• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinano470のブログ一覧

2019年06月30日 イイね!

ショックと絶望の燃費記録

余りのショックと絶望にしばらく呆然としてしまった。

エコから元メンバーSKさんに会いに行った。
それは良い。大満足の休日であった。
だが、問題は、燃費記録が伴わなかったことだ。

これを見て欲しい。

SKさんに会いに浜松SAに行った時点での記録がこれである。

そして、翌朝の給油時。


そして実際の給油記録。
6/30 572.6km 49946km ENEOSハイオク @145円 34.56L
⇒16.57km/L
カタログ燃費達成率:125.5%(13.2km/L)

出発前に給油したので、その時に誤差が大きく、少な目に入ってしまっていたのだろう。
そうでもなければ、これだけ燃費計と実燃費の差が出るなんてありえない。

確かに、浜松までは概ね線形も勾配も良く、燃費が伸びるのは分かっていた。
大変いい数字が出ていたので、大いに満足であった。
そこから信州への登りで燃費が落ちるのも分かっていた。
だが、何だこの数字は。

数字の落ちを気にして、せっかく行った温泉を取りやめて走行を継続したのにである。

ショックが大きすぎて、暫く何もできないかもしれない・・・
Posted at 2019/06/30 09:14:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月28日 イイね!

おじゃましまーす

おじゃましまーすオフ会が定期的にあったり、支部活動があったりと、全国区の割にメンバー間の交流が活発な我らがエコから。
最近はオフ会を企画する楽しみにハマりつつあります。
ただ、本家オフ会だと、頑張って年2~3回が良い所。
全国区だと、なかなか都合が合わないことも多々あります。

ではどうする?
大丈夫だ、問題ない。

集まるのが無理なら、こちらから訪問すればいいのです。
そんな思い付きから、
突撃隣のなんとやら、どこでもレヴォーグの旅
が新たに始動していました。
思い返せば、第一弾は総本部けだまさんの所。
岐阜県です。
各務原の航空宇宙博物館に行ってきました。
この時は、けだまさんが募集してくれた結果、いつでもどこでも現れるオフ会マイスター2人の他に結構集まってくれて、最終的に6台が集まるプチオフになりました。
alt


第二弾は、春のオフ会えんちょーせん。
来れなかった下関のネコさんの所に行ってきました。
うん、ネコさんだらけでしたねw


そんな訳で、第三弾を発動します。
次は、静岡です。
うなぎパイの国浜松に、餃子を食べに行きます。
浜松と言えば、あの人ですね。まだ連絡着いてないけど。
連絡取れました。
明日決行です。

晴れてれば、燃費を狙いに浜松SAへ。
雨(酷い場合)なら、エアーパークでも行こうかな。
こうやって、自分から訪問しに行くパターンのプチオフも面白いんじゃないかと思います。
少人数なら、都合も合わせやすいでしょうしね。

シナノ氏は、玲ちゃんの車高で進入可能でかつ燃費が悪くなり過ぎない所なら、どこでも行きますよん。たぶんね・・・w
Posted at 2019/06/28 18:44:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月24日 イイね!

この子の猫種は?

某ネコさんが言えの猫の種類を調べる記事を上げていたので、パクって自分もやってみます。

調べる猫はこの子。
うちの実家のおねー様、ちーちゃん(チビ)です。


小学校の時頃にうちに子猫で来た元ノラ。
自分が小6の頃だったかな、に来たらしいので、14~15年居ます。来た当初子猫だったことを考えると、15~16歳くらいだと思います。
人間に換算すると・・・うん、おねーさまですね。

色々伝説持ちです。
トイレ覚えなかったので、夜は外に出しているのですが、まあ喧嘩っ早い。唸り声が良く響いていました。
ネズミ・ヘビ・トリと何でも捕まえてきますし、朝学校行く前に玄関に鳥の羽と遺体が散乱していたこともありましたね。
金魚は厳禁。翌日には全滅してます。
因みにこの子、納豆食べるし、刺身のツマが大好きだし、菜っ葉食べるしで、まあいろんなもの食べます。
そのくせ、魚の骨や頭食べなかったり、ショボい猫缶食べなかったりしましたがねw


調べ先はこちら。

https://metadata.co.jp/apis/what-cat/detail.html
ユーザー登録することで、写真から猫種を調べてもらうことができます。

この二枚の写真を使って調べてみましょう。

写真判定なので、どの写真使うかによってちょっと結果が違いますね。
此方の写真では、オーストラリアンミストと言う結果でした。


こちらでは、ノルウェージャンフォレストキャットと言う結果でした。

どっちかと言えば、ノルウェージャンフォレストキャットの方があってる気がしますね。
まあ、元ノラなんで血統はさっぱりわかりませんがw
Posted at 2019/06/24 19:04:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月24日 イイね!

6ヶ月点検と諸々

日曜日はいろいろと行ってきました。
大きなメニューとしては次の通りです。
①温泉で朝風呂
②タイヤ屋で空気補充とチェック
③スバルで6ヶ月点検
④大爆睡



①温泉で朝風呂
これは、例の症状のチェックが目的です。
チェック目的ですよ?
行先は、ゆーぷる木崎湖。居住地から約30kmと、程良い距離にあるんです。
朝は7時から入浴可能で、早朝料金で割引で入れます。
いや~、朝風呂は気持ちいいですね。
一仕事したのにまだ8時。一日が長く感じます(笑)
駐車場では、レヴォーグC型STISportが居たので、隣に停めさせてもらいました。


ウィンカーがヘッドライトと一体化していないので、前期型確定。そして前期型のSTISportは、C型にしか存在しないので、分かります。
1.6か2.0かは分かりませんでしたけど。
色々純正パーツ付けてる人ですね。派手だw

そうそう、前にもブログでアップしたのですが、例の症状。滲み元と思われるボルトを増し締めしてみたというお話。ちなみに、両隣もやってます。
そのチェックですね。
どうも、増し締めした結果、治っちゃったみたいで、滲みが無くなっていました。
症状が出たら出たで、点検の時に報告するのに良いので、それ故ちょっと走ってきたという訳です。
これについては、③で後述。
そうそう、最近ゼロ発進時にアクセル開度が高めに出て、何かもたつく感じがあったので、アクセルベコベコをやっておきました。
*アクセルベコベコ
電子制御スロットルの零点校正のこと。0-100の校正で、アクセルレスポンスが結構変わる。
スバルの電子制御スロットル採用車あるあるの一つ。



②タイヤ屋で空気補充とチェック
4月に導入した夏タイヤ。
そろそろ丸2ヵ月になるので、一度空気の補充をしようと言ってきました。
なぜスタンドじゃないかと言えば、このタイヤには窒素が充填してあるからです。
ご厚意なのか、サービスなのか。
今は変わってしまいましたが、玲ちゃんを買った時のディーラーの担当さんから紹介してもらったタイヤ屋の方なのですが、タイヤ買った時に窒素補充してくれたんですね。
かつ、持ってきてくれれば、このタイヤに関しては、廃棄するまで窒素補充を無料でやってくれるとのこと。
なら、利用しない手はありません。
もたつき対策で、空気圧を0.1高めに設定してもらいました。

走ってきた後なので、基準値2.5に対して高めの2.7だったのですが、2.8にセット。
(基準値は、冷間時の値。温間時だったので、やや高めに出ています)
アクセルベコベコと併せ、発進時のもたつきはだいぶマシになった感じがします。あとは、もう少し学習させてですね。
遠出してないですし。
タイヤチェックもしてくれたみたいで、異常無しとの報告。更に、タイヤワックスも掛けてくれたみたいです。ピカピカになってました。
(写真撮り忘れたー。雨降っちゃったから、もう再現不可能orz)



③スバルで6ヶ月点検
メンテナンスパック入っているので、定例の点検です。
今回は見てもらうものがたくさんありました。
49357kmで実施。







○通常点検メニュー
まずは、6ヶ月点検です。一通り見てもらい、異常がないことを確認してもらいました。
直前にタイヤ屋でタイヤチェックしてもらってあるので、そこだけ外してあります。
また、後8~900kmでオイル交換なので、そこも除いてあります。
オイルの色的には問題ないそうですけどね。流石純正プレミアムオイル『レ・プレイアード・ゼロ0W-30』ですね。
冬場に使っていた純正5W-30だと4000km超えると大分やれている感じがあったのですが、レ・プレイアード・ゼロだとそんなにやれを感じません。まあ、変えたら変えたで良くなるんでしょうけどね。
ターボなら、エンジンオイルは、通常使用で5000km交換が鉄則です。
次のオイルは何にしようか、ちょいと検討中。

○ボンネットダンパーヘタってる?
ボンネットダンパー付きの車に乗ったことが無いので分からないのですが、なんとなくヘタってる気がしていました。
それで見てもらったのですが、こんなもんなんだそうで。
一応清掃だけしてもらいました。

○アイサイト診断
なぜこの順番なのか・・・。
6ヶ月点検の一環でしょう。
異常無しです。

○CVTオイルパンの滲み
ずっと言ってる症状です。
聞いたら、元々規定トルク0.5kgとかで、大して強く締めてない部分なんだそうです。
で、俺が軽く締めたら治っちゃったと。
一応すべてのボルトのトルクチェックはしてもらいました。
多分オイルパンのパッキンが痛み始めているのではないか、という認識はしてもらいました。
後は、オイルポンプ部にオイル汚れがあるようですね。
汚れ→滲み→漏れ(ポタポタ)と症状が悪化して行く事が一つの目安となっているそうで。
今の所、汚れの範疇。ここまでなら、まだ問題ない範囲だとか。
でも、一度滲んでるじゃん、と思うんですけどね。
イマイチ説明がハッキリしなかったのですが、今回の点検としてはここまでです。
パッキン直すなら、メーカー保証となるので、一度稟議上げないといけないとかなんとか。
言うことは言っておいたので、後は待ちですかね。
出来れば、パッキン直すついでに、どうせCVTオイル抜けるので、交換も一緒にやってくれたらいいんですが。
5万kmなので、まだ早いかな・・・。

○加速がもたつく
一応見てもらいました。
コンピューター的には問題ないとのこと。
そうそう、水温の話もついでにしたのですが、レヴォキュンさんは100℃以上行くので冷却が必須と言っていたのに対し、うちの玲ちゃんは、高速でも95℃くらい。信号で止まることが多い時に90℃台後半行きますが、流せば80℃台まで落ちる、と言ったお話し。
やっぱ聞くと、FA/FB型エンジンでは、水温100℃越えは普通とのこと。120まで行くとヤバいらしいですけどね。
うちの玲ちゃん低くね、と思ったのですが、これで考えられるのは、パジェロミニの時に会ったサーモスタット半開き。でも、その時は、峠下ったら水温下がりきってしまっていたので、今の所そこまでの温度低下は起きていません。
回してなさすぎるんじゃないか、とのお話でした。
まあ、燃費走行やるってことは、いかにアクセルを抜くか、と同義。そんなもんかもしれませんね。

○リアアンダースポイラー曲がってね?
これ、土曜に洗車した時に気づきました。
どうも、リアアンダースポイラーの取付ステーが何かにぶつかって曲がってるらしいです。
俺ぶつけた覚えないんですが・・・・。
ステーを曲げて何とかできないかと試してもらったのですが、ステーのバンパー側の所も曲がってることに加え、ステーそのものが硬い。そして、下手に力加えすぎても、ねじの位置が変わってしまって取付できなくなる恐れが。
(リアアンダースポイラーは、ステーと1ヶ所4個のネジで止まってます。そのため、ズレの許容量が極めて小さい)
いっそ外して、アンダーガード?自作してフラット化してやろうかとも思いましたが、とりあえずここはできるところまで修正してもらって、後は放置です。


○リアハッチが上がりきらない
これは冬場から(に)言っていたものです。
リアハッチを開けると、途中までは油圧で上がるのですが、それ以上最後まで上がりきらない、といった症状です。
ただ、気温も関係しているようで、夏場は割と普通に挙がることがほとんどでした。
そんな訳で、今は症状が確認できなくなっているのですが、保証の範疇と言うことで、ダンパーの交換をしてもらいました。
*以前の入庫時に、ヒンジ部の清掃と注油をしてもらってあります。
これで今冬まで様子見です。



④大爆睡
終わったら眠くなってしまい、記事書く前に大爆睡してしまいました。
そんな訳で、この記事は翌日に書いています。



さて、一応問題ないことが確認できたので、燃費走行再開です。
新兵器RBのテストをしたいことですし、今のレ・プレイアード・ゼロの総まとめとして、また遠出したいですね。
どこ行くかのプランは概ね立てています。
エコから7月分ランキング、次こそ勝利をつかみたいものです。
でも、10%ハンデはキツイ。
来月からはハンデ減税なので、勝機をつかめるかも。
がんばりましょー
Posted at 2019/06/24 12:28:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月22日 イイね!

車格と燃費

あまりうまくまとめられてないですが、思うことあったので、書くだけ書いてみます。

普段参加しているエコからでは、それぞれのクルマのカタログ燃費に対する満タン法実燃費の達成率で競っています。
確かに、カタログ燃費と言う絶対的な基準があるので、これはこれで一つの公平な勝負になっていると思います。
ま、昔の10・15モード燃費の方が基準として有利とかいろいろありますけどね。

この基準で、カタログ燃費達成率100%を出せていれば、燃費が良いということができるでしょう。
でも、達成率も燃費ですが、実燃費もまた燃費。
この実燃費の数字で燃費が良いとはどういうことを指すのでしょうか。
括りが難しいところですが、車格と排気量で概ね括ったうえで、それぞれの基準があるんだと思います。

例えば、ハイブリッド。
特にハイブリッド特化のクルマ。
アクアとか、プリウスとか、インサイト辺りでしょうかね。
極端な例を出すと、エコからのトップ燃費でぶっちぎっているたけちゃんさん。
何とプリウス(51プリウス)で40km/Lもの実燃費を叩き出しています。
これは分かりやすく燃費が良い、という例でしょう。
ハイブリッド勢でも例外的な人です。
マジすげえ。

コンパクトカーで考えてみましょう。
1.0~1.5LのNAエンジンを積んだ車だと、25km/Lくらい走っていれば燃費が良いと言えるのではないでしょうか。
乗ってないので、個人的なイメージですが。
けだまさーん、その辺どうですかー?

じゃあ、うちのクルマでは?
自分の車歴は、パジェロミニH58A→レヴォーグVMG(2.0GT-S)。
結論から言えば、どっちも燃費とは無縁なクルマです。
まあ、レヴォーグは多少いいみたいですけどね。

①パジェロミニの場合
『軽ターボ』という枠で括れない特殊な存在です。
ジムニ―・パジェロミニ・テリオスキッド。この辺のクルマの枠という、軽の中でも超特殊な枠に入るでしょう。
この場合、まずカタログ燃費を出すのは無理と言われます。
最近のカタログ燃費偏重主義のクルマと比べ、どっちがカタログ燃費出すのは難しいんでしょうね。
パジェロミニH58AのAT車で、カタログ燃費14.4km/Lでしたから、13くらい出てれば十分良いと言えるかもしれません。
ディーラーで話聞くと、どう頑張っても10km/Lくらいしか出ませんでした、とかよく聞きます。何をどう間違えたら、カタログ燃費超えられるんですか?とか。
うちのクルマは、16~18km/Lが普通に出てましたけどね。
最高で、400km走ったうえでの燃費で、19km/L出したので、相当燃費良かったんだと思います。

②レヴォーグの場合
ハイパワー系ステーションワゴン枠?
その時点でほとんどスバルしかいないような(笑)
二昔前なら、カルディナとかエボワゴンとか、いろいろいましたけどね。
大体2.0Lターボ~3.0LNAクラス。馬力で言うと、240~300馬力位でしょうね。
1.5NA~2.5NAだとちょっと別枠になる気がします。
この辺も上述の軽クロカン枠と同じく、13km/Lくらい出れば良い方なんじゃないでしょうか?
因みに、レヴォーグ2.0GT-Sのカタログ燃費は、13.2km/Lです。
レヴォーグの場合、1.6Lと2.0LのDITです。
前者は、馬力的に1.5NA~2.5NAのクラスですね。
後者は、レガシィが伝統的に作ってきた2.0Lターボ~3.0LNAクラス。
2.0GT-Sは、300馬力です。
このクルマで、今の所16.97km/Lが過去最高燃費。
ディーラーで話を聞くと、15km/L以上出てるのは、大分燃費良いらしいです。
整備入庫とか無ければ、遠出すると普通に出ますけどね。満タン法で15km/L以上って。

この二つのクルマ。
パジェロミニのカタログ燃費は14.4km/L。
レヴォーグのカタログ燃費は13.2km/L。
どっちが燃費悪いクルマなんですかねえ。未だに疑問です(笑)
満タン法実燃費の最高値で比べると、パジェロミニが19.00km/L。レヴォーグが16.97km/L。
車格が違い過ぎるので一概には比較できないとはいえ、パジェロミニの方が実燃費も上なんです。
これ、不思議に思いませんか?
だからこそ、レヴォーグでパジェロミニの燃費を超えたい。
玲ちゃんの優位性を示したいんです。
Posted at 2019/06/22 10:17:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「週末も休める時間じゃない。
仕事も良く分からないものが入ってくる。
夜も怖い。
日々しんどい。」
何シテル?   10/27 16:38
長寿と繁栄を。 sinano470です。 名前の通り信州人ですが、厳密には移民勢です。 現在愛車は、SUBARU LEVORG。パーソナルネームは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2 34 5678
9101112131415
161718 192021 22
23 24252627 2829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル XV 蒼依 (スバル XV)
愛称は「蒼依」です。 ターボ・ターボと乗り継いできて、今回は初めてのハイブリッド(マイ ...
スバル レヴォーグ 玲 (スバル レヴォーグ)
パジェロミニからの乗り換えです。 日本の国土を長距離走るにあたってこれ以上ない最高の車だ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
低燃費日本最強のパジェロミニへの挑戦 低燃費。それは、より少ない燃料消費量で仕事をす ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation