• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2012年06月27日 イイね!

高血圧と戦い、パターンについて考える。

高血圧と戦い、パターンについて考える。さて今日はパターンについて。
パターンも奥が深いので、とても今回だけで語るなんてことはできませんが、今日はトレッドのブロックを無駄なく接地させて摩耗とグリップを両立させるにはと言う事を重点にお話ししたいと思います。

まず上手く接地しているとはどんな事かと考えますと、トレッドパターンの全体、そして個々のブロックがそれぞれ同じ様なスリップ率で転がり接地している事だと思っています。部分的に滑り率が違うと場所場所で摩擦力が異なるわけですから、グリップの状態が不安定になりますね。

まずブロックを深さ方向に見てみましょう。


溝が有って、そこから鋭利に角が立つブロックエッジは例えば図のようにやすりがけしても、角部だけ伸びやすく剪断力が働きにくい為に摩耗しにくくなります。つまりエッジとその他の部分は摩擦状態が違うという事です。この状態を緩和するには一番右のように角を丸めたり、溝壁角度を寝かせたりして力が逃げない様にする事です。この処理、色々なタイヤで目にしていると思います。これをしないと角部のゴムが残り、パタパタとうるさいパターンノイズを出したりします。

次にパターンを絵柄の要素で見てみます。


ここでもやはりブロックの鋭角部分は変形しやすく残りがちです。ここに断面方向の要素もからむので、なおさらです。またブロックの中央が一番剪断がかかり易く、ブロック内で高さが異なる変な摩耗をしてしまいます。

こんな事を予習してから下の図を見ると、どちらが摩耗にも、グリップにも有利か見当がつくと思います。ドラスティックなパターンは見た目は引きますが、グリップと摩耗と言う面ではなかなか難しい面が有るのでご注意を。


写真のタイヤ、絵柄に角が一つもないですね。だからグリップを良くしてタイムアップもしながら、摩耗も改善できるんですね。

ただ、ウエットをより考慮しなければならないラジアルではより多く溝を配置しなければならず、効率的に溝を配置し、パターンノイズも考えるとストレート溝の配置が基本不可欠になります。

今日は短いですが、これ位で勘弁して下さい。

細かい事は個別に聴いていただいても結構です。

「タイヤは友達」
Posted at 2012/06/27 21:13:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミセガワ研究室 | 日記

プロフィール

「タイムズカーで気になる車を徹底試乗企画 第三回「トヨタ ライズ1.0ターボ」 http://cvw.jp/b/247321/48709153/
何シテル?   10/13 13:36
昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     1 2
345678 9
10 1112131415 16
171819 202122 23
242526 27282930

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation