• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinano470のブログ一覧

2018年01月20日 イイね!

2017年総合燃費まとめと2つの燃費カップ参戦結果

年明けたことですし、2017年の燃費記録をまとめてみたいと思います。
以前、夏記録のまとめを入力したエクセルに、年末までの記録を入力して・・・




これが、2017年の燃費記録のまとめになります。
去年の冬は自爆からの修理があったので、4月からのスタートになってます。

実燃費は16.63km/L、カタログ燃費達成率は115.45%でした。
スタッドレスをインチアップ仕様に調達し直したおかげで、冬場の低下分が抑えられているのが救いですね。
基本的にカタログ値は割らずにいることができていますネ。
来年もこうありたいものです。
目標としては、実燃費19㎞/L、最低でもカタログ燃費達成率130%は出したいところです。




さて、お次は今回の燃費カップの参戦結果です。
参戦記録は、年末(クリスマス)に能登半島に行ってきたときの記録。
12/24 578.1km 86625km VIGO @142円 35.73L  16.18km/L(112.4%)

○エコから杯
メインの参戦ステージです。
こちらでの参戦結果は・・・


今回も無事入賞することができました。
この時は、上位2名の方が120%台後半。
いやはや、二人ともお強い。完敗です。
自分より下は全員カタログ値割ってしまってます。
うちの車は、スタッドレスでもカタログ値越えるだけなら問題は無いようです。もっとも、110%台はなかなかでないのですが・・・。
スタッドレスではこのくらいの記録が精々なので、入賞できただけ良しとしましょう。
3位/28台でした。


また、年間ランキングも出ていました。

こちらでは、良い方の記録のみ投稿しているので、平均達成率118.3%で、2位入賞することができました。
初参戦で元祖絶対神ランエコさんを破り、2位入賞。とっても嬉しいです。
1位のぽんぽこさんは・・・まあ強すぎて話にならないレベルですね。
来年も乗り換えるまで、この記録を維持して行きたいものです。

ただし、実燃費ランキングだと・・・

まあ真ん中へんですかね。
リッター40㎞とか、訳わからない燃費ホントに出るのがびっくりです。


○エコ燃費カップ
さて、もう一つの燃費カップです。


今回はシュアラスターよりお年玉ありとのことで、いつもより参戦者おおいですね。
総合燃費達成率ランキングだと。8位/61台。上々ですね。
これを軽自動車枠にすると、2位/21台。
一位の水戸の隠居さんとの差がたった0.8%!
これは惜しい! もうちょっとで一位取れたかもしれないのに・・・・
いつかブチ抜いてやる


とまあ、2017年の燃費はこんな感じでした。
来年は車を乗り替える予定ですが、それまで低燃費を追及して行きたいと思いますので、よろしくおねがいします。
Posted at 2018/01/20 16:57:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月20日 イイね!

布団捨ててきました

今の布団使って早7年。大学時代にこちらへ持ってきた布団がいい加減ダメになってきたので、新しいの調達することにしました。
まあその調達先は実家の親戚のおばさん家なんですけどね。
ちょうど要らないのがあったそうで、それをいただいてきたんです。

ただ、調達してきたのは良いものの、問題は古い布団の行先でした。
今住んでる地域では、基本的に燃えるゴミでは出せません。
市のクリーンセンター(ごみ処理場)に持ち込む必要があります。
そのため、今の今まで捨てるに捨てられず、古い方をそのまま使い、新しい布団は袋に入れたまま押入れの奥に放り込んだままでした。

そして、ようやくチャンスが巡ってきたのが今日。
お昼までやっているとのことでしたので、朝一でクリーンセンターに行ってきました。
クリーンセンターにごみ持ち込むのは初めてだったのでどうやっていいかちょっと不安でしたが、無事捨てることができました。

そんでもって、クリーンセンターあるあるの重量測定。
(10㎏も布団があった気がしないのですが、5-14㎏は10㎏単位らしいです。)
ざっくりですが、ここで車の重量を測定することができたんですね。
人間一名入りの重量ですが、やはりパジェロミニは重いですね。
ま、デッドニングや工具キット積んだりしてるので、そんなもんなんでしょうかね。

これ、タイヤ交換してもう一度行ったらどれくらい軽くなるか試してみたいところです。
なかなか車の重量計れるところなんて無いですから、面白い経験でした。
Posted at 2018/01/20 15:37:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月16日 イイね!

2018年一発目の給油記録

正月の実家帰省が、仕事の関係で会社の車で行ったこともあり、今年の1月はちっとも車を動かしていません。
ようやく1回給油したので、その記録です。


最後に動かしたのは、年末最後の遠出で、クリスマスに氷見に行った時でした。
あれから2週間。
先週は、長野の友人S氏と土産渡しついでに、伊那方面にドライブに行ってきました。
目的地は、道の駅南アルプスむら長谷。
ここのパン屋さんです。
これは先日のブログで書いた通りですね。
この時の走行距離は、120㎞ちょっとでした。

で、そのあとは6ヶ月安心点検。
ディーラーに持っていくと、短距離でのエンジンオンオフが繰り返されてしまうので、大分無駄に燃料が減ってしまいます。
とはいえ、安心・安全にかかるコストはケチってはいけません。


そして先週末。
日曜に、資格取るための実技試験を長野に受けに行きました。
ただ、土曜夜の長野(市)は雪だったようです。
国道19号を北上していると、新町を超えたあたりで歩道や山に雪が目立つようになります。
長野盆地に入ると、路面にも雪が残っているところが多々ありました。
こういう時、パジェロミニは無力です。
使えない四駆と無駄な車高のせいで、おっかなくて仕方ありません。
ビビりながら、安全運転で行きました。

さて、試験はお昼まで。
まあ実技試験の順番のせいで12時半まで食い込んでしまいましたが、それでも午後は暇です。
せっかくなので、長野北部に住んでいるW氏の所に遊びに行ってみました。
しばらく誘いがあっても遊びに行けてなかったので、ちょっぴり久しぶりです。
さて、目的地は温泉・・・の前に、自分が飯食ってなかったので、道の駅オアシス小布施で昼食。
前回来たときは海鮮フライガッツリ丼を食べたので、今回は別のおすすめ品である煮カツ定食を。
この手の食事も案外美味いものです。

ご飯を食べたら温泉に向かいます。
今回は、以前行こうとして行けなかった湯田中方面の温泉、信州よませ温泉遠見乃湯に行きました。
スキー場のすぐ下にある温泉で、そこそこ標高が高いこともあり、露天風呂からの長野盆地の絶景を眺めることができます。
特に良いのは、午後になって雲がだいぶ退いた晴模様と、夜に積もった雪のコントラストです。
冬場の温泉はやはりこうでないと。
目で見て良し、浸かって良しですね。
お湯は無色透明。透明のきらきら感があるので、おそらく濁度は0近いでしょう。
濁り湯の方が温泉感はあるかもしれませんが、こういう透明な湯も好きなんです。

その後、ワックス掛けたいというW氏の洗車に付き合いました。
しかし、既に日が暮れかけている夕方。
拭き取ったタオルを絞るのに、冷たくて手が痛い。
それに、拭き取ってる途中に速攻凍り付いていくので、完全に拭き取れない。
そんなわけで、洗車だけしてワックスはお預けとなりました。

帰宅後、ようやく十分に燃料が減っていたので給油。

1/14 322.0km 87160km SynergyF-1 @148円 20.75L 15.52km/L

今回のカタログ燃費達成率は、107.8%(カタログ値14.4㎞/L)でした。
途中三菱に点検入庫があったことと、一回のドライブではなく、1週間ほど開けた間隔での2回のドライブの記録であることを考えると、十分なのかもしれませんね。
ホント、スタッドレスは伸びが悪いので困ります。
まあ雪降ったら乗るに乗れないですし、どうしようもないか。
主たるホームステージが北陸なので、そもそも行けないのが辛いです。
こうなったら一転して、山梨の方でも行ってみようかな・・・。

経験上、木曽路は全く対応できませんが、伊那方面なら2名乗車でもそんなに燃費が悪くならないことが分かっています。
また、峠通るので若干厳しいですが、山梨方面も燃費は悪くないんですよね。
伊那方面はあまり行くところが無いのですが、山梨なら行ってみたいところはまだいくつかありそう。
こっちなら『比較的』雪があることは少ないですしね。

さてさて、今年一発目の燃費記録は107.8%からスタート。
まだまだ110%台出てないので大した記録ではありませんが、今年も一年よろしくお願いします。
Posted at 2018/01/16 12:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月15日 イイね!

タブレット更新しました

時に、皆さんはスマホを使っていますか?
この質問に、多くの人はYesと答えるでしょう。
しかし、自分はNoです。
それはなぜか、タブレットを使っているからです。

一時期スマホにしたことはありましたが、あまりの使い勝手の悪さと維持コストの高さにあきれ返り、物事は一つに集約するべきではない、という結論に達しました。これが大学時代の話です。そこから、通信機器は、ポケットWi-Fi(WiMAX)で屋内外のデータ通信を担当させ、携帯はガラケーにしてメールと電話に特化。情報はメインをPC、出先でタブレットという形に機能を分散させてあります。
当然、カメラは一眼と水中対応コンデジです。
この方が維持コストがはるかに安上がりとなり、それぞれでの機能も一つに集約させるよりも高機能を維持することができています。
ちなみに、使用している携帯は富士通F-01E。セキュリティの高さとほぼすべての機能を搭載する全部盛りのスペックの高さからこれを使用しています。まあ、あまり使いこなせているとは言えないかもしれませんが・・・。

さて、これらの中で、出先での情報管理を担っていたタブレットがいい加減劣化が著しくなっていました。
元が1万円の安タブレット(ASUS MemoPad7 Me176C)だったのですが、使い始めて約5年、反応は遅くなり、カメラも一部色がおかしい等様々な不具合が出てき始めました。それでもだましだまし使っていたのですが、いい加減そろそろ更新を考えてもいい時期でしょう。冬の賞与も入ったことですしね。

そんな訳で、更新機種を探していたのですが、これがまた意外と無い。
安物にはもう懲りたので、しっかりとした機種であるという大前提の上、国産または信頼のおけるメーカー製であること、7~8インチであること、薄く軽い持ち運びに苦労しないサイズであること、値段が高すぎないこと。これらの条件を当てはめると、選択肢はほぼありませんでした。
あ、iPadは初めから外しています。一時期iPodTouchを使用していたのですが、iOSのあまりの使い勝手の悪さと自由度の無さに腹が立って仕方がなかったからです。故に、自分はパソコンも含めてアップル製品は大嫌いなんですね。

そもそも、今の世の中スマホが大型化してきたこともあり、7~8インチのタブレットそのものが少ない。あっても中華製か朝鮮製ばかり。あんな信用のできない国の製品など恐ろしくてとても情報機器に使用できません。
これはスマホでも同じ状態ですね。連中の侵食が進んでいます。腹立たしいことで。
10インチまでアップすれば種類は豊富ですが、そんなもの持ち運びたくありませんし。

そして選んだのが、SONYの『XperiaZ3 Tablet Compact』です。



少々古い製品ですが、未だ新品購入できるマトモなタブレットだと、ほとんどこれ一択でした。
8インチなので、今までの7インチからすると少々サイズアップですが、許容範囲でしょう。
名前の通り、十分コンパクトです。
厚みに至っては今までよりも薄い位。重さもこちらの方が軽いです。

目立つところだと
Me176C⇔XperiaZ3TC
ディスプレイ:1,280×800⇔1920×1200
CPU:インテル Atom Z3745 クアッドコア 1.33 GHz⇔Qualcomm Snapdragon 801 Quad-core 2.5GHz
メモリ:1GB⇔3GB
重量:約280g⇔約270g
などと圧勝しており、更に防水・ハイレゾ対応と非常にハイスペックです。
ストレージは値段の関係で両方とも16GBですが、こちらはmicroSDXCに対応しており、128GBまで増量できるので、まず問題は無いでしょう。実際、その容量のmicroSDを買いました。

まだ設定やデータ移行中であり、本格的には使用していませんが、勝手に再起動したりすぐ処理落ちするタブレットに比べればはるかに快適なタブレット生活を送れることでしょう。
これから使い込んでいくのが楽しみです。

追記
実は、買ったものが初期不良品でした。
「カメラがクラッシュしています」等のエラー表示があり、アプリを変えてもダメ。おそらく本体のカメラが故障していたのでしょう。
なので、一度返品と返金し、新しいもの買い直しました。
Amazonでもそういうことあるんですねえ。
また、タブレットを良いもの買ったので、付属も良いものを揃えてみようかなと。
なので、充電できるスタンドと、ハイレゾ対応のBluetoothヘッドホンを買ってみました。

さすが、いい音ですネ。
今まで先天性の経度難聴持ちであることと、音源となるタブレットがショボいこともあってハイレゾ対応機種は買ったことなかったのですが、実際聞いたら自分でも音が違うのがよく判ります。
通常MP3でさえこれなので、ハイレゾ音源で聞いたらどうなってしまうのでしょう。

今度のタブレットはイコライザー調整もできるので、ヘッドホンでもFMトランスミッターでもかなりいい音になります。
プロボックスで移動中に聞いても良く聞こえるくらいなのですから。
暫く使ってみましたが、動作や反応の速さの快適っぷりにホント毎日感動しています。
重量も軽いし薄いから持ち運びにホント便利。
さすが、ちょっと古い機種なのに未だに7-8インチクラスタブレットのおすすめに乗る機種ですね。
買ってよかったです♪
Posted at 2018/01/15 20:30:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月08日 イイね!

パン屋と点検

昨日は長野の友達とパン屋へ行ってきました。
行った先は、伊那市にある道の駅南アルプスむら長谷。
そこの超人気のパン屋さんです。


ここのパン屋さんのクロワッサンが凄く人気で、予約しないとまず買えないくらいです。
ただのクロワッサンじゃなく、表面に水あめでコーティングがされてるんですね。
なので、甘くてとてもおいしいんです。

他にもパンを買ってお昼ご飯にした後は、高頭の温泉へ。
行ったのは、「さくらの湯」っていうところです。
ここの温泉はアルカリ単純泉ですが、かなりお湯がぬるぬるしてらしい感じがあります。
昨日は天気も良かったので、露天風呂からの景色も気持ちいい。
良い温泉でした。



そして、翌日は点検です。
予約入れた時に話は聞いていたのですが、店に入ると居ました。
春発売予定の新型車、エクリプスクロスです。

一日ごとに各地のディーラーをまわっているらしく、昨日は別のところに居たとのこと。
今までスターキャンプやMMFで見てきてた車は赤だったので、城だとだいぶ印象が違いますね。
ちなみに、車内はこんな感じ。

HUDの展開ギミックは男の子心をくすぐられますね。
双眼式のメーターなのは好印象です。
三連式とか、スピードメーターだけとか見にくいんですよね・・・。

エンジンルームはこんな感じ。

純正でタワーバーが付いてるのは良いですね。走りに力を入れているようです。

カラーはこんな感じ。

赤に力を入れているようで、赤岳で2色あり、片方は有料色となっています。

ボンネット先端。

この車は1.5Lターボ・CVT・四駆だそうですが、奥に見えるのはインタークーラーとCVTクーラー・・・かな?
最近のターボはボンネットの穴が無いのが不満です。
写真は無いのですが、この手の車にしては珍しく、リアシートがスライドするのが面白いところ。

こんな感じで、外見はアウトランダーやRVRよりかなり良くなっています。
ただ、不満点も多いですね。
リアデザインはちょっと。C-HRと同じように、後方視認性はかなり悪いです。
また、リアの荷物スペースがかなり高い位置にあります。それでいてスペアタイヤは無し。また、アウトランダーとRVRの間のサイズなので、荷物はあまり乗りません。
また、マフラー出口が斜め下を向いています。これでは排気効率が悪そうですね。
シート形状も良くありません。足の方のサイドサポートが無いので、ホールド性が悪そう。
今回は1.5Lターボ・CVTのみのラインナップになるそうです。一応ディーゼルモデルもあるようですが、こちらはまだ発売しないのでしょうか。まあディーゼル死ぬほど嫌いなので良いですが。
ただ、ディーゼルモデルは8ATなんですよね。ターボと8AT組み合わせてくれたら最高なんですが・・・。
でも三菱では久しぶりのターボモデル。いいんじゃないでしょうか。
ま、次期愛車とするには多くの部分で不適なので、乗り換え候補とはなりません。


さて、今回の点検内容はこんな感じでした。

ハーティプラスのメンテパックの6か月点検です。
それに加え、キーの電池交換、クレベリン施工、タイミングベルトの点検をお願いしました。
約86000㎞なので、乗り換えまでタイミングベルト持ってもらわないと困りますからね。
また、ナビ交換やツイーター装着の時に外したセンターパネルの浮きが気になっていたので、はめ込み直してもらいました。どうも、はめ込むときに爪が上手くハマっていなかったせいで、変形していたようです。それでうまくハマっていなかったんですね。暫定的にはめ込み直してもらったので、とりあえず大丈夫でしょう。
あ、このメンテパックにはオイル交換は入っていません。走行距離が多いせいで、タイミングが合わないためです。
今回は3000㎞ちょっとなので、春先に交換すれば大丈夫でしょう。
さて、これで点検バッチリ。次の半年も安心して乗れます。

そうそう、年明けたことで、乗り換え計画も本格始動です。
聞くと、中古車なら早く探し出した方が良いとのことで、3~4か月前には話をしておいた方が良いとのこと。
そんなわけで、ちょっと気が早いですが、担当の営業の人に、乗り換え候補車種を伝えておきました。
国産・ステーションワゴン・ターボ・四駆であること。
三菱でレガシィ押しなのはちと気が引けるところですが、向こうも自分の要求車種に合う車があまりないのは理解してくれているようです。
まあ三菱だとエボワゴンかフォルティススポーツバックくらいしかないですからねえ。
ただ、候補のレガシィ・エボワゴン・フォルティス・カルディナはそもそもあまり出てこないようなので、早めに言うだけ言っておいた方が正解のようです。
いい球とめぐりあえると良いなぁ・・・。
Posted at 2018/01/08 20:16:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「奥様のスマホをiPhoneSE3から17に新しくしました。
自分も半分出してあげて、アップルストアで通販購入。
これで忌々しいLightningともおさらばできる…
Type-Cバンザイ」
何シテル?   10/23 20:36
長寿と繁栄を。 sinano470です。 名前の通り信州人ですが、厳密には移民勢です。 現在愛車は、SUBARU LEVORG。パーソナルネームは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  123456
7 8910111213
14 15 16171819 20
21222324252627
28293031   

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル XV 蒼依 (スバル XV)
愛称は「蒼依」です。 ターボ・ターボと乗り継いできて、今回は初めてのハイブリッド(マイ ...
スバル レヴォーグ 玲 (スバル レヴォーグ)
パジェロミニからの乗り換えです。 日本の国土を長距離走るにあたってこれ以上ない最高の車だ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
低燃費日本最強のパジェロミニへの挑戦 低燃費。それは、より少ない燃料消費量で仕事をす ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation