• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sinano470のブログ一覧

2021年07月04日 イイね!

【SS】君の名を呼ぶ時(9)

「パパ上~」
「ちょーっと面貸してちょうだい」
能天気なその声と共に、首根っこ掴まれた俺は、ずるずると引き摺られていった。
連れ出したのは、例によって朝倉真琴と日野結衣の二人だった。
「なんだってんだよもう・・・」
「まーまー」
「すみ姉には、ちゃんと許可取ってるから」
「なんだ、その許可って! 俺は虹口さんの所有物か!」
「似たようなもんでしょ」
 あんたこそ何言ってんの?
 朝倉の目はそう言っていた。
「むぅ・・・」
 それに対し、ある程度自覚のある俺は、何も言い返せなかった。

「さてと、ここまで来れば十分か」
 連れていかれたのは、大学横を流れる女鳥羽川の河川敷だった。
「ったく何の用事だ? こんなカツアゲみたいなことしやがって」
「んなことするわけないでしょーが。すみ姉のことよ」
 ビシッと真琴が指をさす。
「なんでまた虹口さんの?」
「パパ上さ、来月がすみ姉の誕生日だって知ってる?」
「誕生日?」
 とっさに俺は愛用のタブレットを持ち出して、連絡先を探した。
 記憶力が悪いと自覚している俺は、友達どころか家族の誕生日もマトモに覚えていない。それ故、連絡先に誕生日情報を合わせてまとめている。
「9月12日・・・もうすぐじゃねーか」
「なんだ、知ってたの?」
「いや、この反応、聞くだけ聞いて、忘れてたオチでしょ」
「うむ。完璧に忘れていた」
「忘れていた、じゃないのよ」
 あきれている真琴。
「ここで聞いたからには、ちゃんとしてもらわないとね」
「何をだ?」
 首を傾げる俺に対し、結衣があきれ半分怒り半分といった表情で指摘した。
「あのねー、彼女の誕生日だって言ったらプレゼントの一つや二つ用意するもんでしょ」
「いや、彼女じゃないんだが」
「そういう答えは聞いてない! でも実際、パパ上すみ姉のことどう思ってんの?」
「どうって、そりゃまあ好意はあるけどさ」
「好意は良いんだけど、それで満足してるわけ?」
「満足?」
 怒り気味の結衣に対し、真琴が諭した。
「あのね。あんたたちの今の関係は、友達以上恋人未満ってやつなの。男側としちゃ気が楽なんだろうけど、女側はそうじゃないのよ」
「要するに、いい加減関係性をはっきりさせて、すみ姉を楽にさせてあげなさい、ってことよ」
「関係性をはっきりさせる・・・」
「そ。友達以上恋人未満、とはよく言うけど、それって女の子にとってはとっても不安になるものなの。自分と彼との関係は何なのか。それって結構悩むものよ。すみ姉は、ああいった性格だから、自分から何かを求めるってことをあまりしないでしょ? でも、それって自分の中に色々溜め込んじゃうのと同じことなのよ」
「友達なのか、彼女なのか。それが分からないから、どこまで甘えて良いか分からない。それは、すみ姉からのSOSみたいなもの。パパ上、それ気付いてた?」
「・・・全く気付いてなかった」
「でしょうね。パパ上、自分の好きなことは主張するけど、相手の感情に踏み込んでこないタイプだもんね」
「この際ハッキリ聞かせてほしいんだけど、パパ上はすみ姉のことどう思ってる? 本気で好きなら、今のままの生温い関係じゃダメ。いつかすみ姉どっか行っちゃうよ」
「付き合うってことは、相手を自分に結び付けておくってことでもある。すみ姉のこと本気なら、ちゃんと掴んでおかなきゃ」

二人からの怒涛の指摘にハッと気づく。
 言われてみれば、確かにその通りなのだ。
 彼女のやさしさに甘えて、今のような関係になっていた。
 ご飯作ってもらったり、掃除してもらったり。
 しかし、そのままではいけない。
 二人の言う通り、ちゃんと繋ぎ留めておく証が必要なのだ。

「・・・そうだな」
「理解したみたいだね」
「ああ。ありがとな、二人とも」
 自分のやるべきこと。それがハッキリと分かった。
 指摘されなければ気付けなかったのは情けないことだが、言われたからには行動するしかない。
「お礼はご飯でいいよ?」
「あんたすみ姉にも同じこと言ってたじゃない」
 遙乃に対して同じことを言っていた真琴に呆れる結衣。
「どんだけ腹減ってんだw」
 俺も突っ込み返さざるを得ない。
「まあでも、すみ姉を頼んだよ」
「分かったよ。9月12日か、まだ何とかなるな・・・」
 いろいろと決意した俺は、一路家を目指した。

続く
Posted at 2021/07/04 19:17:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | SS | 日記
2021年06月27日 イイね!

フレーム&バンパー除電

フレーム&バンパー除電みん友さんのブログを見て、フレームとバンパーから除電する、というネタが出てきたので、さっそくパクってみました。

alt
大元は、トヨタの論文に出てくるアルミテープの貼り付け推奨位置のここ。

取り付けるのは、これまたみん友さんのネタのパクリである放電索。
前は、リューター用ワイヤーブラシを使っていましたが、今回は物は試しということで、余っていたマフラーアースを使ってこんなのを作ってみました。
alt

ワイヤーブラシタイプだと出っ張るので、平べったくなるこっちの方が良いかなと。
alt

ワイヤーブラシタイプはこんなのです。ボルト径に合わせて、クワガタや丸型の端子で作っています。

今回取り付けたのは、フロントバンパー・フロントフレーム・リアフレームの3箇所です。
フロントバンパーは、アンダースポイラーにアルミテープ貼って、除電コーティングした時にかなりの効果があることを確認しているので、理屈として間違っていないと確信しているからですね。
フロントフレームは、バッテリーマイナス以外にフレームにアーシングを何ヵ所か落としているので、フレームから除電することは間違っていないからですね。アーシングの効果を強化することに繋がるはず。
リアフレームは、後述しますが、COXボディダンパーのステーに繋がっています。フロント同様にフレームからの除電を目的にすると同時に、ダンパーの除電を狙っています。これで、よりCOXボディダンパーが仕事できるようになるはず。あれオイルダンパーなので。

①フロントバンパー
さて、うちのレヴォーグの場合、アンダースポイラーとリップスポイラーが付いているので、取付はアンダースポイラーを取り付けているボルトとバンパーの間に挟みこむ形にしてみました。
取付場所はこの辺り。
alt

アンダースポイラーの取付ボルト位置って決まってるんですかね。
多少個体差あるのかな?
まあ、うちの玲ちゃんの場合、この辺りのに取付しました。
alt

alt

下から見るとこの位置です。
余談ですが、うちのスマホZenFone6は、フリップカメラが付いているので、こういった潜り込んだ写真撮る時超便利です。
なお、フロントアンダースポイラーには、アルミテープを貼ってあります。これも同じような位置ですね。

②フロントフレーム
取付場所は、ここ。
altalt


先生、ここの名前が分かりません!!
フレームに繋がって良そうな所ではあるんですが・・・。
こっちもバンパー同様薄い方を取り付けました。

③リアフレーム
厳密にいうと、COXボディダンパーを取り付けた際の、STIリアアンダースポイラー取付用のステー、と言う方が正しいんですけどね。
alt

ここの取付ステーの下です。
altalt


ちょーっと分かりにくいんですが、こちらはワイヤーブラシを使った方を取り付けてあります。


【試走と効果】
医者行った流れで上越まで走ってみました。
医者に着くまでの10km程度でも十分わかる位に走りが軽くなっています。
距離が短いので、エンジンが完全に暖まっていなかったのですが、それでも分かる位です。
alt

大町から糸魚川の区間燃費でこんな数字が出るくらいです。
また、糸魚川から上越の平地区間では、下道でも20km/L近く燃費が伸びました。
今までよりも確実に燃費が伸びるようになっています。
ゼロ発進のトルクも上がっているようで、トルコンが直結になるまでに大体2000回転くらい行くのですが、そこまで回さずともスッと加速できるようになりましたね。勾配にも寄りますが、うまくすれば1500回転ちょっとで行けます。
帰路の糸魚川から白馬までの登りでも、速度の維持がしやすくなり、登り坂の途中でも楽に再加速できるようになってます。明らかなトルク向上効果が表れていますね。
まあ、帰路は局所的な大雨で大変でしたが・・・・。
乗り心地も確実に向上していました。
前テストしたドアスタビモドキを撤去して乗り心地が元に戻っていたとはいえ、やや硬さを感じていたのですが、それが無くなりました。VMの前期GT-S系のビルシュタインダンパーは、もうバカなんじゃないかなと言うレベルで硬いのですが、今は全く硬さを感じなくなりましたね。
フレキシブル3点セットに加え、COXボディダンパーがしっかり仕事できるようになったんだと思います。
altaltalt



このステーに放電索を付けて除電することで、ダンパーが除電されてスムーズに動くようになるはずです。
それまでは、STIのフレキシブル3点セット付けた時とCOXボディダンパー追加した時で、そこまで乗り心地の向上を感じられず、多少いいかな、位で値段相応の効果が得られたと思えなかったのですが、これならバッチリです。
学習が進んでいるのと、除電が進むのか、走れば走るほど走りが良くなっていきます。
今回はテストで上越までだったので、ざっと300km位ですが、燃費がかなり伸びていきそうなので、ガッツリ燃費アタックに行くのが楽しみです。
alt

VM前期の2.0GT-Sでも、これだけ良くなるんですねえ。
1.6に燃費全く負けてないですし、乗り心地も良くなったのでVNとか要らないですね。
(XVの1.6には燃費負けてるけど・・・。超悔しい)
フルタイムAWDの水平対向2.0Lターボでどこまで燃費伸ばせるか、まだまだ楽しみです♪
Posted at 2021/06/27 10:56:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月27日 イイね!

代車ドライブ

ものすごーーーーーく珍しいことに、点検で代車を借りてみました。
たまたま空いていたそうで。
自分のスタンスとしては、自分で自転車持ち込んで帰るから、代車空いてなくても大丈夫。工場が空いてるならさっさと作業入れてほしい。そんなところです。
今回、借りられたのは、現行型XV。グレードは知りませんが、1.6Lです。

軽なら代車要らない、というつもりでしたが、XVだったので、せっかくなので借りてみた次第です。

尚、今回の点検はメンテパックの6ヶ月点検。
そのついでに、リアブレーキパッドがやたら減ってるので、リアだけパッド交換を依頼しています。
これについては後ほど。

さて、借りてみたXV。どうせなら少し走ってみたい。
そんなわけで、木曽路へと足を運んでみました。
行先は、上松町の寝覚の床。
木曽川によって分布する花崗岩が削られてできた地形で、国の名勝にも指定されている所です。




こういうところ、岐阜のオヤジと行ったら絶対楽しいだろうなぁ・・・

川に行くまでの道もいい感じですね。





ここを2往復散歩してみました。それでも6000歩程度ですけどね。
(石の上渡っていくアップダウンがキツイ)

汗かいたので、木曽の二本木の湯という温泉へ。
御嶽周辺の温泉は、色が赤く、炭酸分を多く含むという特徴がありますが、ここは特に炭酸が多い温泉です。
しかも天然の炭酸泉。山奥にあるいいところですよ。

あ、お昼は道の駅木曽源流の里きそむらでした。
木曽牛定食食べたのですが、ビックリするくらい柔らかくておいしかったですね~。




バッチリ木曽を堪能してきました。


さて、XVのレビューと行きましょう。

グレードはちゃんと調べてませんが、1.6Lです。思うに、一番安いグレードじゃないですかね。
SI-DRIVE無しでX-MODEありだったので。1.6i-Lかな?
最初乗って思ったのは、思ったより加速が良い。
・・・って思ったんですが、よく見れば、一時停止からの初期加速は、わざとエンジンを回す設定になってるみたいですね。
平地巡行時は、エンジン回転数1100位なんですが、この加速時は2000まで引っ張るみたいです。
それによる勘違いですね。
ゆっくり加速しようとすると、ホントに渋滞とかの低速加速モードになるみたいで、全然加速しません。
結局回さないといけないみたいです。
また、1.6NAだからでしょうね。上り坂やある程度の速度で走っている所からの再加速したい時にパワー不足感があります。
CVTの制御の設定かトルコンのせいでしょうか、踏んでも加速しないモッサリとしたところがあるんですね。
トルコンAT(CVT)のクルマならどれでもこのモッサリ領域はあるものですが、特に強く感じました。
相棒のレヴォーグと比べるのはいろいろ間違っているとは思いますが、乗り心地はやっぱりぽわんぽわんしてますね。
フォレスターだと車重があるので、もうすこしどっしりした感じになるんですが、XVは割合軽いので。
まあ、SUVならみんなこういう所はあるんだと思います。
これを乗り心地いいと思うか、ぽわんぽわんすると思うかは、個人の意見になってくるところでしょう。
自分としては、揺れが落ち着かないところが乗ってて気持ち悪かったです。SUV全般に言える弊害だと思ってますが。
GP/GJインプレッサから、こんな感じのステアリングになってます。ボタン数が減って、操作系が変わってるのが慣れないですね。

常々思うんですが、地図の拡大縮小ボタン無くしたのは失敗だと思うんですよ。あれめちゃくちゃ便利なので。
ま、このXVにナビついてないですけどねw
あと、オーディオ周りの操作系も正直良くないです。レヴォーグ前期のあの形に戻してほしいですね。
運転席からの視界はこんな感じ。

内装の造詣の問題なのでしょうか、レヴォーグより狭く感じます。多分、水平方向に一周するこのラインが悪いんじゃないかなと。
というか、妙にカーボンの装飾入ってるのは何なんですかね。いいとは思いますけど。販促ですかね。
グレードが低いせいなのでしょうか。MFDはあまり何も表示できない感じです。せめて燃費くらい出してくれ・・・。
燃費表示は、メーター内のディスプレイに出ます。しかし、速度と同時表示ができません。
なんというか、妙にやりたいことができない感じ。そこが安い理由なんですかね。そりゃ、走るだけならいらないですけど。
シフトレバー周りの造形は、こっちもいいですね。ドリンクホルダーが横二連なのがいい。レヴォーグは縦二連で、片方が浅底という妙に使いずらい形なんですよね。
ノイズは割と静かだと思います。
これはシャシーがSGPになって剛性爆上げなのが効いているのですかね。
車高が高いためか、ロードノイズも少なめです。
というか、レヴォーグが煩過ぎるんだよなぁ・・・(´・ω・`)
ロードノイズ入ってくるし、エンジンノイズも結構大きいんですよね。
SI-DRIVEが無いのは戸惑いました。みんなインテリジェントモードとスポーツモード位は付いてるものだと思ってました。ないグレードもあるんですね。
そのくせついてるX-MODE。正直昨日はよく分かってません。レヴォーグに付いてないですし。
どうも、走行中では使用できず、停止時にスイッチをオンにしないといけないようです。
走り出しがめっちゃ重くなりましたけど、走破性強化モードなんですかね。
速度上がると自動解除されてました。
写真撮ってないですが、リアの荷室周りの使い勝手は悪いです。
レヴォーグはパネルの下にトレイがあるのですが、こちらはパネルが固定されておらず、上にのせてるだけ。サイドの物入れやフックの位置も良くないです。
そしてなにより、リアバンパーから一段下がった所にあるという事。これは賛否両論かもです。
レヴォーグだとツラなので、そのままスライドして出せますが、XVだとそうはいきません。
車中泊もしずらそうですね。リアシート倒しても、荷室が低くなってるせいでフラットになりません。むしろそこを埋めないといけないので、底を低くしてるメリットがない。車中泊勢の目線ですけどね。
あ、でもRVボックス置いたらちょうどよくなるのかなー。
この型は、アイドリングストップ付きです。久しぶりにアイドリングストップついてるクルマ乗りましたw
やっぱあると信号などで消費抑えられるのでいいのかもしれません。
スバルのアイドリングストップは、安物の軽についてるようなものと違って、どこでもそこでもアイドリングストップするものではなく、ちゃんと停止して、ステアリングが真っ直ぐ向いているときに、ブレーキをもう一段深く踏み込むと作動します。
これならそこまで煩わしくないですね。
肝心の燃費をば。
寝覚の床まで往復130kmで、車載燃費計表示で22.0km/Lでした。
これは意外です。思った以上に燃費が伸びました。
(写真撮り忘れました。厳密にいうと撮ったんですが、燃費表示されてなかったんです・・・。寝覚の床で撮った燃費はこんな感じ)

パワー足りないなー、とか思ってたのですが、平地巡行するなら十分ですし、木曽路でこれだけ燃費伸びるならむしろ好印象。
やりおるな、FB16型。
レヴォーグだとここまで燃費伸びません。負けてるのが悔しい・・・。
でも、パワー半分以下なんだよな・・・。それで拮抗してる俺の方がおかしいのか。

なお、22km/Lという数字は1.6Lとしては驚異的だそうで。
D担当曰く、『2.0Lならまだ聞いたことはあるけど、1.6Lだと聞いたことない』だそうで。
メーター内の燃費表示見てびっくりしてました。

総評。
使い勝手は悪いけど、燃費だけ見るならこれはこれであり。

面白い体験ができました。
Posted at 2021/06/27 09:16:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月13日 イイね!

タイヤ保管用カバー買いました。

タイヤ保管用のカバー買いました。
モノはコレ。


これまでは、タイヤ交換時などにタイヤ屋でもらった袋にダンボールを緩衝材として入れて保管していたのですが、やっぱタイヤにはよくない環境ですよね。
ちなみに、アパート暮らしなので、外の物置に置いてます。


今度は、ミシュランのカバーです。


普通の車のサイズなら収納可能です。
そして、クッションも入れてホイール保護もバッチリ。


取っ手もあるので、持ち運びが少しは楽になる・・・かな?
18インチはまあまあ重量あるんですけどね。

これで、この夏はスタッドレスも快適に過ごしてくれることでしょう。
物置だけど。
Posted at 2021/06/13 15:24:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月06日 イイね!

道の駅象潟と日本海の夕陽

秋田県の道の駅象潟に行ってきました。
片道約480km。
土曜は天気が良く、晴れた日本海の景色が最高。
ま、道中の写真は無いんですけどね。
何故かといえば、信州からずっと休憩なしで走破したから。
・・・だって全然疲れないんだもん。
9時間半運転しても疲れない。流石玲ちゃん。


と言う訳で、道の駅象潟(きざがた)。
(ずっと『さきがた』だと思ってた。道理で変換できないわけだw)
alt
alt
着いたのは15時過ぎ。他に行くところも無いんで、景色の写真撮ってました。

○鳥海山と玲ちゃん
alt

○鳥海山
alt
alt

○午後の日本海
altaltalt

○晩飯
alt

風呂入って晩飯食べた後は、日本の道の駅百選にも選ばれた名物の夕陽をば。
○道の駅象潟の夕陽
alt
alt
alt
alt
alt

alt
alt
alt

素晴らしい景色ですな。
一人で見てて寂しくなりました。

さて、今回の燃費。
altalt

6/6 800.9km 77027km 43.07L ⇒ 18.60km/L
カタログ燃費達成率:140.9%(13.2km/L)
MFD燃費→19.2km/L(145.5k%)

久しぶりの数字。
去年20km/Lを達成するまでの最高値が18.72km/Lだったから、ほぼほぼ同じ。
上々だね。

敗因としては、新潟手前の国道402号で五ヶ浜から先が落石で通行止めになっていて、迂回せざるを得なくなり、回った国道116号が新潟東西道路(バイパス)に乗るまでめっちゃ混んでたこと。
やっぱりいる遅い車に引っかかったこと。
このへんかな。
迂回するまではMFDで20km/L台キープできてたんだけどなぁ・・・。
ま、こんなもんでしょう。
これくらいの数字ならエコからで少しはケンカできるかな。
良い景色見れたんで満足です。
Posted at 2021/06/06 17:55:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@たかbou さん 過去のブログ読みました。やっぱ違うんですね。今もブレンドで入れてますか?」
何シテル?   07/24 21:31
長寿と繁栄を。 sinano470です。 名前の通り信州人ですが、厳密には移民勢です。 現在愛車は、SUBARU LEVORG。パーソナルネームは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル XV 蒼依 (スバル XV)
愛称は「蒼依」です。 ターボ・ターボと乗り継いできて、今回は初めてのハイブリッド(マイ ...
スバル レヴォーグ 玲 (スバル レヴォーグ)
パジェロミニからの乗り換えです。 日本の国土を長距離走るにあたってこれ以上ない最高の車だ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
低燃費日本最強のパジェロミニへの挑戦 低燃費。それは、より少ない燃料消費量で仕事をす ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation