• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2021年10月24日 イイね!

地方創生

地方創生こんにちは。

今日も車ネタではないっす。

ここ1カ月実家で独居していた母親が急激に体調を崩し、入院の手配やら一時避難の通院やら、入院までの待機施設の手配等でテンヤワンヤの大忙しでした。

こんな事からつくづく思ったのは、過疎化が進んだ地方に、何か税金を投入して若い人を呼び戻そうとする長らく試されているけれど殆ど効果が無い地方創生・村おこしのやり方は無理だということです。

今はコロナで一時的にテレワーク、ワーケーションとかが流行していますが、そもそも人間は言語や文字と言う道具で他人の知識を自分も利用できるようになったことが他の動物に比較して劇的に文明が発達した理由だと言われているそうです。

つまり自分が経験して得た情報以外をいかに沢山、効率的に獲得できるかが人間にとって競争力を維持するとても重要な要素です。
確かにネットの発達によって、遠隔地にいてもかなり多様な情報を得られるようになりましたが、それでも直接会ったり、見たり、触れたりすることの情報の密度には及ばないと思います。

それなので特に学習意欲や吸収欲求が旺盛な若者が、人・物・金の集まる場所に魅力を感じるのは不可避な本能的なものだと思います。そもそも気に入った異性に出会うためには、若い異性が沢山いるところに行かないと。

だからただでさえ人口減少している日本で「おらが村に遊園地作って」とか「補助金出すっぺ」などと税金を使ったところで焼け石に水だと思います。一時的に盛り上がったとしても、本能には勝てない。

一方で私を含め、もう子供が生めない熟年層、高齢者は逆に新しいことが受け入れがたく、今まで自分が住んできたコミュニティーから離れようとしません。うちの親なんて最たるものです。
先祖代々受け継いできた土地かもしれないですが、別に売り払おうと言っているわけでも、荒らしてしまおうと言っているわけでもないのに、そこで暮らし続けるにすさまじい執念を見せ、元々は自分たちの意志で子供を進学させ、県外の企業への就職もやむなしとしたのに、いよいよ独居がシンドクなってきたら、仕事辞めて戻ってきてほしいオーラを出しまくる。

まあそれは私個人の愚痴ですが、こんな事に困っている人は日本中に沢山いるんだと思います。

もはや小規模農地を先祖への手前だけで自力で管理し、その為に大きな犠牲を払って現地に住まうなんてやり方は終わりにすべきだと思います。
先祖がなぜ土地を大切に管理してきたか。それは跡取りが自分たちの土地を自分で管理することが長らく最も後の子孫のために確実で良い方法だったからだと思います。その相続の意味の本質も考えずに、とにかく「絶やしちゃいけねぇ」「人手に頼っちゃいけねぇ」と言うのは愚の骨頂かと。

過疎化と高齢化が進む中で、社会がより効率的に運営されるためにはやはり人が住む場所はある程度集約されている方が良いと思います。自分が体力・気力充実していればあるいは人に干渉されないポツンと一軒家で暮らすのも良いでしょう。しかし老いは必ずだれにでも訪れるし、自分が願ったような老化のプロセスを過ごせる保障もありません。

だからみんな東京に集まれとは言わないけれども、古代の城郭都市の様に人は地方都市、具体的には人口10万人くらいを目安としてその都市部の集合住宅に集まって暮らし、城郭の外の農地や仕事場に日々出向いて働く。
これが良いのではと思います。現在自由気ままに広がった田舎の居住地区のおかけで公共交通機関は採算が取れず撤退し、仕方なく高齢になっても自家用車で移動して事故を起こす。かと言って免許返納してしまうと手も足も出ない。
本来一つの方法がダメになった場合、プランBくらいは持っておくべきですが、過疎地の老人の殆どがプランAしか持たず、何か起きるとツミになります。
ある程度集約して住んでいれば、日常頻繁に利用する場所であれば利用者がまとまることから、公共交通機関も成り立つし、サービス業も顧客の密度が得られて成り立つので、今度は働く世代の仕事も生み出す結果になります。

政府や行政も自由主義徹底も結構だが、例えば街の中心部に官民合同で高齢者住宅を多数誘致して、高齢者が比較的手ごろな料金で街中への移住を決意できる環境を整えることに税金を使うとか、もう少し中長期を見据えた大きな都市計画立てられるやついないものか?

まあ地方の自治体の首長になるくらいやつにはいないか。。

発生主義での対応力も政治家には大事だが、未来に向けて合理的なストーリーを描けることもとても大切で、そういう人材が居ないし、また居ても理解できない有権者もまた残念な国だなと思える、56歳の秋。
Posted at 2021/10/24 15:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愚痴 | 日記
2021年10月11日 イイね!

Fireも考え物

Fireも考え物働き盛りで億単位の金融資産を築き、仕事を辞めて残りの長い余生を悠々自適に暮す事を「Fireする」と言うらしいです。

私も40代の頃、あまりの激務にFireに憧れました。

「もうそんなに金要らないから、質素に自給自足とかで暮らしたい」


でも今になって考えてみるとこれって辛さからの逃避なんだと思います。

確かにあまりに辛いのであれば、心身の危険があるのでその仕事は避けた方が良いです。一方で完全にリタイヤしてしまうのは考え物です。

資産が10億とか、桁違いにあれば良いかもしれませんが、計算上大して余裕がなく、かつ今後お金が入る見込みが低いと間違いなく怖くてお金を使えなくなり、悠々自適な暮らしとは程遠くなると思います。

なのでFireしても完全に収入源を絶つのではなく、減労していくらかの収入を得て暮らすのが精神的にもゆとりが持てて幸福かと思います。

実は前職はまさにそんな感じで、それほど負荷が高くない上に質素にしていれば別に暮らしに困ることは無い、良いバランスでした。

たまたま自分はサラリーマン人生もいよいよ終わりが近づき、やはり何か爪痕を残さなければと奮起してその後復職しましたが、その例はとてもレアですので、一般論としてはFireしたい人、是非就業を完全放棄しない事をお勧めいたします。

大体、悠々自適はしばらくすると飽きますよ。

ではお後がよろしいようで。
Posted at 2021/10/11 22:21:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月10日 イイね!

今さらNDロードスターに試乗した件

お疲れ様です。

今日は一回目のワクチン接種で会社をお休みしているミセガワです。

ステイホーム中の楽しみであったオリンピックも終わり、昨日の振り替え休日は暇を持て余したので近所のDにロードスターを試乗しに行きました。

本当はBRZ見に行ったのですが、空振りだったもので。


結論から言えば、凄く良かったですね。

今は自分がパワーダウンしたので、あの位のトルク感が心地よかったです。

1500だとたるぃかと思いましたが、街乗りも低速から程よいトルクで乗りやすかった。
試乗が長めだったので、曇天でしたが途中屋根を開けてもらったり、爽快感を実感できました。まあピーカンだと暑いでしょうけれど。

ミッションはまだこなれて居ないのか、少し硬くゴリゴリした感触はありましたが、弱弱しい感じは無くてまずまず。
最近色々なMT車乗って思うんですけれど、どうやら私の好みより世間は全般に重くてガッシリしたシフトフィールが好みらしくて、GRヤリスも86もWRXもみんな硬く感じました。

ロードスターの特に良い点はAピラーがドライバー側に寄っていて、前方視界が広く、またフェンダー形状に由来して左右の見切りが良いうえに、凄く素直な車の反応で一体感・乗りやすさに優れている点だと思いました。
そして斜め後ろから見た幌を畳んでいるときのスタイルが最高。

一方、後方の視界は悪くは無いですが、想像していたよりは見えなかった。

良い点は他にも色々あって、思いの外静かで乗り心地も許容レベルにしなやかなことなど。

悪い点はあまりなかったですね。

得られるプレジャーを考えれば価格も爆安(コンパクトミニバンに下らないオプション付けたのと変わらない値段)なので、こりゃ相当魅力的。

問題はまだしばらくルーテシアに乗り続ける予定な事と、今年は家の外壁塗装する予定でキンがケツなことくらい。

86も試乗してみたいけれど、屋根の空く空かないは決定的な差なので、速さ命ではない私的にはロードスター優性か。

と言うわけで八百さん、100万で引き取ります。
Posted at 2021/08/10 10:50:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2021年05月30日 イイね!

おは金時とGR Yaris試乗

おは金時とGR Yaris試乗こんにちは。

蔓延防止法最中ですが、このステイホームで実は最近老後資金の事とか、コロナ禍のこととかが気になって、余暇の過ごし方に行き詰まっている感が拭えないミセガワです。

金を使うのは気が引けるし、車の趣味もなんだか消極気味。

3週に一度帰省して草刈りやドブさらい、垣根の手入れしているときの方がよっぽど充実感があってこのままだとちょっとアレだなと思い、今日は空のタンクにガソリン入れて、早朝4時半から金時山を目指してドライブしてきました。

まあ走れば爽快ですが、やはり以前の様に頭を真っ白にして走る感じもないですね。やっぱり所詮公道は公道。色々な面で考える事が増えて、さすがに能天気にアクセル踏む気になれなくなりました。これを老化と言うのか。

やっぱ遠慮なく全開できるのはサーキットだな。


と言うことでまだ先ですが、次期車で気になる車種の味見をすることにしました。
現行型でチェックしておきたいのはNDロードスター、あとメディアの評価がすこぶる良いGR Yaris。
アルピーヌとかはさすがにちょっと圏外(笑)。

で試乗してきました。RZパフォーマンス。


予算上限ですが、まあもうあまり弄るところもないのでギリ予算範囲か。

私の場合、サーキットの絶対的なタイムはそれほど重要視していませんが、サーキットでの楽しさやダイレクト感、補修品の価格や品ぞろえ、そしてメンテのしやすさなどが重要であるとともに、実家の帰省の脚として快適性も備えていること、普通にドライブや旅行もするのでその時の気持ちよさも重要なファクターです。荷物と人はバアさんももうあまり出かけたりもしないので、最低2人とその荷物位載ればよし。

その視点で試乗して。
●乗り心地 凄く良くて驚いた。
●ウインドウディスプレイ凄く良い。
●ステアリグ操舵感良い。
▲ロードノイズとかかなり耳につく。
▲後方視界狭い。
×クラッチミート凄くしにくい(戻す時の反力が強く感触がつかみにくい)
×ミッションのフィーリングが重い・硬い。
×走りの質に金がかかっているとは言え、残念過ぎるダッシュボード

といった感じでした。公道試乗なので勿論全開とかしていませんが、動力性能は心配いらないでしょう。

それよりも街乗りがあまり爽快でなく、あの男らしいクラッチとミッションで渋滞のアクアラインに飛び込む元気は私にはありませんでした。
それが結論です。

前評判が高かっただけに落胆が大きいですが、やはりガチガチの競技車で私の求めているものとは違いました。

せっかく懇切丁寧に対応してくださったトヨペットの営業さんには申し訳ないことをしましたが、GR86が出たらまた是非試乗に来たいと思います。
GR86の方が競技志向が低いので、私のニーズにマッチしているかな。あとはやっぱりND。

やっぱりロードカーと競技車両は違うなぁと痛感した今日でした。
Posted at 2021/05/30 17:51:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2021年05月23日 イイね!

車離れというより、将来への不安では!?

車離れというより、将来への不安では!?GR86があと半年くらいで発売ですね。

私も少し気になっています。次はNDか86が有力です。
やっぱ補修部品が安くて、カスタマイズが簡単じゃないと。

さてそんな走れるちょっとカッコイイ車が高くて、若者に手が届かなくなったから車離れとかよく言われていますよね。

例えばNDの安いグレードとか、86の安いのとか、新車車体で300万くらいですか?あんなに高いレベルの内容で300万、安くないか?

先日息子が就職しました。初任給は22万位だそうです。私の初任給は33年前ですが、バブルになるちょっと前で15万位でした。
33年間で40%位増えています。社会人一年生の私は60万の頭金を貯めて、残金はローンで車体250万のFC3S RX-7を購入しました。

他の物価指数も当時からそんなに上昇していないし、250の4割増だと350ですが、皆さんどうですか?

スイスポなんて当時の86より神レベルでしかも激速ですよ。むしろ今の人が羨ましい。

勿論当時はケイタイは無いのでそれらの費用は掛かりせんでしたけどね。

要は他の事を犠牲にしてまで欲しいと思うかどうかの問題で、車に魅力が無いのか、今の若者にとっては他を犠牲にしてまで欲しいものではなくて、無理に安い車作って若者に媚び売らなくて良いと思います。

興味のない人、楽したいだけの人は電気自動車か軽の中古で良し。

本質的な問題は、好きなことに我々の世代みたくバカになって没頭できる、将来への安心感が無いことだと思います。

我々は将来、何とかなると深刻に考えていませんでしたし、今でもある意味そうです。

変に小賢くなって、イジイジ生きていても人はいつか必ず死ぬし、人類も地球もいつかは必ず滅ぶので、生きている時間を可能な限り思うように生きるのは悪いことではないと思います。

Posted at 2021/05/23 17:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation