらい、入社承諾と卒業後の進路を確定してきたそうです。
その祝いとして、行きたがっていた海釣りに行ってきました。(半分は自分の趣味なのは公然の秘密)

今回の行先は、前回の海釣りと同じ上越です。
天気が怪しかったため、確実なところを選びました。

昨日土曜から上越の天気は荒れていたそうで、夜中に国道8号線を走っていても、波飛沫が大きく上がっているのがよく判りました。
幸い、現地到着した午前5時ごろには、風も小康状態となっており、そのポイントは湾内であるために波も少なく、釣りを楽しむことができました。

今回連れて行った同期M氏は、海釣りは初体験だったそうです。
どうせ釣りやるなら、バンバン釣れた方が楽しいというもの。
天気が怪しかったため不安でしたが、始めてみたらひょいひょいと釣れる釣れる。
濁りも特に問題にならなかったようです。
数もさることながら、今回はサイズが大きめ。全開の釣行よりも確実に大きなものが釣れてました。
午前中半ばにはあまりつれない時間帯もあったものの、全体的に釣れていたので、お互いかなり楽しむことができました。

この調子でお昼前まで釣りを楽しみ、道の駅に移動。
行先は道の駅『うみてらす名立』
ここでお昼と温泉での消臭です。

海鮮定食が旨い。
普段魚介類をほとんど食べていないので、余計においしく感じます。
食べた後は温泉で消臭と疲労回復。
ホント、海釣りの後はくっさいんですよ。

帰ってきたら、給油の後に洗車機に突撃。
ここ最近洗車してあげてなかったことと、日本海の荒波の舞う国道8号線を走ってきたこともあり、念入りに上級コースで洗ってもらいました。
意外と洗車機はバカにできません。ボロッちい所はまだしも、うちの近所のスタンドの洗車機は割と新型。結構よく落ちます。それに、洗車後のツルツル感はなかなか自分で洗った時には出せませんしね。

さて、本日の釣果はこんな感じでした。

二人合わせて、小アジ101匹、コハダ6匹の計107匹でした。そこそこ大きいのも居ますし、大満足です。
ただ、その後の作業が地獄ですが・・・。
自分がもらった取り分がアジ60匹、コハダ3匹。これだけ捌くのはホント疲れます。
ちなみに、こいつらは全てみりん干しにしてやる予定です。
全開釣った分で作った干物がとってもおいしかったので、今回はそれを大量生産します。
つい先ほど捌き終わり、たれに漬け込んだところです。一晩漬けて、明日あたりから干したいところですねえ。


さて、釣りの話はこの辺にして、今回の燃費の話をしましょう。
まずは給油記録から。

17/11/12 326.6km 85269km SynergyF-1 @142円 19.54L 16.71km/L(達成率:116.0%)



お、なかなか良い記録。
行ったルートは、前回とほぼ同じでもかなり伸びています。
前回と異なり、重い発電機と灯光器が無い分同じ二名乗車でも軽いこと、ホイールにアルミテープを張ったこと、天気が荒れており、雨は少なかったものの風が強かったことが違いです。
アルミテープか重量軽減の効果か、どちらかははっきりとしませんが、思った以上に伸びているので嬉しいですね。
これ、スタッドレスでの記録ですよ。しかも2名乗車で。
うちの車の謎の低燃費性能は、スタッドレスでも健在のようです。
インチアップ、ホント効果ありますね。

前回のドライブでもなんとなく感じていましたが、夏タイヤと比べると加速後の伸びが良い感じがあります。
夏タイヤより重い分、初期加速は若干モッサリ気味ですが、加速後は良く伸びます。ついつい速度が高めになってしまっていたくらいですから。
ただ、コーナーでの気持ちよさは夏タイヤに数段劣ります。これはホイール整流板が効果を示していたのかもしれません。

しかし、2名乗車で16.71km/Lですか。1名なら、17km/L台も狙えるかもしれませんね。
アイスガード50+、なかなかやるなぁ。
雪が降って遠出できなくなる前に、スタッドレスでの燃費を追及してみるのも面白いかも!
釣りは・・・寒いとキツいっす(笑)
Posted at 2017/11/12 22:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今の所蒼依さんの有力候補これかなあ」
何シテル?   07/23 12:45
長寿と繁栄を。 sinano470です。 名前の通り信州人ですが、厳密には移民勢です。 現在愛車は、SUBARU LEVORG。パーソナルネームは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
5 6789 1011
121314 15161718
19202122232425
26 27282930  

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル XV 蒼依 (スバル XV)
愛称は「蒼依」です。 ターボ・ターボと乗り継いできて、今回は初めてのハイブリッド(マイ ...
スバル レヴォーグ 玲 (スバル レヴォーグ)
パジェロミニからの乗り換えです。 日本の国土を長距離走るにあたってこれ以上ない最高の車だ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
低燃費日本最強のパジェロミニへの挑戦 低燃費。それは、より少ない燃料消費量で仕事をす ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation