• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2012年07月15日 イイね!

今日はゴムのお話し

どうも。今日はタイヤのゴムのお話。

我々サーキットウマシカな人用のタイヤのキャップトレッドに使われるゴムはほぼ総てSBR(スチレン・ブタヂエン・ゴム)と言う種類のゴムポリマーを使っています。私は化学屋では無いし、ましてコンパウンダーでは無いので、あんまり細かい事は判らないし、言うつもりもないですが、せめて基本的な分子構造だけでも紹介しておきましょう。
こんな感じです。


SBRは側鎖にベンゼン環がある為、他のゴムポリマー種より発熱が高く、言い換えれば内部損失が大きいのでグリップを高めるのに有利だとされています。そんなわけでスポーツ系のタイヤはまずこれがペースポリマーになります。ちなみにポリマーとはある分子構造の物が沢山連なって高分子になっている状態の事を言うらしい。
高分子だと動きにくく、ドロドロ・ネバネバした動きになるわけです。

で図の真ん中あたりに描いてあるのは、SBRの分子が硫黄(S)で結合されている様子です。熱など外部からエネルギーを受けると、分子構造の二重結合が切られ、そこに硫黄が取りつき、ポリマー同士を結び付け、動きの自由度を消していきます。これが加硫硬化と言って、ゴムが粘土状ではなく、変形させても元の形に戻ろうとする挙動を示す原因になります。

さて、化学に不慣れなみなさんは大分頭が痛くなってきましたね(笑)。

でこの硫黄による結合は時間や熱履歴の追加により、二重結合箇所が尽きるまで結合を増やしますし、途中に入る硫黄の数が最初は4つだったのに、段々減って2つや1つで結合されるように状態変化したりして、どんどん自由度が減って行きます。
これがゴムが時間と共に硬くなってしまう事の一つの大きな原因です。
こうなってしまうと、もう何をしても戻らないので、死んだタイヤにいくらムチをくれても生き返らないわけです。

このほかにもオゾンにより、分子鎖が切られたり、硬くなるのを抑える軟化剤が抜けてしまったりして、もう元には戻らないのです。

さて、次にスポーツタイヤのゴムに関する誤解を解いておきたいと思います。

それは「スポーツタイヤのゴムは硬い」と言う事です。

えっ?と思うかもしれませんが、一度店頭で比べてみてください。
ただ、摩耗やライフを無視しているSタイヤは別ですよ!!あれはマジで柔らかいんです。
なぜ硬いのか。それは過去の記事でも書きましたが、曲がる為には柔らかくして、接触面積を稼ぐ事も大切ですが、その力を伝達する事も必要で、その為にはゴムには剛性(弾性)が不可欠だからです。


Sタイヤでは究極のグリップを目指して、ソフトコンパウンドを用い、その柔らかくて力の伝達に不利な部分を補う為に溝を浅く、少なく、そしてトレッドゴムそのものの厚さを薄くして補っているわけです。DKCが最強なのは伝達能力をより大きく出来るからに他なりません。
ラジアルでも最強の名が欲しいばっかりに、浅溝にしているイケナイタイヤもありましたね。さすがにトップ3はそんな酷い事はしないです。

で、ラジアルのスポーツタイヤでは摩耗もウエットも考えなきゃならないので、あそこまで柔らかいゴムはとても使えません。それに溝も深くしないといけません。ではどうするかと言うと、硬さを持たせてタイヤからの伝達効率を上げるとともに、配合を工夫して図で言うところのパクパク遠心力を食べている「ヒステリシスロス」を大きくするのです。ヒステリシスロスを大きくするには先述のように発熱の大きなポリマーを選ぶとともに、カーボンで補強するなどして適用範囲を広げます。まあ具体的にどうこうというのは私は知らない事にしておきます(笑。

カーボンを沢山入れれば当然ゴムは硬くなりますので、硬く、損失も大きいゴムと言うのは両立する訳で、ラジアルではこういう配合をするので、硬いゴムとなるのです。

これからは新しいスポーツラジアルが登場したら、ゴムに爪を立てるのではなく、パチンコ玉を落としてみて、跳ね返りが小さかったら「おっ、このゴム気合入っているぜ」と思ってください。
跳ね返りが少ないという事は、それだけヒステリシスロスが大きい事を表しています。

作動温度の事とかも書こうと思いましたが、もう時間が遅いので、今日はここまで。

Posted at 2012/07/15 22:31:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミセガワ研究室 | 日記
2012年07月15日 イイね!

祭の準備

祭の準備お疲れ様です。

昨日はまことにラッキーにタイヤを手に入れる事が出来ましたが、今日はそのタイヤを取り付けるホイールを獲得してきました。

これはもともと織り込み済みの品で、6諭吉ほどが旅立ちました。夏のボ茄子で初の買い物。

しかしここのところ実に経済的に物資の準備が進んでいる。これもひとえに私を支えてくれる素晴らしい仲間がいるからこそで、感謝するとともに結果を以て返さないと。

でまあ脱線しましたが、以前新品で購入したものと全く同じ仕様をもう1セットです。
18X9.5J インセット35でございます。


んでもって、これだけでは何なのでついつい衝動買いしてしまった商品がこちら。


ITリテラシーが低いので、まだ一度も使っていません(笑。
エイト祭までになんとか動かしたいな。

さてさて、またまた湘南宅配ピットマンさんを予約しないと。
Posted at 2012/07/15 16:59:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

123 4567
8910111213 14
151617181920 21
22232425262728
29 30 31    

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation