• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2025年08月24日 イイね!

サマーゲレンデ第二戦

サマーゲレンデ第二戦お疲れ様です。

今日はふじてんにサマーゲレンデ第二戦に行ってきました。

今日はカミさん同伴、カミさんは少し眺めて飽きたら一人で下界に降りて散策するという事で、タイヤを新調してフィーリングチェックもしたかったのでムーブで出動。

往きはスイスイ。汗を流した後に立ち寄る予定の立ち寄り湯の場所も確認しつつ、10時45分頃現着。

着いてみると気温25~27℃と日陰なら超快適な気候。

さすがに滑走中は暑いですが、前回とは雲泥の差で快適です。

結局カミさんも居心地が良いという事で木陰で2時間半 お付き合いくださいました。

また今回は前回の失敗を踏まえ、板へのWAX塗布後、エッジをしっかり整えたり、服装や防具も対策してきたので全てが良く機能し、滑り出しからコケそうな雰囲気はゼロ。防具も出番がありませんでしたが、それはまあ良いこと。

あとせっかくカミさんが来ていたので15年ぶりくらいに動画を撮ってもらいました。手が絶望的にダメですね。左手が。。。。精進したいと思います。
ただ客観的にみることはやはり重要ですねw
60歳になっても向上できそうです。
恥ずかしながら滑走姿勢をキャプチャー。

左手を前に出す意識が強すぎて、動きがドタバタして遅れるんですよ。

てなわけで12本ほど滑り、往路で調べた「泉水」という立ち寄り湯に移動しましたが、なんと15時まで一時休止とな。。。。

汗だくでそんなの待っていられないという事で、山中湖近くの「赤富士の湯」に行先変更。こちらも900円とリーズナブルで十分満足行くお湯でした。


夕方の上りの国道渋滞には少し足止めされましたが、今日も結構な一日でした。
Posted at 2025/08/24 20:31:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記
2025年07月21日 イイね!

サマーゲレンデ開幕戦は散々

サマーゲレンデ開幕戦は散々三連休最終日は経験的には近在の観光地は空いているので、本日ふじてんのサマーゲレンデに初滑りに行ってきました。

今日はカミさんは出勤なので、晩飯は私が準備する当番なので午前中滑って夕方には帰ろうと思い、7時半過ぎに自宅を出発。
9時過ぎに駐車場につき、9時30分ごろから滑り始めました。

ふじてんはサマーゲレンデの人少々とマウンテンバイクの人少々でガラガラで、初のフロントローに陣取りました。

雪でも人工芝でも滑る斜面は同じw
こちらは簡単ですが


こちらはかなり手強いです。


以前も述べたと思いますが、人工芝の方がエッジが掛かったときの反応が強いので、変にかかると簡単にバランスを崩すので、全く気が抜けません。
加えてワックスは塗って来たけれど、エッジをちゃんと出していなかったので、ワックスが所々不規則にエッジに付着していて、反応が不安定、オマケに今年で終了するふじてんのサマーゲレンデは、ちょっと所々人工芝の劣化が酷いところが当てパッチの様にあって、まるで地雷原を進むような難しさw

お陰で不本意ながら11本滑って3回も転倒。転倒も雪でコケるよりもずっと体へのダメージが大きく、帰りにフルバケに座ろうとしたらケツ横の太ももに激痛が走ったので帰宅後確認したらこのありさま。


どうりで痛いわけだ。

それと今日最大の災難は着替えのTシャツを忘れたと。
大汗かくのは勿論わかっていて、お昼で上がって赤富士の湯で汗を流して、昼飯を食べる予定で、バスタオルやパンツ、靴下と準備していたのにも関わらず、一番ドロドロになるTシャツを忘れてくるとは・・・・。
やむなく汗がしたたり落ちるTシャツのまま、一度も車外に出ることもなく帰宅する羽目に。可哀そうなメガーヌ。

次回は8月後半を予定していますが、今回だけで滑走WAXも盛大に剥がれたので塗り直しだし、着替えのTシャツは忘れずに。そしてできれば肘の尻のプロテクター付けた方が良いですね。
それと上半身はカッパは暑いので、空調服用のアンダーシャツとかで滑った方がよさそう。

と言う訳でまたまた準備頑張らないといけないミセガワでした。
Posted at 2025/07/21 18:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記
2025年04月13日 イイね!

2024-2025シーズン 8走 川場DAY2

2024-2025シーズン 8走 川場DAY2さて明けて4月12日、慣れ親しんだルートインの朝食バイキングをほどほどに食して7時半頃に出発。

川場に向かう道は結構直線的に登っていくのでかなりの急坂で、日頃から高燃費を狙っている私としては、瞬間燃費計が5を切ったりするのを見るのは心が痛みますw

さて今日は春の休日、しかも晴天とあって駐車場も盛況で比較的低層の2Fに入庫です。しかしエレベーターシャフトが近く、更衣室やトイレも充実しているので相変わらず快適です。

そしてスタートハウスに到着すると、前日とは打って変わっての混雑ぶりに目を疑いました。


リフト券売り場は春山登山客も混ざって激混み。


結構並んでどうにかリフト券を購入し、さてリフトに乗ります。

天気は抜群ですが、ここも長蛇の列。バブル以来な感じだわと思いましたが、考えてみるとかぐらとかも朝一のゴンドラとか死ぬほど混雑していますね。

スキーの方は昨日と同じ場所をメインに滑りましたが、朝はまだ雪が少しは軽い感じだったのが、お昼休憩の後はいよいよ雪が激重になり、後傾気味の私にはとても制御が効かない状況になったので13時過ぎに退散。

お昼は遅らせて、麓の「川場田園プラザ」に立ち寄り、美味しいおにぎりを頂きました。



事前の調査で道の駅と認識していましたが、メチャ規模が大きくちょっとしたテーマパーク並み。

食べ物屋だけでもラーメン、肉料理、イタリアン、蕎麦、おにぎり専門、カフェ、パン屋など多数あり、各々別の建屋だったり。加えてケータリング等も入っています。




恐らくここを目的地としてきている観光客も多いのではと思います。
ハイシーズンはここからスキー場までシャトルバスも出ていて、雪道運転に自信がない人、車はここに車を停めていけるとの事で、来シーズン利用してみたいとも思いました。

懸念点は今は盛り上がっているけれど、果たし持続性が担保できるのかという事です。スキー場でも思ったのですが、川場エリアは殆ど外国の方はいませんでした。ハブ都市である前橋あるいは沼田から車でないと他に交通手段が無いこと、そして宿泊施設が限られる事などが足を引いているのか。
ただここに新規に投資するのは勇気が要るでしょう。

そんな訳で川場を後にして、往路と同じくまたまた永井食堂に。

15時の閉店前ならモツっ子買うのも空いているかと思い訪問しましたが、閉店5分前だというのに売店の先まで長蛇の列。そういえばほんの数日前にテレビで放送していたな。そりゃ混むわ。

あまりの状況に写真も撮らず、ただ売店はガラガラでしたのでそそくさと退散。
しかしあの並んでいた人たちはいったい何時にモツ煮定食にありつけたのやら。

そこからはビューと一気に帰宅と行きたかったのですが、坂戸スマートIC辺りで事故渋滞との事。最近マジで多い追い越し車線の追突事故とな。
みんな車間詰めすぎなんや。アホばっか。
5km70分とかあり得ない混雑なので悩みましたが嵐山PAでしばらく暇をつぶしていたら渋滞は伸びる一方の様なので、あきらめて嵐山小川で高速を降り、国道254号 407号と走って鶴ヶ島から再度関越に乗るルートで迂回しました。
しかし夕方の埼玉の国道は何かが壊れているのではと思う程流れが遅く、結局80分程要したので時間的には±0かも。
まあ高速代700円浮いたのが唯一の救い。

圏央道に出てからは順調で、20時頃給油して帰宅。

山登りが急だったり、渋滞も酷かったので高速主体の割に燃費は伸びず、14km/Lと言ったところ。

しかし川場、中々楽しそうで利便性も良かったので、来シーズンも機会があればリピートしてみたいと思います。

と言う訳でシーズン終了 今シーズンはサマーゲレンデも含めると目標の10走を達成できました。来シーズンもこのペースを維持して上達を目指しますw
Posted at 2025/04/13 11:16:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記
2025年04月13日 イイね!

2024-2025シーズン 7走 川場DAY1

2024-2025シーズン 7走 川場DAY1この4月11-12と一日ズル休みしてシーズン最後のスキーに行ってきました。

例年シーズン納めはかぐら・みつまた方面なのですが、新潟は遠いので日帰りしたのでは交通費が勿体ないと思い、1泊することにしました。
なので安い素泊まりの宿を探して春休みが終わった苗場方面を当ってみましたが、素泊まり5000円とかの宿でも一見さんが一人で泊まる場合は一部屋分として倍の10,000円となる   などとポロイ木賃宿の割に見合わない条件でしたので取りやめて沼田市内の「ルートイン沼田」に朝食付き9,300円で宿泊することに。
ここはまだ開業して3年ほどでファシリティーもピカピカで清潔で快適でした。

さて当日朝ですが7時10分頃自宅を出発。

平日の朝という事もあり、秦野市内が混雑したくらいで順調に休憩地の寄居PAに到着。

今回は沼田泊なので、今までのスキー人生で行ったことのない川場スキー場を目指します。幸い今年は大雪でしたので残雪量も十分との事ですが、直行せず寄り道。
10時半頃早めの昼飯です。朝飯も食べてきたのでさすがにごはんレディースサイズでw

しかし平日朝から混雑していますなぁ。すぐに座れたものの駐車場は満車ですよ。
560円で腹パンパン。

そしていよいよ川場へ


平日なので5Fの立駐に入庫

各階からエレベーターでスキーセンターにアクセスできるので何階でもあまりハンデにはならないですね。この建屋作った人天才。

ただ4月の春スキーシーズンの平日のスキー場は閑散としていました。


ゲレンデは死ぬほど雪は重く、人はガラガラ。リフトは2本しか動いていないので無名峰などコブの本場は滑る事は出来ませんでした。雪はタップリありそうなのに残念です。コブが残っているのは西峰トライアルのみ。

まあ25度ほどありますので、ポンコツの私の足前では十分にオーバークオリティーですがw
下から見ると途轍もない落差で、体に堪えます。


でも春で雪が緩んでいるせいでまあどうにか私でも対応できました。

頂上の方はまだまだ冬の景観で、高度感もなかなかです。


途中休憩は駐車場まで戻って飲み物等摂れて本当に便利。
かぐらみたいに駐車場に戻るのにロープウェイとか乗らなくて良いのはマジ便利。
結局午後券12-16時の間ほぼ目いっぱい滑って(珍しい)、長い坂道を下って本日の宿泊地である沼田市街に到着。
チェックイン後、ホテルに至近のラーメン屋さんで夕食を摂りましたが、これだけが今回の旅で残念だった点かw


そんなこんなでDAY1終了です。
Posted at 2025/04/13 08:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記
2025年02月15日 イイね!

2025シーズン第4戦 ナイター

2025シーズン第4戦 ナイター今シーズンは雪がある間はもうふじてん オンリーでいこうと思っていますので
今日の4戦も勿論山梨のふじてんへ。

今日はナイター狙いですので、午前中は家の用事や床屋に行き、軽くお昼を食べた後、13時50分頃秦野を出発しました。

本題に関係ありませんが、マックの顧客って圧倒的に国産車に乗っていると思うのですが、皆さんはどのような印象ですか?
地方ならいざ知らず、神奈川のこの辺の界隈だってそこそこ外車比率有るのに、マックで見かけるのは凄く稀なんですよね。少し気取ったスカした人はマック行かないとかw


ああ、脱線しましたが246号から菅沼の交差点を右折して県道151号を走って須走を目指すルートが最新バージョン。


富士五湖道路は須走から山中湖まで380円なり。
以降は
で大体100分程で現着。
15時30分頃から準備して、16時キッカリで滑走スタート。
16時キッカリにスタートしたのは、過去17時以降は中級モーグルコースがナイター対応が無く、クローズされた痛い経験があったからで、16時からスタートすれば少なくとも4~5本は滑れると踏んでのことです。

ゲレンデはこんな様子。

夕方で薄暗く、ちょっとコブが見えにくいです。
そのせいではないですが、矢印のところで二度喰らって、転倒一回・暴走一回w


4本目に「絶対にあそこを克服してやる」と強い気持ちで臨みましたw
要はバランスを崩すところのコブの起伏が大きすぎて上体が煽られてストック空振りしたり、内足に乗ったり。。なのです。
なので意識して足を最大限動かして、そしてグッと力を込めて当たりに。
お陰て克服できました。良かった。

取り敢えず17時までに6本滑って休憩。
休憩後は17時30分とかになります。果たして中級モーグルはナイター営業しているのかドキドキしながら現地に向かいます。


おお! やっているぜ!!
ナイターで大分見やすくなり、滑りやすくなりました。
ここから4本滑りましたが、ちょっと疲れてきたのかまた転倒。

18時に再び休憩してその後本日11本目を締めにしました。
最後も完璧とは言い難いですが、まあまあ満足できる滑りでふじてんを後にします。

駐車場はバリバリ凍結している中、マットを敷いて着替えや片づけを進め、18時55分に出発、復路はクルマの流れが順調で80分程で帰宅できました。

ナイター券は2,000円と格安ですし、何しろ午後家を出て、21時には帰宅できるアクセスの良さとランニングコストの安さは相変わらず超魅力的。
今 新潟とかは毎日豪雪で立ち往生のリスクやゲレンデも大雪で快適ではない事を考えると、3月中旬まではふじてん専科で良いかなと思っています。
3月下旬、4月になったら湯沢目指そうと思います。
Posted at 2025/02/15 21:58:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記

プロフィール

「サマーゲレンデ第二戦 http://cvw.jp/b/247321/48618334/
何シテル?   08/24 20:31
昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation