• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2010年05月30日 イイね!

SABイベントに行ってきました。

SABイベントに行ってきました。今日は朝、子供の鼓笛隊の演奏を見に行った後、予告通りSAB厚木店のマツダ車イベントに行ってきました。Periさんやクロハチさんなど、神奈川県民は予告もあったので納得ですが、リョーケンさんなど結構他県から遠来の方たちもチラホラ。皆さんお疲れ様でした。

集まったは良いけれど、別に買う予定の物もなかったし、駐車場にたむろしていると結構普通のお客さんの邪魔になり、居場所が無くて早めの退散となりました。

でもああやって下らない事を話している時が一番楽しいかも。
Posted at 2010/05/30 15:35:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年05月30日 イイね!

やっぱりお前も浅溝か

やっぱりお前も浅溝か今注目されているHANKOOK Z222 R-S3ですが、新品の溝深さを計測してみました。サイズは255/40R17。結果は6.5mm。これはセンターの太い2本の溝、ショルダーの細めのストレート溝共にそうでした。ちなみにライバルRニャンRはカタログ値で同じサイズが6.4mmとのこと。

しかし皆さん、これが普通と思っちゃいけません。AD08やRE11は多分8mm前後は深さが有ると思います。スリップサイン出現の溝深さが1.6mmですから、R-3Sは実効溝深さは5mmほど。YやBSよりこの時点で1.5mm、同じ摩耗レートならば25%程度は摩耗寿命としては短い事を覚悟しなければなりません。ちなみにSタイヤは全溝深さが5.0だか、5.5mmだったと思いますので、より過激な設計と言う事ですね。

結局R-3Sは凄くRニャンRを意識して設計されている気がしてなりません。ラジアルとしては相当グリップに振った柔らかめのゴムを使う代わりに、ブロックを大きく、かつ溝を浅くして、柔らかくなった事のネガを防いでいます。もっともRニャンRは溝は浅くしましたが、ブロックが小さく、変形を防ぎきれないので偏摩耗や性能変化が激しいので、その点ではR-3Sの方が優れた設計で、グリップも摩耗も高い次元で両立していると思われます。ただ、ウエットだけは新品のRニャンRのヨレることでの素早い発熱は凄いアドバンテージで有り、この点においてはラジアルでRニャンRを凌駕するものはまだないと思います。
結局タイヤはどのタイミングで最高の作動温度に到達するかが、そのタイヤの使い方の凄く大切なポイントです。路面、路温、競技の性格、車のベストポイントなどを考慮してタイヤを選択しないと、「こんなはずじゃアなかった」になってしまいます。
追々また色々レポートしていきたいと思います。今日はここまで。



Posted at 2010/05/30 15:30:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年05月29日 イイね!

某Mさんとコンテナー内で密会

某Mさんとコンテナー内で密会Mさん、今日はお休みのところわざわざご足労いただきありがとうございました。

さて今日は、朝から孵化した金魚の水汚れ対策に奔走し、一段落ついたところでエイトに乗ってフラフラ~っと出歩いていたら、あまりなじみのない街に来てしまいました。

不安だったので某Mさんに電話すると、ご足労いただけるととのこと。

某Mさんと謎のコンテナーの中であんなことや、こんな事をして汗を流して1時間ほど頑張り、1万円程稼ぐ事が出来ました。

お陰で無事家に帰り着く事が出来ました。帰りの足取りはまあ軽かったですね。

そうそう17時に来るはずだった白蟻退治業者は、前の現場が押してしまい、結局明日に延期になりました。

明日は特に用事が無ければ白蟻退治業者が来るまでの間に、SAB厚木に行こうと思っています。予定されている方、よろしくお願いいたします。
Posted at 2010/05/29 20:03:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年05月22日 イイね!

欧米か!?

欧米か!?ホンダの福井元社長が、「今の若いもんは、F1やるよりオデッセイの開発の方が良いとかいって、なんと嘆かわしいことか。俺の頃はレースやりたい一心でホンダに入ったもんだ」と言ったとか、言わないとか。

若者ののクルマ離れが国産カーメーカー各社で揶揄されていますが、クルマ離れの現状は私にとってはとても理解し易いです。だって私の目で見ても国産車で「これは欲しいな、価格も手が届くので頑張って買おう」と思わせる車が殆ど無いですもの。若者どころか、オヤジも国産車には魅力感じないですよ。
車の面白さのかなり大きな部分は「エゴなところ」だと思いますがね。

GT-R?とんでもなく高価ですね。自分の年収の何倍もする車を買う若者はいまも昔も少ないと思います。私が社会人2年目に年収の6割ほどの価格のFC3S RX-7を購入したのだって相当無茶だったけれど、当時はバブル景気の始まり頃だったので、踏み切れたのだと思います。
また自動車会社もコンプライアンスとかを猛烈に意識しないと世間の目が怖くて生きていけない時代ですので、ガキが夜な夜な走り回れる、不良のための車みたいなのは発売しないですよね。変にジジ臭くて、価格が高い。ガキの買えない高出力車しか出せないのです。
しかし福井さんも含めて、自分の胸に手を当てて良く思い出していただきたい。自分が若造だった頃は相当無茶や非社会的行動をしてきてはいませんか?少なくとも私はそうでした。

それを今の若い人たちに禁じて、言う事を聴いたやつだけを集めておてい「夢を追え」と言っても、奮い立つ人は少ないと思います。何しろ飼いならされた人たちの集まりですからね。
うちの子なんかも、「枕投げがしてみたい。学校のキャンプとかでは先生がダメと言うのでやれない」と異常に従順で驚きます。「枕投げ自由にやって下さい」なんて事言う先生は昔から居ませんよ。ダメだと判っていてやるから面白いのですよ。
日本の自動車社会が向かっている方向は、特に欧州の成熟したモータリゼーションに似ています。スポーツカーは元来大人の男が楽しむものと言う感じのやつですね。スピードを思いっきり出す時はサーキットで。公道では分別を持って、ひっそり飛ばすみたいな・・。しかしスポーツカーをTPOに応じて使うなんて芸当が出来るほどの資産が有る人はそうは多くありません。サーキット走るのだって、若者には高価ですよ。
スポーツカーのマーケットは世界的にもポルシェ・フェラーリ・ロータスが有れば事足りる程度しかないのだと思います。そうすると国内メーカーはどうするんでしょうね? 内燃機関を用いた趣味的な車では勝負できなくなるので、家電製品の様な実用性と経済効率・環境負荷に優れた商品を趣味とは全く無関係に作り続けるしか道が無いと思います。レクサスもやがて(数十年も先だろうが)無くなるでしょう。車好きには全く寂しい話ですが、国内メーカーは趣味的な自動車を作って生きてゆくには、規模が大きすぎ、ブランド力や歴史が無さ過ぎました。ホンダはそれを察知して先取りしているのだと思います。まずは従業員の生活を守らないとと言う事でね。まあ、世界に目を向けると、まだまだ社会的責任とかいい加減な国がいくらでもあって、そっちでは「エゴカー」商売が出来るとは思いますけれどね。

社会的な非難と「エゴカー」。この両立はこれからの日本では困難なのでしょうね。つまらないな。

でも私はまだ当分「エゴカー」のつもりです。 愚痴だなこりゃ。
Posted at 2010/05/22 21:16:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年05月22日 イイね!

初めてのオイル交換

初めてのオイル交換エイトは自分でメンテする事が多く、今日も返却するタイヤの脱着やら、クラッチのエア抜きなどをして午前中が終わりましたが、冬のスキーシーズンが終わって、冬の間新潟に何度も行って酷使されたミラが、前回のオイル交換(18600km)から間もなく5000kmを経過しそうな事に気づきました。

そこでたまにはディーラー任せでなく、自分で交換するかと思い立ち、近所のカインズでエンジンオイルを物色。カストロDC-TURBOが1580円とお手頃だったので購入し、自宅駐車場にてオイル交換をしてやりました。おかげてなんとなくスムーズになった気がします。

しかしミラのオイル交換は初めてで、最初CVTとエンジンのオイルパンの見分けがつきませんでした。最近はアルミオイルパンなんて高級なものが軽でもついているんですね。ビックリしました。
Posted at 2010/05/22 17:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
234 5 67 8
91011121314 15
161718192021 22
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation