• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2024年06月15日 イイね!

自動運転レベル4のバス

自動運転レベル4のバス路線を決めて、これジャンジャン走らせたらよい。

バスが一日3本とかしかないから、使えない、採算とれないの負のスパイラル。

仕方なく90歳の歩くことも覚束ない高齢者が軽バンや20年落ちのABSしか付いていない軽自動車で街に繰り出し、コンビニやドラッグストアーに激突するわけだ。

この人たちだって好きで運転しているわけではないと思う。

今更引っ越す資金も気力もないし、先祖代々守ってきた農地や土地を放棄するなんて大胆な事は恐れ多くてとてもできない。

かと言って、用事を代わってくれる若い専業主婦の嫁が同居しているわけでもない。

たしかにこの現状は彼らが自分で招いた結果かもしれないけれど、もう戻れない事実でもあり「自業自得」と言葉を浴びせたところで解決しない。

自動運転なら保全やトラブル処理する人員だけいれば、文句も言わず一日何往復もしてくれる。

稀に事故は起きるかもしれない。しかしそれは高齢者がコンビニに突っ込む確率よりうんと低いと思う。

それに自動運転バスは問題が起きたら改善される仕組みがある。これが高齢者の運転の場合だと、対応が本人や関連する家族に委ねられてしまうため、改善される可能性は低い。

だから稀に起こった自動運転バスの事故にメクジラ立てて怒らないでほしい。怒る人は世の中がちゃんと収まる対案を示して怒ってほしい。

昔タカタと言う会社がエアバックで安全性問題を起こし、そしてその影響で解散してしまった。

たしかに過失があり、不幸にも亡くなった人が出てしまったことは遺憾だ。

しかし一方でタカタのエアバックが救った命はいったいどの位の人数だろうか?

過失の結果生じた誤作動により亡くなった人の遺族が怒るのはもっともで、私だって同じ立場だったら怒るだろう。

しかしこの時なぜタカタのエアバックで命を救われたはずの多くの人たちは声を上げないのか?

こんなことではリスクを伴うが、しかし世の中に大きく貢献できる可能性がある仕事は誰も引き受けなくなる。

私も自動車業界に生業を持つものとして、非常に疑問を感じた出来事であった。

人間は神ではない。勿論考え得る色々な観点で安全性について確認するのだが、
全てを見通せるわけではないから、人は必ず見落としをする。

それを拾われて魔女狩りの様に抹殺されたのではたまったものではない。

人に責任追及されない唯一の方法は何もせず、座して死ぬ これだけになってしまう。

自分が年を取って、最寄りのバス停からいつも20分おきに自動運転バスが出ていたら、75歳の僕は恐らく免許は返納するだろう。
それに私が後期高齢者になる16年後、今の高齢者世代と違ってスマホ・パソコンに慣れている我々世代の多くは、ネットで買い物や用事をこなせているだろうから、あと少しの辛抱なのかもしれない。
Posted at 2024/06/15 12:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愚痴 | 日記
2024年06月08日 イイね!

数少ないちょっと古典的な武闘派ホット・ビッグハッチ

数少ないちょっと古典的な武闘派ホット・ビッグハッチスポーツ走行性や燃費、実用性は期待通り
一方コスト制約からベースモデルに対して小手先で対応した感がぬぐい切れない各部のデザイン。
先代の方が突き抜けていた。
Posted at 2024/06/08 21:58:39 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年06月08日 イイね!

大きなお世話ですが  少子化対策について

大きなお世話ですが  少子化対策について少子化対策どうでしょうね? でも結婚していて子供が嫌いじゃない夫婦をメチャ優遇してやれば、増えると思いますよ。例えば子供一人目は子供手当月10万、その先は増えることに1.2倍の複利計算で手当てが増え、何なら住宅補助や学費無料、保育園も勿論タダで全員入れる。とかにしてあげれば。
それなら生活苦しいけれど、子供が多いの嫌じゃない夫婦はバンバン子供作りますよ。子供0人の夫婦が居ても、5人居る家庭がたくさん有れば別に良いんです。0人の家庭は繁殖力ないから、そこで途絶えるだけです。
子供五人で手当て月74.4万円ですね。一家は遊んで暮らしていけますが、将来子供たちがもたらす地域・国家への寄与・税金考えたら、そんなに無駄なお金ではないと思います。

別に結婚したくない人や、子供欲しくない人に無理して子供を持ってもらう必要はありません。ただ「子供居るとメチャ優遇じゃん!」となりますので、これに対する風当たり・不公平感をどういさめるか、また超優遇するための財源をどう確保するかが課題ですね。

日本の選挙の大票田である高齢者は当然子供は持てませんから、この人たちに支払う年金を削って子育て世帯に手厚い援助をすると恐らく選挙で負けるでしょう。

つまり少子化に困っているのは未来の日本を危惧する政治家や意識高い系の人たちと子育て世代だけで、あとは死ぬまでの時間をどう楽に暮らすかしか課題がない高齢者にとっては所詮他人事なのです。

つまりこの人たちの意識が高まらない限り、少子化に歯止めはかからないでしょう。でも意識が高まるのは無理でしょう。

今までの人生経験から自己肯定感は猛烈に高く、新しい事への学習や挑戦の意識は低い人達が大半です。

残念ながら日本人は、そう特に日本人はモラルが高いと思っている日本の高齢者は自分たちが思っているほどレベルが高くないのです。
多大なる自己犠牲を甘んじて受け入れ、未来の子供たちの為に身を削る覚悟や社会通念など持ち合わせない人が大半なのが現実だと思います。

考えてみれば戦争も日本の場合は本土決戦とか、空爆が来ない間  死ぬのは未来ある若い兵士たちで、年寄りはそうそう犠牲なって来ませんでした。

まあちょっと極論になりましたが、日本人は控えめで根暗な人が多いので、子育ての苦労は人にペラペラ喋りますが、子供が居て良かったことに関して、特に経済的な面だと尚更無口です。
子供居ると楽しく豊かな人生だという事をもっとアピール出来たらと思います。

自分の場合も子育てしていた頃も色々ありましたが楽しかったし、今でも家庭は良い人間関係を維持できているし、経済面でも我が家は一人っ子ですがそれでも今 同居していて、働き始めて4年目ですが家族全員フルタイムで働いていて、世帯年収は一番少なかった時の約3倍です。

ぶっちゃけ世の中が物価高にあえいでいる中、どこ吹く風ですよ。

これが子供三人、みな良い子だったらどんな事になるでしょうか?

こうした「うらやましい状態」を世に見せつけることが出来れば、周囲の考えも変わってくるのではと思います。

子供を持って、順調に育てることに成功すればそんな明るい未来が待っているのです。就職氷河期は人余りで子供が大勢いても仕事がないなんて時代でしたが、今後は教育水準の高い日本人の若者は恐らく引く手あまたですから、就職に困るなんて事はそうそうないでしょう。
だから今子だくさんの家庭の未来は明るいですよ。

日本の国土では1億2千万人はちょっと過剰で、きっと未来の日本は1億人とか8000万人程度の人口で均衡するのではと思います。今は過渡期です。
今同様に人口過多で未来が暗いのが中国や韓国だと思います。30年後位に今の日本よりもっとつらい状況に陥るのではと思います。

あと60歳まじかになって思うのは、
若いときは 子供居ない方が元気な時に自分たちの為にお金と時間が使えて有意義 年取ってから時間とお金があっても・・・。

と考えがちになるのも理解できますが、あなたが健康な場合、思った以上に人生は長く、また生殖能力以外の面(特に女性は)では相当元気です。
だから子育て終わってからも意外と色々チャレンジできるし楽しめますよ。

一方、元気な子を育むことが可能な年齢は残念ながら現代の医学をもってしてもそれ程長くありません。

だから若いうちにしかできない子育てを若いうちにやった方が良いと思いますがいかがでしょうか?
Posted at 2024/06/08 18:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愚痴 | 日記
2024年06月06日 イイね!

マイカーの燃費考察

マイカーの燃費考察先日メガーヌでエコランして満タン法で15km/Lちょっとでした。
色々検索すると車載燃費計で17ほど行ったツワモノの方もいるようですが(国産と違い、外車は車載はすこし甘い傾向な気がします)、感覚的にはこれだけ重くてパワーもあり、投影面積も小さくない車としてはなかなか良いのではと思いましたが、
過去にさかのぼりマイカーについて振り返ってみますと、インプレッサワゴンはもう記憶が定かでないです。

しかし最初のマイカーのFC3S RX-7はよく覚えていて、死ぬほど頑張って10km/Lやっとこ超えるくらいで、普段は6に届かない実力。その後エボⅡでは遠出すると11とか走って随分楽になったと記憶しています。

RX-8はメチャ頑張ると12弱、しかし高速主体なら10を出すことはそれほど困難ではなく、街乗りも7前後とRX-7に比べればマシになったのを覚えています。

一方軽はというと、プレオで頑張ると20km/L前後、ミラカスタムは19から頑張ると22km/Lと、カタログ燃費ではプレオより良かったのに、実力は大差なくてガッカリした事を覚えています。また二台とも街乗りでは13くらい。

ムーブはNA故、非力ではあるものの高速では23~24、街乗りでも15前後と今まで乗った車の中では最も燃費性能が優れています。

果たしてルノーですが、ルーテシアが通勤主体で11km/L 高速道路だと16~17とまごまごするとミラカスタムを喰ってしまいそうなほど優秀でした。
乗り味や快適性・安全性を考えると相当レベル高いと言ってよいと思います。

そして今のメガーヌですが、ルーテシアより大きく重く、排気量も増えましたから街乗り9~10、高速15というのはルーテシアベースで考えれば妥当な線です。

過去乗ってきたスポーティーカーと比べると、3割増しな感じで、ルノーは長距離中心ならば相当優秀なのではと思った次第です。

近いうちに街乗りタイヤはもう少し転がり抵抗重視の物を試す予定ですので、その時はまたエコランしてみたいと思いますが、あのパフォーマンスで17とか走ったら、ちょっと感激ですね。
Posted at 2024/06/06 21:14:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年05月26日 イイね!

ホイールマッチングついでにエコランに挑戦

ホイールマッチングついでにエコランに挑戦今日はサーキット用ホイールのギリギリを探るため、18インチ 9J+45のTE37SLをお持ちという事が判明した、RX-8時代に色々と親交のあったライーザさんにお会いする目的で、東名 豊田上郷SAまで行ってまいりました。
ライーザさん、お忙しいところありがとうございました。

昔は愛知の自社工場によく車で出張していたのですが、最近は出張行っても専ら新幹線、それに回数も若いころより凄く減っていて、実は新東名で清水以西に行くのは初めてだったりします。

真っすぐで走りやすいとの前評判を聞いていましたので、折角だったらエコラン挑戦してみるかと燃費を意識した走行を心掛けました。

ペースの安定したトラックを見つけてACCで追尾し、トウを利用して空気抵抗も減らします。速度は85~100km/h程度の範囲。勿論たまにはあまりに遅い車を追い抜くこともあり、その時は制限速度の120くらいまでは出しました。

また新東名は新御殿場からの利用とし、そこまでは秦野から国道246号線を往復とも利用しました。

平均速度が遅いので、往路は2度も休憩を。
でもたまたま寄った長篠信楽原PAでは、信長が陣を構えた跡地とかが見れたりして、ちょっとした新発見もありました。


現地では予定通りホイールを取付てみたり


久々にお会いしたこともあって色々近況報告に花が咲きました。
また上郷SAは上下線を徒歩で行き来できるのですが、上り線に移動してフードコートで食べたきし麺の出汁が、かつてないほど美味で軽い驚きでした。
巷では新幹線ホームのきし麺やが良く語られていますが、個人的には上郷の方が数段上と思いました。

さて、復路も同じ感じで走りますが、ちょっと予定外だったのは帰る時間が行楽客と重なってしまい、246号がまあまあ渋滞してしまったことです。
その部分はちょっと残念ではありますが、結局505.6km走行して
満タン法 33.03L給油でしたので 15.31km/Lでした。
ACCが有るお陰でややゆっくりペースで時間が掛るものの、ストレスはそれほど多くなく、15走ってくれれば300馬力を勘案したら上出来かと。

惜しむらくは確認したらタイヤの空気圧が温間で230/210だったことです。来週は館山帰省ですので、260/240パンパンにしておいたのは言うまでもありませんw
Posted at 2024/05/26 20:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「タイムズカーで気になる車を徹底試乗企画 第三回「トヨタ ライズ1.0ターボ」 http://cvw.jp/b/247321/48709153/
何シテル?   10/13 13:36
昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation