• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2024年05月18日 イイね!

メガーヌ TC1000シェイクダウン

メガーヌ TC1000シェイクダウンさて納車されて間もなく一カ月になりますが、大してまとまってドライブもしていなかったのと、そもそもスポーツ走行をしてナンボの車ですので、筑波1000のライセンス走行に行ってまいりました。

今回はカラビナで仮設した4点式ベルト以外、タイヤやブレーキ、エンジンオイルに至るまでフルノーマルのままの走行で、いわばメガーヌRSトロフィーEDCの素性を確認すること、特にレカロのセミバケットや 純正ブレーキパッドがそのままでもミニサーキット程度なら足りるのか、はたまた交換を要するのか、
そして車の作動や特性がどんな感じかを把握するのが目的です。

ご一緒したのは同じく欧州ホットハッチであるゴルフⅦ GTIパフォーマンスでスポーツ走行を嗜んでいるfu.ta.さん。

お互いRX-8でガンガン走っていましたが、当時と異なり初老になったので以前よりも金でタイムを買い、遠慮なく相手のズルを指摘しあう戦いです。



さてしかし、そもそも遠出が初ですのでAACの有難さやドライブにおけるメガーヌのマナーも確認しながら筑波を目指します。
トルクがあって楽ですが、圏央道八王子JCTの渋滞でAACの恩恵に授かっている最中にレーダーが機能停止してしまい、肝心な時に半分は使えないというトラブルがありました。しばらく走っていると勝手に回復していましたが、一体何だったんだろう!?

静粛性はSAVEモードだと誠に良いですが、一方で荒れた路面ではやはり足回りは硬く、突き上げこそないものの揺すられ感は小さくなく、また轍やギャップでハンドルが取られる事も少なくなく、ある程度緊張感をもって運転する必要がありました。

9時半頃に筑波に到着、会社の後輩がプロアイズさんの走行会に参加しているという事なので、激励がてら見学してきました。
ついでにいくつか候補になっているホイールの現物の質感を観察したり。

その後10時半頃にはTC1000に移動し、彗星さん親子に出会い、しばし談笑。
そうこうしているうちにfu.ta.さんも合流したのでまずは筑波タイヤサービスにfu.ta.さんの虎の子タイヤの組込みに。

午後TC1000に戻ると、PITも空きが出来ていたのでそちらに移動。


午前中も比較的空いていましたが、午後は暑さのせいもあってガラガラでした。
まあ5月とはいえ、車載温度計で30℃あったので、夏場ですね。
湿度が低いので日陰はまあまあでしたが、正直もう走る時期ではない感じでした。

なんだかオーバーヒートしてマシントラブル起こしたりしないか、ちょっと心配でした。

さていよいよ14時20分からのP5枠で出走です。車を購入して初めてSPORTモードに入れました。ちなみに今日はシェイクダウンという事で、RACEモードは封印し、シフトチェンジは全て機械任せです。

イヤーっ、さすがにルーテシアよりパワーありますね。バブリング音も爽快。
そして想像以上に純正装着のPOTENZA S001が良い仕事しています。さすが純正装着タイヤ、スポーツ性やグリップも良く練られてバランスされていると思いました。グリップバランスは制動もコーナリングも今回のペース程度のサーキット走行なら全然走れる感じ。ちなみに空気圧は温間でF230KPa R210KPaに調整しました。
加えてこのタイヤ、周回を重ねてもそれほどパフォーマンスが低下しませんでした。2周アタック、2周クーリングを繰り返して休ませつつ走ったものの、ベストラップは最終アタックでした。勿論走りだしは様子見、車への理解をしながらですので、最後にまとまるのは不思議ではないですが、とはいえそこまでタイヤが大きくドロップしなかったのは確かです。
次にシートです。4点を付けていたこと、まじめにレーシングスーツを着て摩擦係数が高かった事などの点が良い方向に働いたこともありますが、さしあたりルーテシアのノーマルで感じたような我慢コーナーでシートから脱落してしまいそうな感覚はなく、まあまあ普通に操作できました。
とはいえ、街乗りでちょっと休憩のインターバルが伸びたりするとケツが痛くなるし、4点のバックルが上手く通らない等あるので、ここは変える方向で。
ちょっと現状では足りないと思ったのはブレーキ。TC1000程度でも数周するとブレーキが深くなりました。クーリングを入れれば復活するものの、ちょっと頼りない感じがしました。
足回りはこれでOK。サーキットでもしっかり走れて、街乗りもまあまあ妥協できる。車高も高くない。
ただ4WSの働きの影響なのか、FFとは思えないほどテールハッピーですね。TC1000の1コーナーでもアクセルとの調和でテールが出たり収まったり、我慢コーナーでは旋回ブレーキ当てると簡単にリアが回り込んできます。今回は良いタイミングでリアのスライドを誘発させることができませんでしたが、この辺の量とタイミングを上手く制御してやれば、吊るしのままでもまだ0.5秒速く走れる感じです。
あとこれはどうしようもないですが、やはり車が重いです。特に洗濯板手前で右輪に荷重が残ってしまうため、タイトで短いブレーキングは出来なくて、緩く長い減速をすることになります。他のコーナーでもミスすると盛大にアンダーになりますので、この辺は繊細なドライビングが求められるかも。

エンジン、ミッションその他、車の基本動作に関しては、全く問題なく、たまにEDCがいう事聴かなくなったルーテシアより、よりスポーツ走行適応度が高いと感じました。ただ2周のアタック、高々2kmほどの全開走行でも、気温が高かったこともありますが、水温計が1目盛り上がったのはドキっとさせられました。国産なんかだと、メモリが動いたときは結構な温度になっていると聞きましたが、この辺はどうなんでしょうね。

んで今日のタイムですが43秒4がベストでした。


冬にA052と車高調を投入してルーテシアで出したのが43秒9でしたので、吊るしで真夏日に0.5秒速いというのはやはりメガーヌRSトロフィー凄いという事だと思います。まだRACEモードも開封していないし。

皮算用になりますが、タイヤとブレーキ入れて冬場にシッカリ乗り切れば、41秒台は確実、あわよくば40秒台に届いたらうれしいなって感じです。

てなわけで
①タイヤとホイール
②ブレーキパッド
③シート
の順で投入していきたいと思います。

帰り道は往きとは異なり、谷和原から常磐道、首都高環状線、羽田線に出て鈴ヶ森から第一京浜に降りて下道で保土ヶ谷まで出る、ケチケチルートを試しました。まあ渋滞はしていませんが、やはり信号停止が多く疲労がたまるのは否めないですね。このルートで3020円。バイトとしてはあまりおいしくありません。

長い一日も19時に帰宅して終わりましたが、高速・渋滞の高速・下道・サーキット走行とこなして330kmぼと走り、リッター9.9kmほどの燃費で、まあまあ悪くない燃費でした。

来週は愛知までホイールの密談に向かう予定で、往復500km走行予定です。今度はエコランに挑戦したいと思います。

本日ご一緒された皆様、お疲れ様でした。




Posted at 2024/05/19 07:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19 202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation