• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月23日

どうやって業界を盛り上げるかVol.3ウイン-ウインの関係で盛り上げる

どうやって業界を盛り上げるかVol.3ウイン-ウインの関係で盛り上げる ちょっと仕事や金環日食が立て込んでいて間が空きましたが、またまた業界盛り上げ企画の続編です。今日は仕事上がりと言う事もあって手短に。

イベントは多様性に対応するとか、まずは12月の「夜のミセガワ昇天」でキックオオフするなどのアウトラインは埋まりつつあるのですが、イベントの企画とは別に日々私自身が何が出来るかを考えました。

今までエイトに乗って、自己ベストを更新するため、あるいは並み居るライバル達、特にE氏とかを凌駕する為にマシンにしろ、戦術や運転技術、ファシリティー、さらにはショップや面倒を見てくださるチューナーを考えて考えて考え抜いて現在に至ります。

残念ながらまだ頂点に至っていないのはアレですが、極限的なテンパリ状態でより沢山の事に気を配り、やるべき事を正確に出来るかどうかがモーターレーシングですから、最後は人の能力の差が物を言うのは当然のことです。

でも私のような凡人でも、マシンメイクをキチンとこなし、沢山事は出来なくても要所となるところさえ抑えて練習を積めばある程度の速さは得られるとも言えます。

で、要はショップにしても雑誌にしても、あるいはその他のメディアも含めて、この上達やマシンメイクのノウハウを無償で公開しようとはしません。その情報は金を獲れる価値・可能性が有るからだと思います。

しかし私は別の生業を持ちますので、ノウハウ公開するに当たり金品を獲得する必要が有りません。私が必要なのはその情報に集まってきてくれる、一緒に語り、考える仲間なのです。
だから今後私がサーキットを走る上でのノウハウをジャンジャン公開していこうと思います。
勿論サーキットではよりリアルに情報提供しようと思います。
今まではライバルが気になっていて秘密にしていた部分も有りますが、もう速く走る事に対してはある程度満足できた面も有るので、これからはより生活を充実させる方向に転換です。

要はウイン-ウインの関係が構築できるのです。

ある意味他者の営業妨害ですね(笑)。

間違っている事も言うかもしれませんが、私も絶対の自信を持っているわけではないのでお互い意見交換して議論すればよりよくなると思います。

実はこんな事はYU2さんやリーダー、RTEのメンバーとかとはとうの昔に行っていたのですが、これをよりオープンにしていこうかと。
エイトリアン氏の二番煎じ的では有りますが、別に彼と差別化する事が目的ではないので、真似と言われても何でもいいです(笑。

まずはタイヤについてからですかね。やはりミセガワ商店の得意分野はタイヤですし、こいつと上手くつきあう事で本当に走りは変わります。

20年間も私を鍛えてくれた前職に感謝しないとダメだな。
ブログ一覧 | サーキットウマシカ復興 | 日記
Posted at 2012/05/23 21:14:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

みんカラのブログ用追加画像容量であ ...
ヒデノリさん

核兵器とは…
伯父貴さん

無事に「GRADIUS ORIGI ...
Kenonesさん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

この記事へのコメント

2012年5月23日 21:27
すばらしいですね♪バンバン情報を公開してください。

で早速質問なのですが。
「4年も前のタイヤとなるとたとえバリ山でももうグリップしませんか?」

235のRE-11なんですが・・・こないだの本庄死ぬほどグリップしなかったのでw
表面は若干柔らかくなりましたがやっぱカチコチです(爆

26日にリアルテック経由でファミラに行こうかと思うのですが、V700持っていくか非常に悩ましいです・・・(;´Д`)ウウッ…
コメントへの返答
2012年5月23日 21:41
タイヤに使うゴムは時間の経過とともに架橋点というゴム分子同士をつなぐ構造が変化してしまい、これは基本的にはどんどん硬く、プラステッキーに変化していきます。変化は時間と温度のファクターともともとの配合が主要因です。

とまあ小難しい事を言いましたが、まあ元には戻らないので諦めてください(笑。

架橋点構造以外にも可塑剤(オイル)の抜け、紫外線やオゾンによる分子構造破壊とかあるので、古いタイヤは生き返りません。

ダメ元で死ぬほどDKCしたら劣化していない部分が多少出るかもしれませんが、工賃が勿体ないのでV700で行ってください。
2012年5月23日 21:35
お疲れ様ですm(_ _)m

先日のミセガワさんとのやり取りの後からずっと12月のプロアイズについていろいろ考えています。

今出来る事はあまりありませんが、12月を目標に盛り上げていきたいと思います。

日曜日は厚木に行きますのでよろしくお願いしますm(_ _)m
コメントへの返答
2012年5月23日 21:43
お疲れ様です。

日曜日 厚木来襲ですね。了解しました。

私はPeriさんと密会するので13時頃から居座る予定です。今のところ休日出勤も大丈夫そう(笑。
2012年5月24日 0:38
こんばんは。

タイヤ、大事ですよね。タイヤが無ければどうにもなりませんものね。

性能のことは私もまだまだよくわかりませんし、実体験がありませんので違った観点でお話をさせていただければと思います。

サーキットを走るようになると、いずれはサーキット用のタイヤ(もちろんホイールも含みます)が欲しくなるのだと思っています。
ここで住宅事情によってはそのタイヤの保管場所が確保できずにそのタイヤを持つことができない、という状況もあるかと思います。
その様な場合はどういう解決方法があるのでしょうか。レンタル倉庫を借りるとかそういう解決手段しかないものなのでしょうか。
趣旨に合わない質問でしたらお許しくださいませ。

私もぐだぐだ言ってないで、思い切ってこの年からサーキットチャレンジ計画中です。小さくとも良いから一歩を踏み出そうかと~。
コメントへの返答
2012年5月25日 0:29
こんばんは。

タイヤは大切ですよ。
ただ、楽しみ方も色々なので、必ずしもベストタイム狙いの超ハイグリップじゃなくてもスポーツ走行は楽しめます。

この場合は街乗りと兼用で履きッパでok。

自分が到達した点を省みて、さらにタイムを目指すならば専用タイヤと言う事も有りですね。
私の知り合いではマンションのベランダまでサーキット用タイヤをせっせと運んで格納していた方も居ましたし。

あと街乗りの摩耗とサーキットでの走行性の両立の観点ではアライメントも凄く重要ですので追々そのへんも解いていきたいと思います。
2012年5月24日 11:23
お疲れ様です。

今までも、ミセガワさんにはいつも的確な
アドバイスを頂き、大変お世話になっております。

タイヤと上手く付き合う・・・
何となくイメージはしているのですが
現実にはアンダー出したりと上手く行きません。
タイヤの嫌がる様な荷重、舵角等々を、して
しまってるんでしょうね...(^^;
コメントへの返答
2012年5月25日 0:56
お疲れ様です。

タイヤと上手く付き合うというのは勿論運転中の操作も有りますが、多くのノウハウは準備段階や使いこなしにあると思っています。

そりゃ人間だから操作にバラツキが有って、アンダーもオーバーも出たりしますよ。それは置いておいてと言うところを伝えたいと考えています。
2012年5月24日 12:47
さすが師匠です。
個人的には、業者が出し渋る情報は、情報そのものには、ジツはそんなに価値がないのではないかと思っています。理論がアタマでわかっていても、カラダがアレしないことが多いので(プロやウマイ人は、相対的にこのあたりがすぐできるのではないかと思います。デルさんは物理学等、世間的には、かなりマスターしてる方だと思いますが、ドラテクに結びつけるまでにはなかなか...)、カラダで実践する「場」を提供する方に力を入れた方が、サスティナブルだし、よいのではないかと思います。
その場が楽しければさらにサイコーなワケで、ウィンウィンいうのではないかと思いますメポ。
コメントへの返答
2012年5月25日 1:01
おっしゃる通りで、雑誌等でも色々書かれていますが、実際にそれをどうやるかは結構難しかったりしますね。
一方で雑誌やショップが出す情報も純粋に技術的、原理的に考えて根拠が無い事も多々ある気がしますので、これも盲目的に信じるのはイカンと言うところで、本文でも言っていますが多様性に応えたいと思います。

実戦の場も、理屈やノウハウも両方提供するを目指しています。

今後ともよろしくお願いいたします!

プロフィール

昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation