• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2016年04月05日 イイね!

2週間経過

2週間経過お疲れ様です。

エイトを失って2週間が経過しました。

嫁ぎ先でカブったみたいだけれど、その後復活できたのやら・・・。

元々サーキット専用車だったし、今はオフシーズンなので意外と違和感ないですが、学校帰りに駅まで迎えに来てもらえない息子の方が困っている感じ。

病院行ったり、メシ食いに出たりには少し不便を感じるけれど、致命的ではない。


今のところは徒歩によって発見できる景色を楽しんだりしています。

次の冬が来るころには寂しいと思うかも。


ところでカー雑誌は買うようになりました。

でも記事を読むと、つまらないミニバンやエコカーの記事か、NSXやGT-Rの様なスーパーカーの記事に二分している気がします。

ここでも貧富の差が拡大していると思いました。

今の政治だと持つ者は益々栄え、持たざる者は貧しくなる、いわば貧富の差が広がる方向だと思います。確かにどこかで凄く頑張った、精神的・肉体的に人並み外れてタフな人が報われる社会、これも正しいと思います。勝ち組・負け組の世界ですね。負け組の人は車なんて持てないし、日々の暮らしにも不安を抱く始末。

ただ、一握りの富裕層に富が集中するとお金を持っている人の人数は限られますから、その少ない人数の人がちょっとやそっと派手に金を消費したところでたかが知れています。経済は停滞します。

一方で、富が分配されて共産主義的な社会に近づいたとすると、中間層が増えて金を消費する人の母数が増えて、経済が活性化します。
しかしこれもリスクが有って、長期間にわたると段々「頑張っても頑張らなくても大差ない」となり、努力の意欲が失せてきて、やがて衰退します。北欧は社会保障は充実しているそうですが、可処分所得が少なくて、外食は年に数回とか、地味に暮らしているそうです。

どちらが良いとは決め難いですね。

ただ、今の日本は前者の傾向にあると思います。

だから貧乏人向けの車か、富裕向けの車しかない。

思うに、私が若い頃、「この車、頑張って仕事していけばいつか買えるかもしれない!」と思うような身近な夢の車が沢山ありました。FC3S RX-7やR32スカイライン、EGシビックとかAE86とか。

今は無いです。

カー雑誌のスクープを見て、「俺ももう一丁頑張って金稼ぐか!」とはならないです。

金は無いけど、静かに過ごしていれば困らないのでそうしよう

そんな感じです。

こりゃダメですね。

政治の方向性も大事ですが、消費をかき立てる商品を出す事も大切。

ただ人口が減少している日本に目を向けた商品、カーメーカーは興味ないか。
経営も合理性や理路整然としたストーリーばかり重視して、つまらないなぁ。
Posted at 2016/04/05 14:44:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「道の駅茅ヶ崎 http://cvw.jp/b/247321/48695551/
何シテル?   10/05 18:54
昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

      12
34 5 6789
10111213141516
17181920 212223
2425 26 27282930

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation