• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinano470のブログ一覧

2020年04月26日 イイね!

静電気除電コーティング

雨予報だったものの、何やかんや晴れた休日。
せっかくなので、玲ちゃんのメンテナンスをしてあげることにしました。
なお、今回のメンテナンスは、全編AirRepairさんのご協力の元お送りします。

①ボディーコーティング
在庫が切れていたのでできていなかったボディーコーティング。
立地と玲ちゃんのボディ形状の関係上、雨が降ると雨粒が全然消えず、そこに待機中の粒子が止まって、水垢が大量に残るんですね。
まあ、それだけ撥水性が良いということの裏返しでもあるんですが・・・。
と言う訳で、まずはこの水垢落とし。
元々のコーティングが効いているので、水拭きで十分落ちます。
その後に、いつものこれを塗布。

AirRepair ドロップダンサー2
おなじみ、静電気抑制除電コーティング剤。
艶々になるコーティング効果と共に、静電気を帯電させない機能付き。
今回は、ボディだけでなく、エンジンルーム内にも全面塗布しておきました。
主に空気経路ですが、それ以外にも静電気が溜まりそうな所には片っ端から。
これが効くんですよねぇ。
特にインテーク。
スバル車はここがキモです。
トヨタでも同じようなコーティング剤を出していますが、艶はこっちの方が上です。


この美肌感、ホント良いですねえ。

②ホイール&タイヤコーティング
ホイールは、先述のドロップダンサー2を塗布し、ここも静電気を除去。
タイヤは、またまたAirRepairさんのエレスタビタイヤコートを塗布してみました。

タイヤ向けの静電気除電コーティング剤ですね。
一般用と機能優先版の二種類があるそうなので、機能優先版を買いました。

塗布後の様子。
あまり見た目は変わらないかな?

③エアクリエレメント交換
玲ちゃんがうちに来てから1年ちょっと。
交換してなかったので、そろそろ変えようかなと。
以前、ここにオゾンとマイナスイオン発生機を仕込むオゾンブーストを試したのですが、空気の流れが悪くなってしまう弊害の方が大きすぎて失敗してしまたのですが、これのリベンジ。
またまたAirRepairさんのマイナスイオン化処理をしてもらったエアクリエレメントを投入します。
あ、ちなみに物は純正品です。

マイナスイオン化処理で、オゾンブーストの代替品にならないかな、と言うテストです。
ダメ元でも、新品交換することは良いはず。
だって、変えたエレメントこうでしたからw

きったないもんですね。
1年4か月でこうなりました。
この間、西は下関、北は会津まで走りまくっていたので、こうもなるのでしょう。
もっと早く交換してあげないとですね。
値段も安いもんですし。

全部の作業を終えたらこんな感じ。

PIKA☆PIKA✨


と言う訳で、これらのメンテを行った後、充電を兼ねて軽く走ってみました。
めっちゃ気持ちい!
色々施工したので、どれがどれくらい効果を出していたのかはわかりませんが、全体で見ると確実に違う!

分かりやすいのが、乗り心地の改善。
タイヤコーティングが効いているのでしょう。
ガチゴチの前期型GT-S用のビルシュタインですが、全然違和感がありません。
エンジンルーム内のストラット上部のゴムにドロップダンサー2を塗布したのも効いているかもしれないですね。
また、パワーの出方も良い。強風のが吹き荒れていましたが、気にせず走れます。

やっぱり静電気の除電は効きますね。
走りが見違えるようによくなる。
今回、新規にタイヤとホイールにも手を出したので、さらに磨きがかかった感じ。
素晴らしい。

今月は遠出していないので、エコから参戦はできません。
遠出は自粛です。
でも、この気持ちよさを味わってしまったら、遠出したくなっちゃいます。
早くコロナ収まらないかな・・・。
Posted at 2020/04/26 14:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月23日 イイね!

4/23 長野県群発地震について

4/23 13:47に長野県中部でM5.5 の地震が発生しました。


震源は、地図を見る限り、上高地東方の山間部。
恐らく、蝶ヶ岳~大滝山付近であると推定されます。


この地震は、ここ数日頻繁に起きていたものでした。

この記事執筆時点で、4/22~23日の二日間で12回。(夕方5時ごろまでの気象庁発表による)
震源は、ほぼ同じポイントを示しています。

さて、震源となっているのは、北アルプス山脈。
ここは、上高地で世界最若の花崗岩質岩が発見されるなど、日本どころか世界でもかなり有数の上昇地帯となっています。
花崗岩とは、地下深くでマグマがゆっくり冷やされることで形成される岩石で、この年代が若いということは、形成されて間もなく地表に構造運動などで運ばれたという事。つまりはそれだけ圧縮応力が掛かっている地域であり、地層が地表へと押し上げられている地域であることを示している。

https://gbank.gsj.jp/seamless/seamless2015/2d/?center=36.2675,137.621111111111&z=11&marker=36.2675,137.621111111111
地質図を見ると、震源付近は、中-後期ジュラ紀(J2-3)の付加コンプレックスの基質でできていることが分かる。
付加コンプレックスとは、太平洋を移動してきたプレートに乗った堆積物が、大陸プレートに衝突した時に強力な圧力で押し付けられて変成した地層の事。
つまりは相当固い地層です。

より詳しく調べてみると、この地域では、過去何度か群発地震が発生していました。
1998年に同じような場所で起きた群発地震では、上高地周辺の登山道などに被害が出ています。

原因はハッキリしませんが、気になるのは、焼岳の存在。
長野県内の活火山の一つであり、常時監視が行われている火山であります。
つまりは、この地域の下には、元気なマグマが居るという事。
自分の勝手な想像ですが、震源がほぼ同じことから、断層由来の地震ではなく、火山性の地震なのではないかと思っています。
現に、震源の深さは『ごく浅い』となっています。
これは、水蒸気噴火によくあるタイプです。
高圧の水蒸気が、地下から上昇してきて、圧力に耐えきれなくなって地表の地層を割ってくるタイプのものですね。

最も、こうした圧力の開放が行われている分には、破局的な噴火は起こりずらいものです。

4/24朝追記
丁度大学同期が同じような場所を調査していたとのことで、資料をくれました。
よければ読んでみてください。
<本合ほか,2017>
https://www.jstage.jst.go.jp/…/0/2017_397/_article/-char/ja/
<本合ほか,2018>
https://www.jstage.jst.go.jp/…/0/2018_436/_article/-char/ja/

また、ニュースでうちの研究室の先生が出てました。
https://www.fnn.jp/articles/-/35740
曰く、これまで知られていなかった断層がある可能性があるとのこと。

火山か断層か、はっきりしませんが、しばらくは注意しましょう。
Posted at 2020/04/23 19:45:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月12日 イイね!

家の裏の春の味

昨日は、春の色を味わいに行ってきました。
そして今日。天気は曇り。
外ではなく、中で春を味わうことにしましょう。

題材はコレ。

うちのアパートの裏手の側溝脇にたくさん生えてる茶色いアレ。
「つくし」です。


つくしと言ったらやっぱり天ぷらですよね。
早速作ってみました。

シンプルに塩で食べてみました。
これがまたうまい。
食材は、案外身近に転がってるモノ。
山菜は間違って食べるとヤバいものもあるみたいですが、つくしなら早々外さないので安心です。
しっかり洗う必要がありますけどね。

あ~、美味しかった。
Posted at 2020/04/12 14:11:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月11日 イイね!

春の色

外出自粛要請がなされているとはいえ。健康維持のための運動は認められているもの。
有給消化のため金曜を休日にした三連休。
せっかくなので、桜の名所を歩いてみることにした。

altalt
田んぼの中を歩いていると、小さな春の訪れを感じられる。
側溝を水が流れる音を聞きながら歩く道は、時間がゆっくり流れている気がした。


alt
菜の花の黄色と桜のピンク色。

alt
桜が出迎えてくれる古墳の登り口。

altaltalt



alt

北アルプスと大空の青色、色鮮やかな桜色。



alt

君も、この桜を見に来たのかい?



自転車や車ではなく、徒歩と言うゆっくりとした時間を過ごすのもまたいい。
そう思った午後であった。
Posted at 2020/04/11 15:02:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月05日 イイね!

夢見が悪い

ここの所夢見が悪いです。

特に印象的だったのは、3日前に見た夢。
(もっと早く記事にする予定でしたが、気乗りしなくて書けてませんでした)

大雑把な内容としては、こんな感じ。
・自分が本人ではなく、コピーであった。
・生命ですらなく、人間でもない存在。
・間もなく死期を迎えると分かる。
・身辺を整理して、実家に帰る。
・小学校時代のクラスメイトに会う。
・そのクラスメイトの母親が最近亡くなっており、その母親がコピー体としての自分を作った存在であった。
・母親の遺品整理を手伝う。その中に、自分の素材となる黄色い粉があった。
『こんな存在に人生をかけていたなんて・・・。あ、ごめんなさい。あなたのことを悪く言うつもりじゃ・・・』
『自分が命ではない存在であるというのは、ようやく納得いった。大丈夫だよ』
・残された日々を、そのクラスメイトと話しながら過ごした。
・そして、最後の時を迎える。
『残された時間を、共にいてくれてありがとう』

ちなみに、クラスメイトはこんな感じ。
alt
その母親は、こんな感じ。
alt
*イメージです。ちゃんとした格好で出てきました。

なんだこれ。
意味深すぎる。

こんな感じで夢見が悪いものばかりのせいか、どうにも一人になると思考が真っ黒になって、ネガティヴになり、やる気も出なくなってしまう。
昨日は、何とか行動して温泉まで行ってきた。
今日は、この時間まで爆睡。
いろいろやろうと思っていたのだけど、何か手が進まない。
やっとの思いでこの記事を書いてます。

何か良い気晴らしが無いかな・・・。
と言うか、一人で居る時間が長すぎるのが問題か?
Posted at 2020/04/05 11:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自転車2台空気入れて、自転車で歯医者行って、一通り家の中掃除したら疲れてしまった。
そのせいか、妙に食欲が出てきてしまっている。ヤバいなあ」
何シテル?   11/08 21:48
長寿と繁栄を。 sinano470です。 名前の通り信州人ですが、厳密には移民勢です。 現在愛車は、SUBARU LEVORG。パーソナルネームは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122 232425
2627282930  

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル XV 蒼依 (スバル XV)
愛称は「蒼依」です。 ターボ・ターボと乗り継いできて、今回は初めてのハイブリッド(マイ ...
スバル レヴォーグ 玲 (スバル レヴォーグ)
パジェロミニからの乗り換えです。 日本の国土を長距離走るにあたってこれ以上ない最高の車だ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
低燃費日本最強のパジェロミニへの挑戦 低燃費。それは、より少ない燃料消費量で仕事をす ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation