• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2022年01月04日 イイね!

2022年 

2022年 あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

サーキットをガンガン走っていた頃ならば、今年のターゲットタイムを年初に発表して一年間邁進するわけですが、二年間ルーテシアと付き合って、この車ではそのようなアプローチはとらない事に腹を決めました。

勿論TC1000とか小さなサーキットをたしなむ程度に走ったりはしますが、やはりフランス車。ガンガン走るには何かと不都合も多くて萎えました。
サーキットに特化するならば、ルノーに限らず基本外車は駄目ですね。
まあ年収1億とかあれば別に外車でも行けるんですが…。

この1月に登録から5年目の車検となります。通してまたしばらくは乗り続けますが、大幅なバージョンアップはしない見込みです。もしそのまた次の車検までに何か触手が動いて、まだ走る気に満ちていたらそれが可能な車に乗り換えるし、ルーテシアの今の使い心地もこれはこれで凄く快適なので、さらに車検を通すかもしれません。

とにかく実家への移動の足として、日々の通勤の足として、そしてたまのサーキット走行、燃費や維持の経済性など全てほぼ吊るしの状態で良いレベルでこなせる事の魅力もなかなかなのです。コンパクトで取り回しもよく、こういう車、国産にはやはりなかなか無い。スイスポもストライクですが、ノーマルでと考えるとやはり及んでいない気がします。

さし当り買う予定が無いのにディーラーに車見に行くのも逆に欲求不満がたまりますので、それもしばらくは自粛しようかと。

で、今年の抱負ですが
① まずはお仕事頑張ります。正月のBS NHKで放送していたホンダの浅木さん
  じゃ無いですが、この年で痺れるような技術開発の最前線で戦わせてもら
  って、最高に楽しい今です。HONDAさんほどの華やかな舞台じゃないで
  すが、今の仕事にわざわざ戻ってきた甲斐があったという結末を迎えたい。
  恐らく今年は天王山となるでしょう。

② 世代交代の推進・完遂
  親から私に実家の管理の世代交代を進めると共に、私から息子に秦野の家の
  色々な運営について引き継ぐ基礎を作る。
  会社も長老から中堅・若手への様々な事柄の伝承。
  
つまり2022年は色々と基盤を固める年となります。そして2023年に飛躍。
これがミセガワ家新中期計画です。MX⇒ミセガワ トランスフォーメーション

(笑)

Posted at 2022/01/04 21:08:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記
2019年03月05日 イイね!

三年ぶりの滑走。

三年ぶりの滑走。お疲れ様です。

今日は凄く久しぶり、そう2016年3月にかぐらスキー場行って以来、三年ぶりにスキーに。

以前は家族全員とか、息子と二人で出かけていましたが、息子も成人してスキーとかよりもロードバイクにご執心だったり、カミさんはもう現役引退たったりで、誰も行く人がいないので遠のいていましたが、一念発起して一人で行くことに。

新調した道具はグローブのみ。板は自分のはかなり古いので、5年前に購入した息子のK2を拝借。

目指すは至近の「ふじてん」です。

なにしろ火曜日は神奈川県民デーでリフト一日券が2,200円と格安なのだ。


日頃の行いが良いので、なんとこの時期の河口湖周辺なのに昨夜は10センチほどの積雪があり、べリーグッドなコンディション。



朝10時から久々の感触を確認しながら慎重に滑走をスタート。

3本くらいはおとなしめに滑り、4本目から不整地へ。

最初は途中から暴走・脱線。

やはり3年のブランクと寄る年波には勝てないか。

しかしそんなことを補って余りあるほど今日は良い天気。


ホント、気持ちいい。



途中休憩をはさみつつ、段々調子も上向いてきて、不整地で脱線・暴走もしなくなり、コブを縦に切って滑ることも少しずつ取り戻してきました。

二度目の休憩をとり、さて8本目? 9本目?

不整地でのスピードと接雪は本日一の勢いで、不正斜面の8割を終え、最後のウォッシュボードに差し掛かった時、好事魔多し。

少し変な角度でコブからの反力に腰が押され。。。


「アイタタタタ!!!」

一瞬腰に電気が走り、コースアウト。


ちょっと時間が経ったら激痛は引きましたが、違和感が残ったまま。

なので大事をとって、13時半に帰宅の途に。

スキーは楽しく、爽快ですが、やはり激しい入力に対しては、日ごろの鍛錬もない私には無理でした。若いころならば筋力と軟骨で耐えてくれた事が、今は無理だと自覚した今日。

明日の仕事が問題なくできるか不安ですねぇ。

Posted at 2019/03/05 19:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記
2016年03月29日 イイね!

春休みなのでスキー

春休みなのでスキー春休みと定休が重なったので、スキーしに湯沢まで行って来ました。

最近のお気に入りは湯沢健康ランドに素泊まり前泊するパターン。


24時間チェックイン可能で、温泉入浴代と仮眠施設使用料、タオル付きで大人1人2500円と実にリーズナブル。

今回も息子が塾から戻って21時半頃自宅を出発し、開通して快適になった圏央道をフル活用して12時半頃には湯沢着。

春休みなので若い学生さん風の方とかそこそこ混んでいましたが、寝場所がないほどでもなくぐっすり休んで今朝は8時半頃チェックアウト。

なのですが、ここで息子がロッカーのキーを無くすトラブル発生。
幸い脱いだ寝巻に絡んでいるのを発見出来て事無きを得る。

3月末とは言えさすがに越後湯沢の朝で気温11℃は暖か過ぎるので、山を登って今日は田代スキー場に行きました。


リフト券は田代限定一日券が3000円とリーズナブルでしたので、それを購入。しかし55歳からシニア適用と言う事は、そう遠くない将来シニア扱いです。



田代は標高高いですが、そこでも上はフリース1枚でイケる暑さ。

年寄りはほどほどに滑り、あとはのんびり景色を眺めて5時間ほどで退散。


帰りに上里でひもかわうどんわ購入して帰宅しました。

スキーもやっぱり楽しいけれど、往復の道のりが単なる労働なのが残念です。
Posted at 2016/03/29 20:16:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記
2015年05月06日 イイね!

2015年第5走 田代

2015年第5走 田代さて、GWのこどもの日、俺が童心に帰ってカッタルがる息子を連れてシーズンラストランの為に新潟へ。

この時期と言えばかぐら・みつまたがメジャーですが、大体激混みなのでちょっと隣にずれて田代を目指しました。

連休後半で4日が随分混んだ影響か、5日の朝は渋滞なく圏央道ルンルンで3時間ほどで田代到着。

しかも激混みのみつまたを横目に、田代は駐車場にまだかなり空きが有る(9時現在)状況。


なんかボクスターにキャリア付けて来ている人とかも居たのを横目で見ていた息子に、「うちは軽かよ」とか言われつつ初夏の陽気の中で準備完了。


天気予報は良い意味で外れて快晴で気持ち良い春スキーを満喫できた田代。
リフト券も田代限定ならば3000円とお得。田代エリアだけで十分広いし。


午前中は一番かぐら寄りのダイナミックコースのコブ斜面を中心に滑りました。距離が結構あって、オジいの私は2回休み位入れないと、上から下までは辛いわ。

午後はロープウエイ降りてすぐの斜面に移動して人工コブ!?の斜面を練習。
こちらはリズム取り易く簡単。


でも俺は腰痛発生で早めに見学へ。

で、帰りの渋滞がはじまり始めたので、14時に切り上げたのだが、その努力もむなしくもう赤城から渋滞。

前橋で一旦おりで17号もじきに止まったので高崎から伊勢崎の方にそれて、東から本庄に入るとか色々やって、花園から再度関越に乗ったのが降りてから2時間20分後。果たして良かったか疑問だが、鶴ヶ島さえ過ぎてしまえばあとはスイスイで何とか6時間かけて帰宅。

ミラのシートと痩せて薄くなったケツの肉のせいでケツが痛くてたまらなかったが。大佐のレカロ買おうかしら(笑)。

とまあ、今シーズンは調子出てきた頃にはもうシーズン終了でしたが、土日休みが無い中で息子と5日滑走は随分頑張った希ガス。
Posted at 2015/05/06 21:09:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記
2015年04月02日 イイね!

2015年第4走 4年ぶりの親子対決

2015年第4走 4年ぶりの親子対決お疲れ様です。


今日は定休なのと学生は春休みということで、先週に続きスキーに行って来ました。今週行ったのは少しお手軽に清里のサンメドウズ。

やはり苗場よりは近くって、自宅から大体3時間くらいで到着。


山北町の桜が見頃らしくて山北辺りが一番混んだわ。

4月1日からシーズンラストでリフト券も大人2,000円と格安ですが、殆ど全てのバーンが滑れてとてもお得です。雪質は当然重いですが、まあいい位置に乗ってスピード出せばあまり苦になりませんでした。

先週に引き続き今週も天候が最高で春スキーを満喫。



つうことで4年ぶりに親子対決。

4年前は相手はまだ小学生、あれから身長も25センチくらい伸びて、身体的には大人になりましたが、果たしてどうでしょう。



まず息子。




そしてオヤジ。



まあ、結果は俺の一方的な主観で見て、まだまだ負けんぜ。というところでしょうか?

しかし持久力は完敗。


俺は10本も滑ったらヘロヘロで、13時の遅飯の後は見学でしたが、敵はまた滑っていましたね。

しかしながら「洗濯機が壊れた」と自宅から緊急連絡が入り、14時に退散する羽目に。

俺は十分だが。

家に帰ると12年使ったパナソニックが死亡。バスポンプが以前から使用できなかったのだが、潮時と考え、新規購入する事に。

キンがケツ、拍車が掛かりました(涙)。
Posted at 2015/04/02 20:21:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記

プロフィール

「@アキラ先輩@ND2号車 中国資本の判断スピードと権限集中の結果と思います。恐ろし。。」
何シテル?   08/29 14:38
昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation