• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2022年05月08日 イイね!

自分でも何をしたいのかよくわからない

自分でも何をしたいのかよくわからないGW 終わりですね。

自分はもう金・土と出勤しましたので終わっていますが。

最近休みの日にもやりたいことが無くてモヤモヤしています。

だからやることが明確に転がっている会社行っている方がよくなって来たりして、完全におかしな事になっています。

原因の一つは老いだと思います。

体力・気力とも低下してきて若いころ嗜んだ趣味・娯楽は今やると大体昔よりレベルが低下していてがっかりして、夢中になれません。

スキー、サーキット走行など。

家族との関係性もそうですね。子供や妻と出かけても若いころのように楽しいかといわれると・・・。

かといって一人でふらふら出かけるのも気が引けるし。

そこ行くと仕事は楽しい。体力的には勿論若い人には勝てませんが、経験や知識は十分に有意義で役立てるし、新しい物も生み出す事が出来ています。自分の勘違いではないと思いますきっと。

体を動かすこと、鍛えることとかは嫌いではないですが、平日通勤して7時半から20時位まで拘束されると、さすがにそこからジムに通うとかはちょっと難しいですね。

個人的な考えとして、過度に太って野良仕事する体力も無いようでは人間として終わっているとの考えですので、グルメに傾倒して太るのはご法度ですので、食べ歩きも駄目です。

実家の野良仕事は嫌いじゃないですが、さすがに毎週帰省するほどの仕事量も気力もござんせん。

クロハチさんとか見ていると、別に57歳でも結構サーキット戦えそうなので、また人と比べる事ができる車種に乗り換えたら或いは燃え上がるかも。

でもそろそろ老後2000万円問題に対応しないとなぁ。
転職繰り返したデメリットとして、私は退職金が期待できないので自分でお金貯めておかないと駄目なんですよね。

誰か57歳でもあんまり経済負担かけずに打ち込める、健康的な趣味が有ったら紹介ください。
Posted at 2022/05/08 21:02:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月24日 イイね!

2022シーズン 三走(多分最終戦)

2022シーズン 三走(多分最終戦)こんにちは。

今日は久々に春スキーに行ってきました。

息子にも一応声を掛けましたが、今週は一日休みでお疲れとのことで、一人で行くことにしました。
春スキーといえども、さすがにこの時期ともなると関東近県で楽しめる場所は限られてきます。

定番のかぐら三俣ではなく、不思議と私は田代が好きなんですよ。

5時起きして5時20分には出発。三国峠は5月連休ころまで降雪することがあるので、大事をとってスタッドレス装備のムーブ号で。

一人旅なのであまり浪費したくなくて、相模原愛川までは下道で行きましたが、早朝で車が少なくてもこの通りは信号のつながりが悪くてあまり下道のメリットが感じられません。
1時間ほどかかってようやく圏央道に。

それ以降、月夜野までは高速なので楽々ですが、ムーブなので90km/h前後の燃費走行で現地を目指し、新しく開通した三国トンネルなど通過(随分広くて明るくなりました)して、9時20分頃田代に到着。



周りを見ると同年代、いやいやもっと上の方々が圧倒的に多く、今の日本、暇と金があるのは年寄りばかりを痛感します。

そして55歳から購入できるシニア券の午前券 3,300円也を購入していざ田代へ。

さすがに未だに十分な積雪があるだけあって、極端な軽装は禁物な寒さ。私は普通にウエア着ていてまずまず丁度良いくらいでした。

せっかく来たので一番奥のダイナミックコースまで行きましたが、
私に丁度良かったのはロープウエイ降りてすぐの斜面横のコブ斜面。


ケガをしない程度に今日はここをメインに滑りました。

12時前、最後に納得の一本が滑れたので機嫌よく下山へ。

とっとと着替えてもう一つのお目当て「永井食堂」へ。

とは言っても日曜・祭日は食堂は営業していませんので、もつっ子を購入して帰宅の途へ。


赤城高原まで国道17号で降りましたが、空いていたのも手伝って、秦野厚木界隈の下道で稼ぐより、田代から赤城まで稼いだ方が効率的との結論に至りました。

帰り道は更に燃費を意識して大型トラックのトーを得てずっと燃費走行しつつ、東名厚木まで高速利用して楽させてもらいました。

それでも結局寄り道含めて往路と同じ4時間ほどで秦野に到着。
そして事件は起こりました。

実はムーブは安いグレードなので燃料残量警告等が無いんじゃないか疑惑がありました。残り1目盛りになっても何も起きない。
インフォメーターの走行可能距離をどんどん減らし、とうとう0となった後にそれは起きました。


無いと疑っていた「貧乏ランプ」点灯です。

これが点けばまだかなり走れると確信して、自宅近くの会員になっているGSまで給油を引っ張りましたが、何のことは無く25.5Lしか入りませんでした。まだ10Lくらいも残っている。

今回は燃費チャレンジしたおかけで23.5km/Lと過去最高値をたたき出しましたが、この燃費なら満タンで800km近く走れることになります。
ムーブ恐るべし。

この燃費なら、ガソリン価格高騰も大して痛くないわ。

しかしあれだ。さすがに湯沢まで一人運転で日帰りスキーはだいぶ辛くなってきた。遠い。。。。。新潟にスキーに行くなら副操縦士つけるか、1泊しないとそろそろ厳しくなってきた、56歳の春。
Posted at 2022/04/24 20:58:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記
2022年04月11日 イイね!

TC1000からだいぼ 明けての 船形倉庫

TC1000からだいぼ 明けての 船形倉庫お疲れ様です。

今日は自宅の外壁塗装に便乗してTVアンテナ調整しようと有給休暇のミセガワです。

アンテナ調整は職人のお兄さんに助けてもらって無事完了しましたが、塗装屋さんの車両スペースを明けようとルーテシアを移動したら左前輪ホイールをガッツリ ガリ傷を作って意気消沈です。

さて今日はイマイチですが、この週末はなかなかおなか一杯のテンコ盛りでした。

まずは5時起きでTC1000ファミラに。

5時なんて甘ちゃん、龍さんは2時起きだってよ。東京なのに。
もう早起きの範疇じゃないな(笑)

2月にAD09でのファーストアタックをしに行ったのですが、雨上がりだったり空気圧変動が凄かったりであまりタイムもフィーリングも良くなかったのでリベンジです。

当日は龍さんとしもーぬさん達にお会いしました。

んで結果ですが44秒8と、前回よりも0.2秒ほど遅い感じに。この日はいよいよDSCもカットしたりし、またEDCの調子も良かったのですが、いくらもがいても44秒8から9。まあ気温も22℃くらいだったので、18℃くらいだった前回から妥当といえば妥当な落ち幅。
笑うのは20周最初から最後までずっとそんなラップタイムで走れて、しかもフィーリングも変わらないんですよ。よく言えばタレない。悪く言えばピークが来ないタイヤです。DSCカットしてみたけれど滑り方とか前後バランスとか、縦のグリップとか益々良いことが確認できたんですが、いかんせんパンチが足りない。
タイヤメーカーのHP見るとスポーツ系ラジアルタイヤではよく「ラップタイムの安定性・タレの少なさ」をアピールしていますが、個人的には別にそのタイヤでレースする人は稀なので、ある程度タレがあってもいいんじゃないか?
もっとピークが来て、良いタイミングを捕まえる面白さがあってもいいんじゃないかと思います。大体サル走り出来ても車のほうが持たないよ。

とまあこりゃ私の腕でここで粘ってもZⅢを破るタイムは出なさそうなで、1本でお終い。


ちなみに辛い左前。均等に減っている感じですが、TC1000 70周にしては目に見えて減ってきた気もする。

こっちは右前


溝残りが多いような。

あっ、今回も内圧グイグイ(+55KPa)上がりました。組み込みで使われたのがドライエアーではない悪寒。ちゃんと毎日ドレン抜きするか、ドライヤー点検してくれよ。

昼前には退散させていただき、最近彗星さんがよく使う外環を利用して今日は千葉方面に。日曜は館山で野暮用があるもので。

土曜午後だと下り方向も空き始め、3時ころに現着してしまったのでたまには自炊をやめて外食するかって事で以前から気になっていた 館山市伊戸の漁港食堂「だいぼ」に行ってみることに。
知人にお勧め問われても、自分が館山であんまり外食しないのでお勧めを紹介できないのがもどかしく思えたので。


ロケーションは最高。
館山市街からかなり離れていますが、景観がよく足を運ぶ価値あり。

そして食したのは「定置網丼」


定置網には入らないだろうマグロが乗っているのはご愛敬だが、刺身は肉厚だし、地元名産の味噌で和えた「なめろう」もたっぷり乗るし、そしてイワシ丸干しやヒジキの佃煮など、サイドメニューが食べ放題で大食漢も満足なボリューム。価格は1700円ほどと安くはないですが、名産品・ボリューム・ロケーション等考えれば妥当だと思います。魚は令和の今、スーパーで買っても外食で食べても、仕入れ原価が変わらなければ味も大体同じですので、観光地の対価は雰囲気代だと思ってください。

早めの晩飯を済ませてその日の夕方から翌日午前は野良仕事に精を出しました。草刈り600平米ほどと、管理機での耕耘100平米ほどと毛虫防除の薬剤散布など。

そして日曜午後は母を施設に迎えに行って、従妹が開業した「船形倉庫」というギャラリーへ。
想像以上にいい感じの空間でした。きっと他界した叔父も喜んでいるとと思います。






夕方神奈川に戻ると渋滞死するのは明らかだったので、実家で夕食を自炊して暗くなってから帰宅の途に。

それでも21時の海ほたるは大盛況。

戦争やコロナや温暖化の問題があっても、多くの人にとっては対岸の火事なのね。そういう私もそのうちの一人。

という事でカーボンニュートラル目標の2050年はひょっとすると人類には来ないかもしれないので、日々を楽しむことを決心したミセガワでした。
Posted at 2022/04/11 14:20:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2022年02月23日 イイね!

貨物輸送の電化

貨物輸送の電化人が移動する小型車は電動化するんだろうけれど、貨物輸送はどうするの?

今の25トン車を電動化して実用に耐えるとは思えない。重い荷物を引いて走ると現在の技術では200kmも走ると電動トラックのバッテリーはエンプティーになるらしいので、東京から九州まで荷物を運ぼうとすると、三回くらいは途中で急速充電しないと駄目だろう。そのロスタイムがだいたい2時間くらいか。

日本の物流の90%を支えているとされるトラック輸送、電動化は現実的ではないのでは?

一方で電化されている物流がある。貨物列車だ。

現実的には50年前に戻って列車で遠距離運搬して、ハブ駅からリージョナルの配送を電動トラックで行うことになるのでは?

子供のころは荷物を送るのは大変だった記憶がある。

その頃までとは言わないが、多少物流に関しては不便に耐える時代になるのかもしれない。別に私はそれでよいと思う。神奈川にいて関サバを食べなくても死ぬことは無い。
こうした贅沢に対する対価はより高いものになり、庶民には縁遠いものになるだろう。

一方で中小の運送業の倒産が相次いでいると聞く。今後は寝ずに猛スピードで突っ走って誰よりも早く届けると言った働き方は否定されていくだろう事を考えると、個人や小規模のロジスティクソリューションで業界を生きていくことは極めて難しくなると思う。

荷物を運ぶにしても、より高度な専門性や付加価値がないと生き残れない。

ドライバーはものを運ぶという仕事に対して、どうやって他のドライバーと差別化するのか?

とても難しい問題だと思う。
Posted at 2022/02/23 10:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2022年01月10日 イイね!

FSWでロールバー付きNDを試着

FSWでロールバー付きNDを試着今日はカミさんは仕事、子供は泥のように眠っていて、とはいえ実家の仕事がそれほどたんまりあるわけでもなく、つまり間の暇人状態でした。

ツイッターを眺めていたら緑の彗星さんが富士に来てなんかメカニックしているッポイのを発見して、富士に行ってみることに。

道は空いていて、のんびり燃費走行して富士に到着。



今日はパドックは凄く混雑していて、いたるところにローダーが駐車していましたが、ダンプで来るのは彗星さんに違いないと思ってウロウロしていると案の定ピットビルB付近にダンプ発見。

他に来ていたメンバーはさわじぃさん、稲富さんとそのお仲間の方々。

練習走行を見学した後、NDロードスターについてアレコレ質問攻めに。

そして気になっていたロールバー装着車両の使い勝手の確認をさせていただきました。

結論:ロードスターは買っても、NR-Aのロールバーは組まない。

50肩で体が硬くなっている私には乗り降りがアクロバット過ぎて無理です(笑)。

フルバケはやはりスポーツカーに必須で、そこは納得でしたがあのサイドバー付きロールバーは厳しい。

その他とんでもない高速燃費の話や、普段使いの話、消耗品等維持費の話など色々と有意義なお話を伺えました。ありがとうございました。

そのあとはリニューアルされた折り鶴で食事して、お先に退散しました。ご一緒してくださった皆様、お疲れさまでした。

しかしFSWのスポーツ走行、以前にも増して混沌としていると感じたのは私だけでしょうか?
Posted at 2022/01/10 19:50:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation