• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2021年05月03日 イイね!

RTE筑千勉強会に行ってきた

RTE筑千勉強会に行ってきたお疲れ様です。

昨日は筑波1000で開催された、RTE筑千勉強会に参加してきました。

この勉強会は講師にTCRの加藤さんを招き、結構ディープな講義を聞けて、何なら乗ってもらって指南いただけるのが特色です。

今回もなかなか興味深い内容でしたが、要点をまとめると

①サスの縮み側は比較的早く動くが、伸び側は動きが遅いので、その事を意識して次のコーナーのかなり手前から、次のコーナーのイン側になるサスの動作の伸びを意識した行動を開始する。イン側のタイヤが上手く機能することで、車両の狙いの旋回特性が得られるので、イン側が十分な接地反力が無い中では上手く曲がらない。

②ライン取りもその事を意識して、コーナー中よりもアプローチの部分でサスを狙い通り動かす準備区間として重要。

③タイヤの温度バランスを意識して走るべし。一度アンダー出したりしてオーバーヒートさせてしまうと、かなり(2lapとか)尾を引くので、アタックの時に1コーナーで全てを使い果たさない様に注意すること。1周を通じて4輪のタイヤの温度をマネジメントすることが重要。

など。

今までコーナー間のストレート部分とか、あんまり次のコーナーの事とか考えて走っていませんでしたが、結局全て繋がっていて、常に少しどちらかに曲がっている感じなのかなと理解しました。

さて、午前中は講義を聞いて午後はいよいよ実践です。

私は持ちタイム真ん中の組でしたが、組の中では遅い方で、同組に41秒台とかのマッハ号も居て肩身が狭いです。さらに言えばノーマルで何にも熱対策とかしていないので、1周が短いTC1000と言えども2周走ったら2~3周はクーリング入れないとダメなので、同枠走っている皆さんはさぞ「こいついつも遅い」とご立腹だったと思います。すいません。
まあ、いま改めて写真見ると、俺カーがまるでミニバンかと思うくらい、他の車の車高が低いわ。こりゃ分が悪い。

言い訳はこのくらいにして、最初の走行枠はタイムは見ずに、とにかくコーナーコーナー間を緩やかな曲線でつなげるイメージと、ブレーキと旋回のバランスに注視しながら走ることに専念します。
しかし頭では理解できていても、実際にはなかなか上手くはまらず、減速不足でアンダー出して「オーバーヒート」させてしまったり。

それでもブレーキも詰めていないし、アタックして1周つなげる意識もしていないのに、45秒38とメタクソ遅いわけではなかったので、これは良いかもと。

続いて2枠目。今度は1周を少し繋げつつ、各コーナーのアプローチやブレーキの繰り返し再現性を高めることを意識して走りました。
何度か「今の良いんじゃね!?」と感じた1コーナーのアプローチもあり、戻ってタイムを見ると44秒91と0.5秒近くもタイムアップ。

おおっ!こりゃ使える。

ただ暑さのせいか、EDCミッションがタダこねて我慢コーナー等で思い通りに自動シフトしない事が何回かあり、そこはマシン側の課題と言うか、ノーマルでそんなにゴリゴリ走るなと言うことなのか…。

3枠目は本日のおさらいのつもりで1周少しまとめてみようと思って走りました。幸いEDCミッションも上手く作動し、我慢コーナーのアプローチに少しミスがあったものの、あとは概ねイメージ通りに走れ、44秒40とベストの0.1秒落ちまで来ました。
気温が22℃とかだったと思うので、その事とブレーキとか全然詰めていないこと、VDCはONのままであることなど鑑みて、かなり期待の持てる結果でした。加藤さんすげぇ。ありがとうございました。

歳をとると学ぶ意欲が減退して、その事がますます老化や老害を推し進めていると思います。私のような歳でも、謙虚に学び、努力すればまだ改善できるんだなぁと、改めて嬉しい発見があった今回の勉強会でした。
Posted at 2021/05/04 13:08:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2021年05月02日 イイね!

はこね金太郎ライン

はこね金太郎ラインども。

ステイホームと言われても既に14カ月も経つのでただ家でジッとしているのも限界が、私の場合は来ました。

本当はそれでも我慢なのでしょうけれど、よくテレビの街頭インタビューされる人みたいに「必要なものだけ買って早めに帰ります」とか「屋外なので比較的良いと思って」などと言う、シミッタレタ言い訳は致しません。

家に居るのに耐えられませんでした。すいませんでした。

で、4月29日に開通した足柄峠から仙石原の方に抜ける林道、と言っても全面舗装されていますが、そこにドライブに行ってきました。

GW初の好天とあって、かなりの交通量でしたが、渋滞することもなく箱根に到着。

しかし箱根は大渋滞でしたので、箱根に行くときは往復ともこの道を使うのが良いかも。

ところで道幅が狭く、最大荷重3トンまでの制限の道なので、ムーブで行きましたが正解でした。激狭ではありませんが、道幅狭めのカーブとかで対向からベンツのSクラスとか来ると結構な感じ。自分も3ナンバーだったらかなり気を使いますね。

ロードバイクやオートバイは沢山いましたが、まさにそういった乗り物が良いかもしれません。もちろんロードバイクには心臓破りの坂ですが。

あるいは静まり返った薄暮の早朝、こっそり走りに来ると気持ち良いかもね。
Posted at 2021/05/02 16:28:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | のんびりドライブ | 日記
2021年04月28日 イイね!

節約のアドバイザー

節約のアドバイザーテレビやネットとかの媒体で、家計の節約術やら、色々なカードのポイント活用術などアドバイスする、訳の分からない評論家の人っていますよね。

自分もちょっと前までかなり節約を意識していて、ケチケチやっていまして、今でもまだ余韻が大分残っていますが、こうした工夫や節約は別によく考えれば自分で大体思いつくことが殆どです。

そんなアドバイスに傾倒してしまう人は、そもそも自分で一生懸命考える事を放棄してしまっていますので、その事が本質的に家計を圧迫している問題点だと思います。

大体 収入が変わらないところでいくら節約や工夫をしても大きな利幅は望めません。そんな小さな工夫を積み上げている暇が有ったら、毎日1時間多く残業したり、少しきついけれど割の良い仕事に転職した方がはるかに可処分所得を増やせます。

またあまりにケチった生活をしていると、特に周りで巻き込まれている人はストレスが溜まって衝動買いしたり、マイナスの効果も起きえます。

この手のアドバイザーは木を見て森を見ずの傾向が感じられますが、実はその話に乗せられて本を買ってしまったあなたの支払った印税であの人たちはガッポリ稼いでいるはずですよ。決して節約で財を成してはいないと思います。

コツコツ節約している人、目を覚まそう(笑)。
Posted at 2021/04/28 22:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愚痴 | 日記
2021年04月03日 イイね!

ひとつ旅が終わりました。

ひとつ旅が終わりました。お疲れ様です。

さて4月と言えば旅立ちの季節ですが、我が家にも劇的な旅立ちが訪れました。

晴れてうちの子が大学を卒業し、就職して社会人となりました。


学生のうちから免許は持っていましたが、いよいよ自立と言うことで緊急事態宣言も明けたこの隙に、両方の実家にご挨拶に、チョイ乗り保険かけてルーテシアRSの運転も自分でして出向きました。

購入後初めて後ろの席に乗りましたが、乗り心地はそれ程悪くないですね。椅子の出来栄えも合格。一方でノーマルマフラーのくせに排気音はかなりうるさいかも。

これからは自分の老後資金の準備と、親の面倒、コミュニティーとの関係性、そして勿論仕事に勢力を傾けることになりそうです。

ところで今まで金食い虫が居たので、学費や国民年金、果ては小遣いとか携帯代金、沢山食べる食事やガンガン冷やすエアコンの電気代など、相当の出費があったのが、多少扶養控除が減る影響があるくらいでガクッと生活のイニシャルコストが下がるはずです。ザックリ年間200諭吉前後?

勿論老後資金の準備に当てるのですが、ちょっとただならぬ余裕が生まれて何しようかと考えてしまいがちですよね(笑)

ところが最近「金と時間があったら」という命題を自分に課して考えてみたのですが、何をやっても若いころの様には出来ない自分にもどかしさがあり、やってみても満たされない、若い時のような充足感が得られなくてなかなかやりたいことが見出せません。

きっと自分が躍る役じゃなくて、人を踊らせる役に立場が変わったんだと思います。

甘んじてそれを受け入れて、さて何をやりましょうか(笑)



Posted at 2021/04/03 14:50:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2021年03月07日 イイね!

幽体離脱してフルハーネスの具合を確認

幽体離脱してフルハーネスの具合を確認不思議な事が起きたのです。

今日午前中、東名高速を走行していたら突然目の前に青白い光が現れて。

次の瞬間気づいたら私は空から自分を見ていました。

「あっ、これはきっと緊急事態宣言で県外にでられない私を神様が幽体離脱させて連れ出してくれたのね」

そして気が付くと、見たこともないサーキットのピットに居ました。

夢心地のまま4カ月ぶりのスポーツ走行。

今日は年末に取り付けて調子を確認する予定だったフルハーネスの具合をやっと確認できます。

走ってみるとやっぱり我慢コーナーでは上体がずれて、シフトダウンが厳しくなります。フルバケのみの時とあまり大きな差を感じられませんでした。
ただ、雰囲気は50%アップ。

1本目は調子を取り戻すことと、課題にしていたスポーツモードでのマニュアルシフト(全OFFじゃないやつ)の操作に慣れることに重点を置いて、22周もサル走り。

2本目はフロントの空気圧が240と高く上がりすぎの感じだっので215位に調整して、今日の仕上げ走行。

気温は9℃と今まで走った中では最も気温も低く、条件が良かったのもありますが、ベストを5/100秒更新して44秒30までタイムアップしました。

以前乗っていたRX-8とことなり、タイヤとホイール以外ブレーキなどもノーマルのまま、その後シートを換えたくらいで走行機能部品は何も更新・追加しない中でのベスト更新は絶対的なタイムが遅くても嬉しいものでした。

タイヤも2年落ちとなって、まだまだ走れますが最盛期ではない事を考えると合格でしょう。

僕のはシャシー・スポールで土屋圭市さんはトロフィーでのアタックの差はありますが、僕はタイヤでズルしているのでその分を考慮すると土屋さんの43秒78はやはり高い山ですね。

大人の事情で次はヨコハマタイヤにしないとなのですが、基準タイヤが変わっちゃうと自分が成長したのか、落ちているのか判りにくいのは考え物です。


。。。。


そしてハッ!と気が付いたら何故かヨコハマベイブリッジを自宅の方に向かって走っていました。

全く不思議な一日でした。

Posted at 2021/03/07 20:32:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation