• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2025年03月17日 イイね!

アクアライン社会実験Ⅱ

アクアライン社会実験Ⅱ四月から土日の混雑時のアクアラインに関して値上げが試みられる。
一方で夜間早朝は400円と激安に。

観光目的で横断しているわけではない私にとって、値上げは問題だが
値下げは吉報だ。

例えば帰りが遅くなってしまうなら、翌日在宅勤務とかにして21時に渡ると
400円 大きく節約できたので湾岸や東名を利用して楽々で帰宅しても
2,110円だ。独り身の移動ならばさらに湾岸もキャンセルして1160円とか。

一方時節が悪く1,600円の時間帯に利用すると、湾岸を利用しなくても
行程2,360円。目標の片道2,000円以下を達成できない。
加えてアクアライン以西全線高速利用した日には3,310円となる。

こうなってしまうと1乗ならばフェリー利用の目が出てくる。
JAF割引を利用して4,410円 
あとは全部下道で賄えば走行距離が60km短くなるので昨今のガソリン価格の高騰を鑑みると6L 1,200円マイナスになり実質3,210円と逆転するのである。
今回試してみた。当日は風雨が強く船酔いを懸念したものの、思ったほど揺れは無く快適。まあ荒天時はアクアラインも空いているとは思うものの、昨日のフェリーはガラガラで車も20台くらいしか乗っていなかった。

船に乗船する工程は待ち時間と航行時間合わせて1時間ほどだが、その間運転を気にせず食事や休息に使えるのもありがたい。

さて船を降りした後は湘南地区の道路を走ります。湘南地区は勿論天気の良い日、ハイシーズンは悪夢のような混雑だが、3月中旬の冷たい雨の日曜午後は順調で、久里浜から2時間ほどで自宅に到着。特に江の島以西は道路状況が良く、ノンストレスだった。
これもありだ。但し冬限定。
メガーヌの過走行も抑制できるのは尚良い。

やっぱり王道は早朝・深夜を極力活用する事だろう。
往路は深夜割引活用したが、平日で東名が割高な為、2,170円と
思ったほどの感度が無かった。しかし3時自宅を出て、長後街道や産業道路
をひた走る根性も無かった。あるいは4時出くらいで下道キングの方が
楽か。
Posted at 2025/03/17 21:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年03月16日 イイね!

猛烈に古い廃タイヤを処分

猛烈に古い廃タイヤを処分今週末は実家に帰省し、不燃ごみや粗大ゴミの処分を進めました。

自転車や古い鋸やナタ、刈払い機の刃などは市の回収に出せばよいのですが、

写真の廃タイヤ三本は手強いです。

一応イエローハットさんが引き取ってくれるというのでそちらに持参するのですが、一番原型をとどめているGTスペシャルが亡くなった父が乗っていたBDファミリアに着いていたので多分1985年製とか。。。

他の二本はもっと古いです。一本に至ってはバアイスタイヤw

この時代は今の様に二桁セリアル表記ではないのでもはや何年物か推定できず。

ただ偉いなと思ったのはブリヂストンも横浜も40年から経過していても、まあまあ原型を止めている点です。


ホイールはもう朽ち果てていて、レバーが無くてもビードが抜けました。


あまりに汚いので一応水洗いして、さすがにこれをそのまま梱包してメガーヌに乗せる気にはなれません。内部に貯まった泥を出して乾燥させてビニール袋で包んでメガーヌでイエローハットまで。

一本385円と持ち込みなのに良心的な処分代設定のイエローハット殿には感謝。


一仕事終えた後は従妹の営むギャラリーに薪持参でマッタリ一服です。
Posted at 2025/03/16 17:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年03月04日 イイね!

クルマ社会の未来像

内燃機関はもう駄目だとか、スポーツカーは売れないとか良く取りざたされている。確かにバブルの時の様に何となくその時の流行に流されて、猫も杓子もスポーツモデルに乗った時代の様にはもうならないだろう。

その意味では単なる流行に過ぎないSUVブームもじきに去る。なぜならSUVならではの基本機能や楽しむ為のシチュエーションが希薄で、単なる流行だからだ。

そんなわけで格安軽自動車もしくはそれに準じるとにかく最低限人と荷物を運べる経済性特化型のモビリティーは不滅だろうし、ミニバンあるいは1BOXの様に荷物や人をたんまり積んで移動できる乗り物も不滅。

そしてごく少数ではあるものの、運動性能が秀でていて特にクローズドコースで走る事を楽しむことが出来る乗り物も贅沢な趣味として残るだろう。

SUVはいわばバブル期にブームを起こしたワゴンの発展形だ。ワゴンに走破性と「箔」を加えた。

大量の荷物と3~4人、つまり家族単位の人数位を載せて海や山に繰り出す車。実際に繰り出すことが稀でも、そんな生活が夢見られるだけで所有欲を掻き立てるのだと思う。

コンパクトサイズのミニバンは収入が低く体格が小さい日本人主婦にこそもてはやされるが、グローバルスタンダードとは言い難い。セダンも同様にこれと言った特徴が無いが故に廃れるだろう。

結局グローバルで残るのは以下の3つ

①最も安価・安全に雨風を凌げて移動できる小型モビリティー(コンパクトカー・軽)
②家族単位程度の人数(3~6)とバカンスの荷物を積んで悪路走破・長距離移動に適したな大型モビリティー(デリカD5無敵かw)
③クローズドコースを主体として、運動性能と運転技能を堪能するための比較的軽量なピュア高級スポーツ車(ロータスやアルピーヌ、フェラーリなど):マッシブな重量級セダンベーススポーツはクローズドコースでは鈍重故衰退。
上の2つはEVベースだが、③はお好みにより内燃機関もある。
なんてね。偉そうにw
Posted at 2025/03/04 10:37:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年03月02日 イイね!

DSEEバッテリー 求む!?

DSEEバッテリー 求む!?どうも。

先日のTC1000走行会では41秒2を目指しつつも、0.2秒届きませんでした。
勿論自分のスキルアップやタイヤや路面コンディション等でこのタイム短縮を獲得することは可能だと思いますので、来シーズンも続けて走り込みを継続したいと思います。






一応自分なりにシバリがあって
①ノーマルサスで走る(KW V3compe 56栄一と、手が出ないw)
②パワートレーンも一切 手を入れない(変な添加剤やECUとかも使わない)
③タイヤはインチキラジアル(A052/RE12D etc.)まで。A050やDOTレーシングは使わない
④パート毎 1時間以内で復元可能な軽量化しかしない(ドンガラ、カーボンルーフ化、アクリルウインドウ、アンダーコートの除去、勿論4WSの撤去等はなし) つまりホイールを軽量なものに換える、リアシート等を現地で外すなどに留めるという事。

こうした枠組みの中で、できればタイヤも今のRE71RSのまま41秒1台に入れたいのです。
走り込みはするとして、とはいえ車側でもできることはしたい。。。。

そんなわけで前回は運転席のフルバケ化とリアシート座面、ラゲッジボードの撤去等で18kgほどは軽くしましたが、これをもう少し何とかできないかと考えて、

㋐リアシート背もたれの撤去 -20kg
㋑助手席のセンサー配線を加工して容易に脱着可能にする。-20kg
㋒オーナー間で嫌われているDESSバッテリーに入れ替え。 -4.5kg

これで都合-44.5kg 既に実施済みの-18+-12(ホイール分)
と合わせて-74kgほど。
私の雑な計算ではTC1000のウエイトエフェクトは1秒/100kg程度ですので、0.4秒ほど稼げると試算しました。
これで労せずして41秒0台のはずw

そんなわけですぐに上がってしまうDESSバッテリーのキャパシター不要な方が居りましたらご連絡ください。外せるものの大半が後ろ廻りで、前軸で軽くできるのはバッテリーくらいなのでとても貴重です。

まあバカの事言っていないで練習しないと。

Posted at 2025/03/02 17:48:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月01日 イイね!

富士から第五戦 富士天神山へはしご 遊びまくりオジサン

富士から第五戦 富士天神山へはしご 遊びまくりオジサン今日はイベント盛りだくさん

本当はムーブの車検でカミさんに帯同してダイハツに行く所ですが、カミさんが一人で大丈夫だというのでお言葉に甘えて一日中遊んで回っていました。
ありがとう。

さてまずは富士スピードウエイで開催された「ADVAN Circuit RUN meeting」の見学です。メガーヌで富士に入ったのは初めてかな? 二度目かな?? よく覚えていませんが駐車場所から丁度POTENZAブリッヂと富士山が良く見えたので写真を撮りました。

ライセンスを切ってしまって富士を走らなくて久しいです。
RX-8時代に何かマシントラブルの切っ掛けの多くが富士での走行の際のものだし、最近はスポーツ走行もかなり場が荒れているとの事なので、めっきり走る気はなくなりまして、YU2さんや黄色いトラックさん、Periさんの走行を見学する立場です。
まあ見ているとムクムクと走りたい気持ちも沸いては来ますが、富士でちゃんと走ろうと思うとやはり敷居が高いですね。
で、3番ピットに。

しかし世の中は広くて、筑波1000だと毎度同じような顔しか見ないのに、富士に集まったエントラントは知らない顔ばかりでしたよ。

一応走行会主体ですが、ファンイベントも併催されていて天気の良さも手伝って、思いのほか賑わっておりました。




さて無事にYU2さんのオーバーオール トップタイムも見届けましたので、激混みの折り鶴は諦めてケータリングのラーメンで腹拵えして14時半過ぎにFSWを後にしました。

FSWは毎度通っているふじてんスノーリゾートへ行くルートの途中みたいなものなので、殆どロスなく15時半過ぎにふじてんの駐車場に到着。この時間に行くと大体一番上の駐車場に空きが出ます。


今週でラストらしいですが、今日も元気にナイタースキー 16時スタートです。


午前はFSWで戦う人たちを見物しましたが、今日の私の主戦場はこちら


2月に行った時よりラインが奇麗に整ってリズムはとりやすくなっていましたが、右寄りのラインが最も深く、かつスキーのふり幅も大きくて、かなり体力を要するライン、その一本左は前回は手こずりましたが、今日は凄く滑りやすい楽しいラインになっていました(チナ一番左は滑りませんでした。)

そんなわけでまた2時間半ほど滑り込み、80分程で帰ってまいりました。

今日も結構な一日でした。
Posted at 2025/03/01 22:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「サマーゲレンデ第二戦 http://cvw.jp/b/247321/48618334/
何シテル?   08/24 20:31
昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation