• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinano470のブログ一覧

2019年11月24日 イイね!

写真を『撮ってもらう』

写真を『撮ってもらう』sinano「あーさひがいちばん、おはよーさん」
玲「どこの曲ですかw」
sinano「はっはっは」
玲「それはともあれ、おはようございます。今日はどうしたのですか?」
sinano「おう、写真撮って貰いに行くんだ。ちょいと付き合ってくれ」
玲「写真って?」
sinano「ほれ、俺は普段カメラマンやってることが多い訳じゃん。旅も一人で行くことばかりでさ、そうすっと自分の写真ってなかなか撮ることないんだよな」
玲「たしかにそうですね。マスターの写真帳、私ばっかりですもの」
sinano「うん。そんなわけでさ、俺っちの写真撮って貰おうと思ったのよ」
玲「なるほど。で、普段『写真撮られると魂抜かれる』とか言ってるマスターがそんな自分の写真を撮って貰うなんて言い出すはずないですよね。何が目的ですか?」
sinano「いや、そんな言い方せんでもw」
玲「すみませんw」
sinano「目的はあれよ、婚活用プロフ写真」
玲「婚活ですか」
sinano「あ、何だよその目」
玲「いや、あれだけ人生謳歌してるマスターが婚活なんて」
sinano「失礼な。俺だっていっちょまえの結婚願望あるんだぞ。大学までに彼女できなかったけどさ」
玲「まあ、だから二次元に家族作ってるくらいですしね」
alt
遙乃、舞衣、智未「へっくしっ!」

sinano「なんだ今の」
玲「さぁ?」
sinano「話を戻してだ。社会に出ると、出会いなんてまずないだろ」
玲「まあ、水族館や動物園行っても、家族連れやアベックばかりですよね」
sinano「婚活パーティ行くのも手ではあるが、せっかくだから長野県で推進してる婚活マッチングサービスを利用しようというわけだ」
玲「なぜまたそれを?」
sinano「そりゃおまえ、ヘタなところがやってるマッチングサービスだと、半分出会い系みたいなもんだろ。なんだか抵抗あってな」
玲「まあ県でやってる方が安心感はありますね」
sinano「ツーわけで、これがそれだ」
http://www.nagano-kosodate.net/network/system/
玲「値段も安いんですね」
sinano「それもちょっと大事。懐事情は余裕あるわけじゃないからな。大体、婚活パーティとかの男性側料金がボッタくりなんだよ」
玲「それは分かる気がします。気軽にホイホイと何回も行ける金額ではないですよね」
sinano「というわけで、まずはここに登録することにした。そのためには写真が必要って訳だ」
玲「なるほど」
sinano「まあ、過去に俺自身が写った写真が無くも無いんだが、何かの集合写真だったり、サングラス掛けてたりで使いにくい。それに、素人撮影だからな。俺自身が撮るなら兎も角、そうじゃないのも多いし」
玲「で、せっかくだからちゃんとしたのを撮って貰おう、というわけなんですね」
sinano「そゆこと」
玲「で、どこのスタジオに撮って貰うんですか?」
sinano「ここだ」
スタジオVIVO
https://kandoukiroku.com/what-new/%e5%a9%9a%e6%b4%bb%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%83%b3%e2%99%a1/
玲「あ、キャンペーンやってるんですね」
sinano「そそ。友達に紹介してもらったとこだが、こうやって婚活・見合い写真もお任せ、と言ってる所の方が少し気楽だ」
玲「なるほど」
sinano「ツーわけで、9時に予約してある。塩尻だから割と近いが、そこまで頼むよ」
玲「はい。任されました(^-^)ゝ」

・・・

sinano「終わったぞ」
玲「早かったですね。小一時間くらいですか」
sinano「ま、私服とスーツでスタジオと隣の公園で撮ったからな。野郎だとそこまでメイクするわけでもないし、こんなもんだろ」
玲「あ、どこか行ってると思ったら公園だったんですね」
sinano「ロケ写真も入れてくれるんだってさ。それもいいじゃないw」
玲「ですね。早速見せてくださいよ」
sinano「すぐには無理だって」
玲「あれ、そうなのですか?」
sinano「写真吟味したうえで編集とかあるしな。それに、今のシーズンいろいろ込み合ってるんだそうだ」
玲「そうなんですね。どれくらいかかる見込みなんです?」
sinano「10日ほどくれたらうれしいってさ」
玲「それくらいかかるんですねえ。とすると、今年のクリスマスには間に合わないですね」
sinano「それは間に合うだろ」
玲「あら、登録してお見合いしてお付き合いOK出るまでにそんなすぐだとお思いで?」
sinano「んなわきゃないかw」
玲「ですですw」
sinano「てと、今年のクリスマスも、ボッチ旅かなぁ」
玲「まあまあ。私が憑いてますって」
sinano「字がちげーよw」
玲「ふふっw」
sinano「ま、何はともあれ帰ろう。登録のための書類はだいぶ前に貰ってるから、それを書いてみよう」
玲「はい」

さてさて、どうなることやら。
でも、そろそろ動かないといけないですよね、自力で彼女作れなかった以上は。
やるだけやってみましょう。
Posted at 2019/11/24 16:40:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月16日 イイね!

スタッドレス換装

気が早いような気もしますが、スタッドレスに換装しました。
ホントはノーマルをちょいとチューニングして12月まで行こうかなと思ってたのですが、必要な資材が届かなかったので、諦めてスタッドレスにすることに。
(スタッドレスチューニング用の資材は届いていたんです。そして、明日は用事がある、と)
ま、ここ何日か、朝車が凍り付いてますし、もし出掛けることがあるなら、スタッドレスの方が安心です。どうせ夜走りますから。


そんな訳で換装状況です。
純正ホイールのデザイン、嫌いじゃないです。
足回りが何だか華やかになりました(笑)

思ったんですが、ノーマルに使用していたこのWEDSのSA-35R。ナットを新品で買ってたんですよね。
その時の説明忘れちゃってたので、なんでだか調べてみました。
まず、ナットの比較。

左から、純正防犯ナット、純正ナット、新規購入ナットです。どうもこれブリヂストンの奴らしいですね。
で、見比べてみると、純正ナットはテーパー部分が浅いというか、そんなデザインをしています。

そして、ホイールの比較。

こっちがSA-35R。


純正ホイールです。
見比べてみると、SA-35Rの方が、噛み合わさるテーパー部分が深くなってます。
これが新しくナット買うことを推奨された理由ですね。
納得しました。
一応これくらいあれば使えるってことで、防犯を主張するために防犯ナットも使ってました。

あ、タイヤですが、前後入れ替えてます。
削れ方を比べてみたら、なんだか前の方が削れてる感じ。
AWDでもそうなんですねえ。
そう言えば、ナット外すとき、後側が死ぬほど固かったのですが、前はすんなり緩んだんです。
これも何かあるのかもしれませんね。
重量的には、圧倒的に前に負担がかかります。
水平対向エンジンは、どうしても横幅が広くなるので、前の車軸より更に前、オーバーハング部にエンジンを搭載しなければなりませんから。
でも、駆動方式的には、うちの玲ちゃんは2.0GT-Sなので、VTD-AWD。
後寄りの駆動力配分になってます。
でも、タイヤの削れ方的には、前の方が負担大きいんですね。
旋回する方のタイヤだから、というのもあるのかな・・・。

で、さっき換装作業が終わったので、空気入れに行ってきました。


うん、純正感満点w
で、久しぶりのスタッドレス。
持ち比べてみたら、今度はハッキリわかりました。純正ホイールの方が重いです。でも、全体的な重量としては、そこまで重く感じないですね。
そして、スタッドレス柔らかいw
多少空気抜けてたこともありますが、空気入れた後でもやっぱり何か柔らかい。

明日は、長野の友達の所に行きます。
チューニングしたスタッドレスのテストです。
まあ、今回は軽くなので、そこまで違いが出ないかも。
楽しみです。
Posted at 2019/11/16 15:44:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月06日 イイね!

エコから秋のオフ会2019 in 池田温泉

エコから秋のオフ会2019 in 池田温泉11/3は、我らがエコからの定例オフでした。
総本部けだまさんのいろいろな事情によって流れかけたものの、『けだまさんの目の前でオフ会やれば、我慢できなくなって出てくるんじゃなかろうか』という自分のコメで開催が決定。
かくして、目の前に餌を釣り下げて、けだまさんを釣ってやろうという企画となりましたとさ。つまり、春に続いてまたもや首謀者となった訳ですねw
このオフ会のメインは、けだまさんが出てこれる状態になっているかどうか。そもそも来るのかどうか。
その日を前に、オフ会は既に始まっていたのです。
けだまさんの事情(ソリオの修理)については、けだまさんのページを見ましょう。悪戦苦闘ぶりが描かれています(笑)

さて当日。
現地到着は、9時頃。
けだまさんは・・・居ました。
ソリオは良く居るはずなんですが、なーんとなく『あ、けだまさんだ』って分かっちゃうんですよね。
駐車場迷うかと思ったら、一発で分かりましたもん。
あ、例の修理痕ではなくてですよ。遠目に見てなんとなくで。
同族が感覚的に分かるようになってくる(紺碧の艦隊的な)アレですかねw

隣に車を停めるとありました。例の補修痕。
(写真撮り忘れました、すみません!!)
黒丸入れてあげると、なんだか黄色い煙をモクモクと吐いてるように見えますw

その後、くまとっどさん登場。
ルーフの写真によるヒントがありましたが、正解は軽トラでした。
そういえば、くまさん言ってましたが、他県ナンバーの軽トラ乗ってると、徘徊か盗難かと職質されることがあるようで。
今回の旅ではどうだったんでしょうねえw
ちなみに、グンマーからは約350km。ケツが痛かったそうですw
そりゃそうですよねえ・・・。
ここでシート談義。
俺やくまさんは、バケットやセミバケタイプでガッチリ固定してくれた方が楽派。
けだまさんはベンチシートの方が楽派。
固定してくれた方が楽だと思うんですけどねえ。

お次に登場したのは、R34スカイライン。
SK3014さんとSHI☆KAさんです。
事前にけだまさんと話して、くまさんには来ることを知らせず、ドッキリにしようぜ、と。
でもさすがのオフ会マイスター。
『やっぱ来るんじゃないかと思ってました』
デスヨネーw
全然ドッキリになりませんでしたとさ。

というか、ここまで集まったメンバーが、全員オフ会常連。
くまさん曰く、『過走行クラブ』だそうでw
まあみんなして年間2万キロ余裕で走りそうな人たちですからねえ・・・。


しばらくこのメンバーで話をしていると、なぜか見慣れた車が。
ハッキリ来るとは言ってなかったブロ排おじさん登場。
けだまさんもそうですが、ご近所さんだそうで。
それでちょっとだけ顔出してくれました。
助手席倒して休んでいた奥様が登場したことが一番のドッキリでしたね。
倒していたせいで見えず、居ると思わなかったんですもん。
その後どこかに出かける予定だったらしく、ちょっとだけお話しして退場されました。
けだまさんのLINEで聞いた情報では、その後京都の方に行っていたとか?
「アイツどこ行ってんだw」けだまさん談



そう言えば、駐車場を見回っているおねーさんがいました。
長時間駐車を監視しているのかと思って、オフ会とかだと怒られるのかな~、と思っていたら、ライトの消し忘れやどこから来ているのかとかをメモしていたそうです。
曰く、ここの道の駅ではよくいろんなオフ会とかやってて、見てて面白いとかなんとか。
よっぽど迷惑でなければ、別にやってても構わないそうです。
何と寛容な事か。ありがとうございます。

で、集まった車の一覧がこの写真。


見事に段になってますなw
SKさん、エコから今はやってないのでわからないのですが、最近の燃費道なんだろう・・・。
ちなみに、くまさんが乗ってきたお父様のこの軽トラ、3速ATなんだそうです。
辛すぎィw


お昼は、出汁たこ焼きとバームクーヘン。
俺とSHI☆KAママだけバームクーヘン行きました。
だっておいしそうだったんだもん「「ねー」」。
甘いものは別腹なのだ!!


お昼はお昼で、この辺り特有の所謂田舎の負の面の話をけだまさんから聞くことができました。
『組合立』の小学校とかなんですか?w
岐阜の池田と福井の池田のお話とか。
地図見て気づきましたが、この辺かなり福井に近いんですね。
福井(大野)に友達が住んでいて、チョコチョコ行ってるので、なんだか親近感沸いてきました。
濃尾平野はなんとなく遠距離感が強かったんです。


お昼の後は、可児の方に別のみん友サンに会いに行くというくまさんがお別れ。
「時間大丈夫ですか?」
このオフ会の悪い癖。解散宣言しても、結局しばらく駄弁って実際解散するのがものすんごく遅くなる。
くまさんは月曜出勤日だったそうで、キッチリ早く返してあげないとお家に帰るのが大変になります。
無事、送り出してあげることができました。
・・・この時は。


午後は、せっかくだから見に行こうと、根尾谷断層観察館へ。

ちなみに、この日に限って天気が悪く、雲が厚くなる一方。よって、池田山登山は中止となりました。

断層観察館内部の様子。





色々地震計が置いてあったりします。
本職なので、こういうの見るとワクワクしますねえ。

また、地震体験もやってきました。
どんなのかと思えば、所謂3D映画で、座席が揺れるという物。
結構ガッツリ揺れます。
ちなみに、この日のラスト枠。見てたのは自分達だけというw
贅沢な体験してましたw
映画については・・・これホラー映画だったっけ?といった内容。
そして地震と全く関係ないタイトル。
色々はてなマークが浮かぶ内容でした。
詳しくは現地で体験してみてください♪

奥の断層トレンチは、一度見てみたかったものです。
ホントハッキリと断層面が分かるんですね。







ちなみに見ての通り、トレンチってのは、地面を掘り込んで、直接断層や地層の断面を見ることね。

お外の断層崖はこんな感じ。




トレンチの説明にもある通り、現在は盛り土がされていて、直接の形を見ることはできません。
石組みがされてましたが、けだまさん曰く、『こうやって石組みで綺麗な曲線出すのはひっじょーに難しい』だそうで。


見学終了後は、相変わらずの延長線。
閉館が16時。15時頃には解散しようと話したものの、結局本当に解散したのは18時。
暗くなってお腹が空いて寒くなっても駄弁る。
悪癖は収まりませんでしたw



さて、ここからは個人的オフ会延長戦。
現地まで下道で5時間。18時に解散してそのまま帰れる気がしません。
よって、自分は道の駅池田温泉まで戻って車中泊です。
前回新館に行ったので、今回は旧館(本館)に行ってみました。
まあ、こっちじゃないと食堂がやってないから、という理由もありましたがね。
スタミナ丼食べました。現地っぽいものが無かったので、単純に美味そうだったからと選択w
温泉は、時間のせいかめっちゃ混んでましたね。何とか着替えて入りました。
内湯も混んでいたので、露天だけ。
相変わらずの良い泉質です。このヌルヌル感が堪らん!
濃ゆ~い重層泉。日本に他にない泉質なので、一度行ってみることをお勧めしますよ。
けだまさん曰く、『池田町で唯一黒字、てか儲けが出てる施設』なんだとか。
応援してあげましょう!!


3時ごろ起きてさっさと空いてるうちに帰ろうと思ってたのですが、実際起きたのは4時50分。
やっちまったw
でも、暗い時間ではあったので、星空の写真を撮ってました。
全部失敗でしたがね。
まあ急ぐ旅でもありません。ゆっくり帰りましょう。
・・・とか思ってたら、こっちも失敗だったのよね。

帰路は、ここまでの燃費がみょ~に悪そうだったので、燃費を取り戻すべく必殺浜松ルート。
順調に思えてましたが、名古屋過ぎたあたりで渋滞が。
朝6時でも詰まるんですねえ。
幸い、そこまで重度の渋滞ではなかったので、なんとか燃費への影響は最小限に抑えて抜けられましたが。

さて、浜松というとマスターSKさんとSHI☆KAママの地。
でも、ママはお仕事。てか着いたの朝8時。
そんな訳で、トイレ行ってパンと飲み物だけ買って終了。
滞在時間10分ちょっとw
その後はおうちまでノンストップ。
結局帰ってきたのは13時過ぎでした。
長かったw


さて、お待ちかね燃費のお話。
今回はあまり期待してなかったのですが、予想外の結果に。


11/4 664.8km 57297km ENEOSハイオク @143円 38.61L  ⇒  17.22km/L
カタログ燃費達成率:130.5%(13.2km/L)

HAHAHAHA!!
120%出てりゃいいかな~、くらいに思っていたのだが、ここまで伸びるとは。
スタンドは同じだけど、給油機が違うから多少スタンドマジックが入ってるかも。とはいえ、恐るべし必殺ルート。
気温も良かったんだろうね。信州出るとき、6℃とか出てたけどw
後はあれだな、新兵器RB。
スタッドレスに履き替えるときに強化プラン実施してみよう。

そんなわけで、今月分はこの記録で参戦。
ま、一位は取れずとも、それなりの位置には潜り込めるでしょう。


オフ会楽しかったし、いい燃費も取れた。
いい休日でした。
Posted at 2019/11/06 20:01:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月01日 イイね!

クロス氏点検に出る

気になってた変速の調整も兼ねて、たまにはちゃんと点検してもらうのも良かろうと、クロス氏を点検に出してきました。
ついでに、買ったままず~っと放置してたVブレーキ本体の換装もお願いしちゃいました。
(めんどくさくてw)

クロス氏は、大学1年の時に買ってはや9年。
まだまだ現役で頑張ってもらいます。
Posted at 2019/11/01 20:28:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「週末も休める時間じゃない。
仕事も良く分からないものが入ってくる。
夜も怖い。
日々しんどい。」
何シテル?   10/27 16:38
長寿と繁栄を。 sinano470です。 名前の通り信州人ですが、厳密には移民勢です。 現在愛車は、SUBARU LEVORG。パーソナルネームは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

      12
345 6789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル XV 蒼依 (スバル XV)
愛称は「蒼依」です。 ターボ・ターボと乗り継いできて、今回は初めてのハイブリッド(マイ ...
スバル レヴォーグ 玲 (スバル レヴォーグ)
パジェロミニからの乗り換えです。 日本の国土を長距離走るにあたってこれ以上ない最高の車だ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
低燃費日本最強のパジェロミニへの挑戦 低燃費。それは、より少ない燃料消費量で仕事をす ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation